ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379457
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【沼津アルプス】「沼ア」って響きが可愛いね。けどコースは男っぷりたっぷりです。

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
taka-pulse その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
13.1km
登り
1,019m
下り
1,022m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

沼津駅7:11
香貫山登山口7:40
香稜台8:00
香貫山8:15
横山9:10
徳倉山9:55
鷲頭山11:40/12:45
大平山13:30
多比BS14:27

全行程506分(含休憩)
標 準390分(山と高原地図2013他)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR沼津駅
多比BS 沼津駅行
毎時6本(3社計)はあります@470円
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
最高峰は鷲頭山の392mで6山7峠の連山です。
(志下山をカウントしてます。)
エスケープルートは各山にあり、
好みに応じてコースを設定し楽しむことが出来ます。
大平山以南に、奥沼津アルプスも存在します。

◎香貫山〜横山〜徳倉山
山と山の間に車道が通っているため通行に注意。
特に香貫山は周回コースとして整備されているため、
登山している感じがありません。(ハイキング)
◎徳倉山〜志下山〜鷲頭山
いずれも低山ですがコース設定が直線的なため、
山頂直下は急登、急降のロープ場です。
歩きごたえはかなりあります。
◎鷲頭山〜大平山
沼アのハイライト、ウバメガシの岩尾根が最大の特徴。
ウバメガシの特徴的な景色と岩尾根はとても変化があり、
楽しく歩くことができた。
沼アはここを歩かないとその魅力を存分に味わえないような気がする。

本日はここから。実は毎日使っている駅です。
2013年12月07日 07:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
12/7 7:13
本日はここから。実は毎日使っている駅です。
今日は妻と二人きりの山行。何か月ぶりかな・・
2013年12月07日 07:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 7:31
今日は妻と二人きりの山行。何か月ぶりかな・・
気合入ってます。香貫山から南進します。実は妻には「沼ア」はやさしい山としか言ってません・・・(汗)
2013年12月07日 07:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 7:39
気合入ってます。香貫山から南進します。実は妻には「沼ア」はやさしい山としか言ってません・・・(汗)
香稜台に着きました。沼津市内が一望できます。
2013年12月07日 07:50撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 7:50
香稜台に着きました。沼津市内が一望できます。
朝方は綺麗に富士山が見えてました。
2013年12月07日 07:51撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
12/7 7:51
朝方は綺麗に富士山が見えてました。
妻と二人で今日の意気込みを表現しました。
2013年12月07日 07:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
13
12/7 7:55
妻と二人で今日の意気込みを表現しました。
さあ、いくぞ〜。
2013年12月07日 08:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 8:03
さあ、いくぞ〜。
夫婦岩?どこが?
2013年12月07日 08:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 8:09
夫婦岩?どこが?
あっさり香貫山に着きました。まだ余裕の表情です。
2013年12月07日 08:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 8:15
あっさり香貫山に着きました。まだ余裕の表情です。
「沼ア」に九十九折りという言葉はありません。全てが直登です。
2013年12月07日 08:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 8:58
「沼ア」に九十九折りという言葉はありません。全てが直登です。
なので山頂直下はほとんどロープ場。頑張れ!
2013年12月07日 09:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 9:11
なので山頂直下はほとんどロープ場。頑張れ!
横山着。結構きつかった。妻の表情に疑問が・・。(やさしいんじゃなかったの?)
2013年12月07日 09:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 9:16
横山着。結構きつかった。妻の表情に疑問が・・。(やさしいんじゃなかったの?)
そして徳倉山直下の階段。気持ち良いぐらいに真っすぐに続いてます。
2013年12月07日 09:52撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 9:52
そして徳倉山直下の階段。気持ち良いぐらいに真っすぐに続いてます。
妻「今日は地元の低山って、言ってたよね?」
私「う、うん。そうだよ。」
2013年12月07日 09:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 9:40
妻「今日は地元の低山って、言ってたよね?」
私「う、うん。そうだよ。」
ほどなく徳倉山に着きました。妻を想って、少し長めの休憩をとります。
2013年12月07日 09:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 9:58
ほどなく徳倉山に着きました。妻を想って、少し長めの休憩をとります。
ここの山頂はひらけてます。景色もいいのでお昼には良いと思います。
2013年12月07日 09:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
12/7 9:59
ここの山頂はひらけてます。景色もいいのでお昼には良いと思います。
低山なので黄葉もまだあります。
2013年12月07日 10:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 10:19
低山なので黄葉もまだあります。
木漏れ日も眩しい。
2013年12月07日 10:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
12/7 10:19
木漏れ日も眩しい。
今から向かう鷲頭山と、
2013年12月07日 10:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 10:39
今から向かう鷲頭山と、
沼津の海。山と海が一緒に一望できるのは、「沼ア」の最大の特徴だと思う。
2013年12月07日 10:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 10:40
沼津の海。山と海が一緒に一望できるのは、「沼ア」の最大の特徴だと思う。
徳倉山直下の急降。足もとがザレているので慎重に降ります。
2013年12月07日 10:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 10:43
徳倉山直下の急降。足もとがザレているので慎重に降ります。
徳倉山と鷲頭山の間にある志下山。この周辺は意外と眺望いいんです。
2013年12月07日 10:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 10:59
徳倉山と鷲頭山の間にある志下山。この周辺は意外と眺望いいんです。
伊豆の山や街並みを妻に説明してます。
2013年12月07日 10:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7
12/7 10:55
伊豆の山や街並みを妻に説明してます。
私「沼津の街並みも綺麗でしょ。」
妻「そうね。素敵。」
2013年12月07日 10:52撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
8
12/7 10:52
私「沼津の街並みも綺麗でしょ。」
妻「そうね。素敵。」
今から向かう鷲頭山。見た目にもキツそ〜。
妻「あの山、何て言うの?まさか今から行く山じゃないよね。」
私「そ、そうだね。あれは違うと思うよ(汗)。」
2013年12月07日 10:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 10:53
今から向かう鷲頭山。見た目にもキツそ〜。
妻「あの山、何て言うの?まさか今から行く山じゃないよね。」
私「そ、そうだね。あれは違うと思うよ(汗)。」
私「あっ、ヒコーキ雲!」
妻「あっ、ほんと!」
2013年12月07日 11:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 11:12
私「あっ、ヒコーキ雲!」
妻「あっ、ほんと!」
私「景色が綺麗だから歩きながらお話ししよう!」
妻「そうね。」
私「フー。」
2013年12月07日 11:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 11:08
私「景色が綺麗だから歩きながらお話ししよう!」
妻「そうね。」
私「フー。」
束の間の緩斜面。
2013年12月07日 11:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 11:12
束の間の緩斜面。
ぼたもち岩?
2013年12月07日 11:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 11:18
ぼたもち岩?
中将宮。団体さんとすれ違い、一瞬凄い人数になりました。
2013年12月07日 11:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
12/7 11:23
中将宮。団体さんとすれ違い、一瞬凄い人数になりました。
1山行1ゴミ拾いできました。
2013年12月07日 11:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 11:33
1山行1ゴミ拾いできました。
小鷲頭山直下のロープ場。本当に男っぷりのいいコースです。
2013年12月07日 11:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 11:31
小鷲頭山直下のロープ場。本当に男っぷりのいいコースです。
小鷲頭山を通過し、
2013年12月07日 11:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 11:35
小鷲頭山を通過し、
鷲頭山に着きました。時刻も12時少し前。お腹が空いたので早速お昼にします。
2013年12月07日 11:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 11:47
鷲頭山に着きました。時刻も12時少し前。お腹が空いたので早速お昼にします。
なかなかの混み具合です。
2013年12月07日 11:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 11:48
なかなかの混み具合です。
今日のお昼はおでんです。
2013年12月07日 12:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
12/7 12:02
今日のお昼はおでんです。
そして、だし汁を使ってうどんも作りました。
2013年12月07日 12:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 12:10
そして、だし汁を使ってうどんも作りました。
最後はおしるこ。甘くておいしかった〜。
2013年12月07日 12:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6
12/7 12:24
最後はおしるこ。甘くておいしかった〜。
妻「うん、おいしい。今日はこのために登ったのよ。」
2013年12月07日 12:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6
12/7 12:10
妻「うん、おいしい。今日はこのために登ったのよ。」
紅葉と大平山。
2013年12月07日 12:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 12:47
紅葉と大平山。
さあ、「沼ア」のハイライト。ウバメガシの岩尾根に向かいます。
2013年12月07日 12:51撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 12:51
さあ、「沼ア」のハイライト。ウバメガシの岩尾根に向かいます。
見たことない光景です。
2013年12月07日 12:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
12/7 12:55
見たことない光景です。
そして手彫り?見事な階段です。
2013年12月07日 12:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 12:58
そして手彫り?見事な階段です。
気持ちの良い尾根。
2013年12月07日 13:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 13:10
気持ちの良い尾根。
いいねえ。
2013年12月07日 13:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
12/7 13:16
いいねえ。
よし、岩の上でポーズ。
私(もう少しカッコ良く撮って欲しかった・・)
2013年12月07日 13:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
12/7 13:13
よし、岩の上でポーズ。
私(もう少しカッコ良く撮って欲しかった・・)
最後の力を出して登ります。
2013年12月07日 13:20撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 13:20
最後の力を出して登ります。
最後の大平山着。妻、グロッキー状態。あとは下りだけだよ。
2013年12月07日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
12/7 13:41
最後の大平山着。妻、グロッキー状態。あとは下りだけだよ。
晩秋の黄葉。
2013年12月07日 13:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 13:59
晩秋の黄葉。
さあ、ここから下山します。
2013年12月07日 13:21撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 13:21
さあ、ここから下山します。
頑張って下ります。
2013年12月07日 14:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
12/7 14:00
頑張って下ります。
みちくさ。無人販売所でミカンを買いました。1ネット100円。おいしかったですよ。
2013年12月07日 14:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7
12/7 14:13
みちくさ。無人販売所でミカンを買いました。1ネット100円。おいしかったですよ。
この地域は西浦みかんの産地。収穫の最盛期です。
2013年12月07日 14:21撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 14:21
この地域は西浦みかんの産地。収穫の最盛期です。
多比BSに無事着きました。待ち時間は1分。妻はすぐにバスの中で爆睡。お疲れ様でした。
2013年12月07日 14:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
12/7 14:28
多比BSに無事着きました。待ち時間は1分。妻はすぐにバスの中で爆睡。お疲れ様でした。

感想

今日は半年ぶりに妻と二人だけでハイキングに行ってきました。
場所は毎日通う街にある沼津アルプス。
あまりに地元すぎて登ったことがありませんでした。

仕事中の車窓から毎日見えていた山々に登りたいな、と思ってましたが
あまりに低山なため、気温の落ち着くこの時期を待ってました。
なので、今日登れて本当に嬉しかったです。

登山道はよく整備されており、特に道標が手作りでとても可愛らしかった。
その道標の一番下にいつも書かれている
「沼・ア」という言葉の響きが気に入り、
山行中ずっと頭の中でリピートしてました。
なので、タイトルにも使用してしまいました。

写真コメにも書きましたがコースは結構ハードです。
九十九折れになることはなく常に直登。
とっても男性的なコース設定に感じました。

写真コメ中に出てくる妻との会話は、
多少脚色されている所はありますが、
おおむねその通りです。

妻には「騙された。」と言われましたが、
帰りに駅にあるド●ールでケーキセットをおごってあげたら、
許してくれました。(笑)

次回は、多比BSからの北行をしてみたいと思います。
ただルートは、大平山〜徳倉山までで、
帰りに沼津港で海の幸を頂くのも良いかな、と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

地元の山は良いですね
takaさんこんばんわ
沼津駅含めて見慣れた所が多く、また奥さんと和気あいあいと登った雰囲気が伝わり楽しくレコ拝見しました
私は香貫山まで良く散歩に行きますが、香貫山から先は結構キツイですよね。
お疲れ様でした。
2013/12/7 22:52
RE:やっぱ地元の山は良いです。
Tachyonさん、こんにちは。

香貫山は朝のジョギングや
ウォーキングの方が多かったですね
ここと、狩野川沿いの遊歩道と組み合わせれば
良いコースになりますからね。

香貫山以南は軽い気持ちで歩くと痛い目に会いますね。

鷲頭山で休憩中に、
続々とシニアの団体がきましたが、
どの方も「こんなにキツイのか!」と話してました。

そんな声が聞こえると、
何か嬉しく感じてしまいました。
2013/12/8 11:10
お疲れ様です!
はじめてだったのですね
沼津アルプス、かなり歩きごたえがありますよね

私もサークルで今月行く予定です!
7人の大人数ですが、がんばらせます
2013/12/8 12:06
かなり歩きごたえがありますね
YANさん、こんにちは。

ここは、コースは大変 なんですが、
景色 がいいので頑張れちゃいますよね。

>7人の大人数ですが、がんばらせます

引率頑張ってください

くれぐれもピストンは
勘弁してあげてくださいね(笑)。
2013/12/8 16:15
いいですねー。
takaさんこんばんわ。
奥様と山デート、いいですねー
うちのなんか相手にもしてくれません
沼津アルプス、中々やりますね
こちらにも相州アルプスと呼ばれてる所があるので
今度行ってみたいと思います
お疲れ様でした
2013/12/9 17:53
ご当地アルプス
ho-riさん、こんばんは。

そうですね。
山に付き合ってくれるだけ感謝ですね。

ご当地アルプス も、案外面白いかもですね。
相州アルプスのレコも楽しみにしてます。
2013/12/9 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら