ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379569
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

#06-1306 伊豆ヶ岳

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
13.0km
登り
1,046m
下り
1,171m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 正丸駅
08:20 伊豆ヶ岳登山口
09:40 伊豆ヶ岳 09:45(5分休憩)
10:05 古御岳 10:10(5分休憩)
10:40 高畑山
11:15 天目指峠
11:55 子ノ権現 12:50(55分休憩)
13:05 浅見茶屋
13:30 秩父御嶽山神社
13:45 吾野駅

※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■行き
自宅
↓車
正丸駅(コインパーキング:500円)

■帰り
吾野駅
↓電車(170円)
正丸駅
↓車
自宅
コース状況/
危険箇所等
■駐車場
正丸駅の右手側にコインパーキング(1日500円)があります。
8時ちょっと前に到着で15台くらいのスペースのうち4台分くらいしか空きがありませんでした。
8時過ぎるといっぱいになる可能性もあります。

■山道状況
落ち葉が相変わらず多いので急な斜面では滑ります。

■登山ポスト
吾野駅にありました
表紙用画像です(*・x・)
2014年01月13日 23:34撮影
1/13 23:34
表紙用画像です(*・x・)
6回目の登山に出発!
2013年12月07日 07:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 7:59
6回目の登山に出発!
今回のスタート地点。ここまでは車で行きましたけど。
2013年12月07日 07:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 7:54
今回のスタート地点。ここまでは車で行きましたけど。
おおよそこの関東ふれあいの道通りに歩きます。
2013年12月07日 08:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 8:02
おおよそこの関東ふれあいの道通りに歩きます。
ワクワク。なおここから降りる階段は非常に急でわりと危ない。
2013年12月07日 08:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 8:02
ワクワク。なおここから降りる階段は非常に急でわりと危ない。
いきなり男坂手前まで。ここまで結構急勾配な道で息上がりまくってます。
2013年12月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:21
いきなり男坂手前まで。ここまで結構急勾配な道で息上がりまくってます。
男なのに女坂なんか使えるか!!!
2013年12月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 9:21
男なのに女坂なんか使えるか!!!
そして目の前の坂、いや崖を見て絶句。俺登れるのかな・・・
2013年12月07日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 9:22
そして目の前の坂、いや崖を見て絶句。俺登れるのかな・・・
かなり必死になり登り切りました。やっぱりこれ坂ちゃうよ。崖や。
2013年12月07日 09:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:27
かなり必死になり登り切りました。やっぱりこれ坂ちゃうよ。崖や。
この鎖に一時自分の命預けました。
2013年12月07日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:28
この鎖に一時自分の命預けました。
さらに進むとそびえる岩。いや壁。見た目ほど全然余裕ですが。。。
2013年12月07日 09:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:32
さらに進むとそびえる岩。いや壁。見た目ほど全然余裕ですが。。。
今回あまり景色は楽しめなかったけどそこそこ周囲の山々が見渡せた。
2013年12月07日 09:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:34
今回あまり景色は楽しめなかったけどそこそこ周囲の山々が見渡せた。
今回あまり景色は楽しめなかったけどそこそこ周囲の山々が見渡せた。
2013年12月07日 09:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:34
今回あまり景色は楽しめなかったけどそこそこ周囲の山々が見渡せた。
だ・・・れ・・・?
2013年12月07日 09:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 9:37
だ・・・れ・・・?
おいまだ半分も歩いてないのかよ
2013年12月07日 09:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:38
おいまだ半分も歩いてないのかよ
いやこの絵おかしいだろ。こんな悠長に登れるかよ。
2013年12月07日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:39
いやこの絵おかしいだろ。こんな悠長に登れるかよ。
ということで伊豆ヶ岳登頂。
2013年12月07日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/7 9:39
ということで伊豆ヶ岳登頂。
石だと雰囲気出ないですなぁ。
2013年12月07日 09:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 9:40
石だと雰囲気出ないですなぁ。
疲れた時の梅干しパワー
2013年12月07日 09:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 9:43
疲れた時の梅干しパワー
山頂からの景色はあまりよくない。
2013年12月07日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:45
山頂からの景色はあまりよくない。
これなんだ・・・?
2013年12月07日 09:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:47
これなんだ・・・?
しりもちはつきませんでしたが、確かに急な坂だった。
2013年12月07日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 9:48
しりもちはつきませんでしたが、確かに急な坂だった。
古御岳らしいです。知らない。。。
2013年12月07日 10:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 10:05
古御岳らしいです。知らない。。。
まだ半分ない・・・
2013年12月07日 10:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 10:21
まだ半分ない・・・
なんか岩がすごいことになって下に空間ができてました。ここ通れってことすか?
2013年12月07日 10:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 10:32
なんか岩がすごいことになって下に空間ができてました。ここ通れってことすか?
高畑山らしいです。知らない。。。
2013年12月07日 10:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 10:38
高畑山らしいです。知らない。。。
ポツポツと紅葉がありました。
2013年12月07日 10:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 10:48
ポツポツと紅葉がありました。
半分まであとちょい!
2013年12月07日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:01
半分まであとちょい!
天目指峠の休憩所。熊でるとか張り紙したらおちおち休めないよ。
2013年12月07日 11:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 11:16
天目指峠の休憩所。熊でるとか張り紙したらおちおち休めないよ。
天目指峠って名前がかっこいい。
2013年12月07日 11:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:17
天目指峠って名前がかっこいい。
エンコウだなんてイヤラしいわ・・・
2013年12月07日 11:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:27
エンコウだなんてイヤラしいわ・・・
半分超えたー
2013年12月07日 11:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:35
半分超えたー
健脚向けの道だったそうな。自分には向いてないってことだね。もう半分超えちゃったけど。
2013年12月07日 11:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:50
健脚向けの道だったそうな。自分には向いてないってことだね。もう半分超えちゃったけど。
子ノ権現本堂。
2013年12月07日 11:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:58
子ノ権現本堂。
子ノ権現にある鉄のわらじ。
2013年12月07日 11:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 11:58
子ノ権現にある鉄のわらじ。
あー巨人が履いてたんだよね(棒読み)
2013年12月07日 11:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 11:58
あー巨人が履いてたんだよね(棒読み)
鳴らさなかったけど、勝手に鳴らしてよかったのかな・・・?
2013年12月07日 12:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 12:02
鳴らさなかったけど、勝手に鳴らしてよかったのかな・・・?
東京スカイツリーが見えるらしい!
2013年12月07日 12:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 12:03
東京スカイツリーが見えるらしい!
東京スカイツリー見えない!!!
2013年12月07日 12:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 12:03
東京スカイツリー見えない!!!
あー強そうだねー(棒読み)
2013年12月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 12:06
あー強そうだねー(棒読み)
あのわらじ2tもあるのか。。。
2013年12月07日 12:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 12:10
あのわらじ2tもあるのか。。。
山の中はマジで野生動物が怖ったので子ノ権現の駐車場付近で昼ごはんにしました。今回の献立はこちら。熊出没注意がちょっとリアルだった。
2013年12月07日 12:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/7 12:23
山の中はマジで野生動物が怖ったので子ノ権現の駐車場付近で昼ごはんにしました。今回の献立はこちら。熊出没注意がちょっとリアルだった。
景色がいい場所で贅沢に食事です。
2013年12月07日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/7 12:29
景色がいい場所で贅沢に食事です。
今回も美味しくできました!(量的にコーンは使わず)
2013年12月07日 12:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/7 12:31
今回も美味しくできました!(量的にコーンは使わず)
ご飯食べてパワー全開でとっとと吾野駅まで下山の途につきます。
2013年12月07日 12:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 12:53
ご飯食べてパワー全開でとっとと吾野駅まで下山の途につきます。
ご飯食べたばかりだったので茶屋には寄らず。甘味だけでも食べればよかったかも。。。
2013年12月07日 13:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 13:07
ご飯食べたばかりだったので茶屋には寄らず。甘味だけでも食べればよかったかも。。。
紅葉の時期にものすごくきれいな紅葉が見れる神社です。11月に横を通った時ものすごく綺麗な紅葉がありました。
2013年12月07日 13:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 13:30
紅葉の時期にものすごくきれいな紅葉が見れる神社です。11月に横を通った時ものすごく綺麗な紅葉がありました。
ゴールまであと1.3km!
2013年12月07日 13:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12/7 13:30
ゴールまであと1.3km!
吾野駅直前のトンネル。映画に出てきそうな雰囲気。
2013年12月07日 13:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/7 13:45
吾野駅直前のトンネル。映画に出てきそうな雰囲気。
吾野駅に無事到着しゴールです!
2013年12月07日 13:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/7 13:46
吾野駅に無事到着しゴールです!
帰りは武甲温泉に寄りました。いい湯でしたわー
2013年12月07日 14:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/7 14:45
帰りは武甲温泉に寄りました。いい湯でしたわー
撮影機器:

感想

今回も一人寂しく、いやいや一人元気に登山してきました。
場所は、なにやら鎖場がすごいとの話を読み、それならぜひ一度挑戦してみたい、ということで伊豆ヶ岳を選択。
今回は今までと違い先人たちの情報をこれでもかというくらい調べて万全の状態で臨みました。
「今回は・・・完璧だ!」根拠の無い自信に満ち溢れます。
ちなみに、正丸駅までは車で行ったのですが、道路から駅へ入る交差点をうっかり通過してしまいそのままUターンできず数km先へ行くという凡ミスをしたことは内緒です。

伊豆ヶ岳登山口から登ること数十分。鎖場のある男坂に辿り着く前に早くもヘバリます。
全体的に斜面が急な道が多い気がしました。
こういう時一人なのは好都合で自分のペースで休み休み登りましたが心拍数は常時MAX。
なんとか息も絶え絶えに男坂直前に到着。ベンチがあるので休憩できるのはいいですね。

いよいよ今回のメインディッシュ、男坂に挑戦すべく男坂の目の前に立ちます。
そして「これ坂ちゃう・・・。崖や・・・。」と心の中で一言つぶやく。。。
助けてくれる人もいない中「登れるかな・・・。」と内心不安いっぱいになりましたが、この鎖場のためにここに来たことを思い出し気合を入れて登り始めます。
一度登り始めたらあとには引けないのでもう必死でした。
半分くらい登ったところで、後続に10歳くらいの子供が登り始めているのが見えて「あぁ今落ちたら俺格好わるい・・・。」と、意味不明なプライドが生まれ、命の危険よりもそのプライドに助けられ無事最後まで登り切れました(苦笑)
しかし登り切った達成感はなかなか。
「もう鎖場なんて怖くない!」とちょっと自信がつきました(笑)

鎖場から少し進むと伊豆ヶ岳山頂に。
景色はちょっと微妙でしたが、今回は山頂からの景色はあまり求めていなかったのですぐに次へ進みます。

と、伊豆ヶ岳を下山し始めて10分くらいした時事件が。
後ろのほうでガサガサと落ち葉を踏む激しい音がしたので「さっき子供がいたから走ってきたのかなぁ。」と後ろを振り向くとそこには鹿の集団(5〜6頭)が!!!
幸いこっちに向っているわけではなく山道を横切る形だったので難は逃れました。
それでも一瞬のことでただ立ちつくすしかなく、写真も撮れなければ、逃げることもできず。
熊や鹿が出るとは聞いてはいたのですが、まさか本当に遭遇するとは思ってもみませんでした。
鹿と遭遇してしまった時の対処法はどうすればいいんでしょうかね。。。鹿せんべい持っていくしかないのかな・・・。
もし突っ込んできてたらと思うとゾッとしましたが何事もく貴重な体験をしました。

ここから古御岳、高畑山と続きますが、これらは通過ポイント。子ノ権現を目指します。
子ノ権現では天気がよければ東京スカイツリーが見えるそうですが、あいにく雲が多めで見ることはできませんでした。
おっきなワラジ見れたからいいよ・・・。

途中昼ごはんをどこで食べようかと色々探してましたが鹿の事件もあったことで「山の中でオチオチ飯なんて食ってられない・・・。」ということで結局昼ごはんは子ノ権現駐車場付近の景色のいいところでとりました。
今回も例外なくインスタントラーメンを作って食しましたがそれはそれは美味でした。

お腹いっぱいになったところであとは下山。吾野駅を目指します。
途中浅見茶屋に寄ればよかったと思ったのですがお腹がいっぱいすぎて見送りました。
約1時間弱で吾野駅に到着し今回の登山は終了です。

帰りは正丸駅からは少し離れた武甲温泉に行きました。
http://www.buko-onsen.co.jp/
日帰りは土日800円。内湯2つと露天風呂がありました。洗い場が外にもありましたが夏はいいんだろうなぁ。冬は寒いから使いづらい。。。
脱衣所の貴重品用ロッカーは100円の有料なのに対し、入り口の靴ロッカーは100円が戻る無料ロッカーなので貴重品は先に靴と一緒に入れてしまうのがよいです。

標高と距離こそあまり稼げない登山でしたが、鎖場は楽しめたし、鹿には遭うし、ラーメンも食べれたし、いい湯にも入れたしで大変満足のいく登山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

伊豆ヶ岳おばさんのレリーフ、ですね。
昔、伊豆ヶ岳に茶屋があり、そこのおばさんのレリーフだそうです。
私も聞いた話なので、真偽は解りません。

浅見茶屋のうどんは、疲労と空腹だから美味しいのであって、あえて寄るほどではありません。山の茶屋の例に漏れず高価ですし。

私は11月24日に正丸駅から子の権現まで行き、そこから吉田山を経由して秩父御嶽神社へ降りました。
ちょうど「紅葉まつり」の最中で、無料シャトルバスで吾野駅へ行けました。

紅葉は、古御岳から降りる道と、東郷公園が最高でした。
2014/3/1 4:15
Re: 伊豆ヶ岳おばさんのレリーフ、ですね。
コメントありがとうございます!

>伊豆ヶ岳おばさんのレリーフ
なるほど!石碑に残るくらいだからすごい偉人かと思っていましたが、その土地に縁のある方だったのですね^^

茶屋は、疲れた体に甘味でもと思ったのですが、一度休んでしまうとまた歩き出すのが億劫になると思い立ち寄ることはなかったです^^;

あのあたりの紅葉は本当素晴らしいですよね!
2014/3/8 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら