記録ID: 379597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鴨沢〜雲取山・富士山の見える快晴の2日間
2013年11月23日(土) 〜
2013年11月24日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
1日目
0745 小袖乗越駐車場出発
1030 小休憩(5分)
1115〜1210 七ツ石小屋(お昼休憩)
1220 七ツ石山頂(15分滞在)
1355 ヘリポート
1400 奥多摩避難小屋
1445 雲取山山頂を回避するまき道へ
1525 雲取山荘到着
2日目
0550 日の出を見るため山頂へ
0620 雲取山山頂(0625ご来光)
0640 下山開始
七ツ石はまき道で回避して下山
1030 駐車場着
0745 小袖乗越駐車場出発
1030 小休憩(5分)
1115〜1210 七ツ石小屋(お昼休憩)
1220 七ツ石山頂(15分滞在)
1355 ヘリポート
1400 奥多摩避難小屋
1445 雲取山山頂を回避するまき道へ
1525 雲取山荘到着
2日目
0550 日の出を見るため山頂へ
0620 雲取山山頂(0625ご来光)
0640 下山開始
七ツ石はまき道で回避して下山
1030 駐車場着
天候 | 2日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はなし 山頂のまき道を利用したときのみ、雪が残っていたが問題なし 雲取山荘に宿泊しましたが、従業員の対応が横柄な人が多く、それだけが残念でした |
写真
雲取山荘
北側斜面にあり、森林限界を超えない位置にあるので、日陰部分が多く、地面が凍っていて、みんな滑ってました
西が見えにくい位置で、日没は見えません
見たいなら山頂へ行くしかないか・・・
夜空も期待しましたが、森林が高く視界が狭くてよく見えませんでした
北側斜面にあり、森林限界を超えない位置にあるので、日陰部分が多く、地面が凍っていて、みんな滑ってました
西が見えにくい位置で、日没は見えません
見たいなら山頂へ行くしかないか・・・
夜空も期待しましたが、森林が高く視界が狭くてよく見えませんでした
装備
個人装備 |
レインスーツ
ゲイター
防寒着
グローブ
ニット帽
ネックウォーマー
着替え
行動食
ヘッドランプ
タオル
地図・コンパス
入浴セット
サングラス
スパッツ
日焼け止め
|
---|
感想
二日間の行程は、全て快晴で、景色も気温も最高でした
山頂の山荘に宿泊で、日暮れまでに登頂すればよかったため、汗をかかない程度のかなりゆっくりなペースで登り、休憩も多めに取りながらだったので、体力的には余裕がありました。
途中で同じくらいのペースで登っていた同世代の夫婦の方も同じ山荘宿泊でした。
楽しそうにしゃべる夫婦で、仲の良さが伝わってきました〜
結局、何度も追い越したり、追い越されたりでしたが、こちらが山頂を回避したため、山荘には先に到着させて頂きました
山荘は、到着した順に部屋割りされていきましたが、200人の収容ほぼ満室で、6畳に9人で寝ることになりました。
余談ですが、正直なところ、ここの山荘の従業員は横柄な対応をする人が多く、感じ悪かったのが唯一の残念でした。山に厳しいことと横柄な態度をとることは違うのではと思うところです。
道中に仲良くなった夫婦の部屋に招かれて就寝時間までお酒を飲ませていただきましたが、皆さん温かく迎え入れて頂いた上、ほっぺたが痛くなるほど笑い続け、楽しい時間を過ごさせていただきました。
遅い時間まですみませんでした〜。v(_ _)v
遠い山なので、もう行くことはないかもしれないと感傷に浸りながらの登山でしたが、快晴の2日間と楽しい仲間との出会いに最高の思い出になりました
これからも、山に登りたい!
そんな気持ちになれる登山でした(*^。^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する