ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8523514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リスケ大正解の雲取山 なんと鬼滅の刃の聖地なんだって

2025年08月07日(木) 〜 2025年08月08日(金)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
KASHITAKU その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
23.6km
登り
1,669m
下り
1,667m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
1:14
合計
5:58
距離 12.0km 登り 1,406m 下り 305m
8:36
2
スタート地点
9:49
9:50
26
10:17
42
10:59
11:08
4
11:13
11:53
3
11:56
11:58
2
12:00
12:01
8
12:09
3
12:12
12:13
3
12:16
12:22
11
12:32
39
13:11
3
13:14
23
13:37
13:52
44
14:36
2日目
山行
3:15
休憩
0:21
合計
3:36
距離 11.6km 登り 263m 下り 1,362m
5:02
37
5:39
5:46
2
5:48
5:52
13
6:06
22
6:28
6
6:34
29
7:03
12
7:15
7:16
14
7:30
7:39
17
7:56
11
8:07
29
8:39
ゴール地点
天候 1日目 
 登山開始直ぐに雨も七ツ石山までは樹林帯で
 そこまで気にならなかった
 稜線に出てからは雨も止み日差しも出できたが
 風もあり快適に登れた
 山荘到着時には夏の空で日向では暑い
2日目
 雲少なく遠くまで見渡せる絶好の登山日和
 朝早くは快適だが日が昇ると気温も上がり
 日向はかなり暑そう
 樹林帯は日陰となりややマシだが標高高くない
 ので気温は高め
 この日に朝から登る方は暑かったと思います
 我々は気温が上がる前に下山
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢登山口 丹波山村村営駐車場
 無料
 30台ぐらいは止めれそう 到着時既に15台駐車
 キレイなトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
登山道から七ツ石小屋直下まで緩やかなトラバース道
そこからやや急登で七ツ石山山頂へ
少し下って再度ゆったりと高度を上げる稜線歩き
無名ピーク、小雲取山、雲取山と3つのピーク有りますが1番奥の山荘まで巻道でも行けます

復路も七ツ石山、七ツ石小屋を通らずに下山できる巻道有ります

全体的に緩やかですがとにかく片道10kmちょっとのロングコースなので日帰りは健脚向け
景色を楽しみたい方、ゆっくり登りたい方は
途中の七ツ石小屋か山頂直下の雲取山荘での宿泊あるいはテント泊がお勧め
その他周辺情報 雲取山荘
 宿泊1泊夕食付8500円
 東京都山岳連盟、JRO、ココヘリ会員証提示で
 500円引
 我々3名以外はカップルの方のみ
 空いていたので8畳位の個室でした
 部屋にコンセント無し 部屋の外に有ります
 トイレと水場(洗面所)は山荘の向かいの外です
 自炊できる小屋有り
 ペットボトル400円、缶ビール500円
 山バッジ各種500円

丹波山温泉のめこい湯
 駐車場からR411で15分
 道の駅たばやま敷地より川を渡った所に在ります
 入浴料900円 mont-bell会員証提示で5名まで 
 100円引
 
手打ちそば処『そばの実』
 道の駅甲斐大和にある本格蕎麦処
 少し高めだがボリューム満点で美味しかった

山梨県ということでフルーツライン他沿道にはフルーツ直売所がひしめいています
今は桃が旬 お土産に桃買いました♬
おはようございます
リスケに次ぐリスケの末天気がマシな雲取山登山口にやってきました
2025年08月07日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/7 8:29
おはようございます
リスケに次ぐリスケの末天気がマシな雲取山登山口にやってきました
駐車場にはキレイなトイレ有ります
2025年08月07日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
8/7 8:30
駐車場にはキレイなトイレ有ります
そしてこの緑と黒の市松模様は?
2025年08月07日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 8:37
そしてこの緑と黒の市松模様は?
ここは鬼滅の刃の主人公竈門炭治郎と禰󠄀豆子の故郷のモデルとして聖地となっているようです
2025年08月07日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 8:42
ここは鬼滅の刃の主人公竈門炭治郎と禰󠄀豆子の故郷のモデルとして聖地となっているようです
禰󠄀豆子のノボリと思ったらよく見ると胡蝶しのぶの羽織模様ですねw
禰󠄀豆子の柄はピンクの麻の葉紋様
2025年08月07日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 8:42
禰󠄀豆子のノボリと思ったらよく見ると胡蝶しのぶの羽織模様ですねw
禰󠄀豆子の柄はピンクの麻の葉紋様
雲取山登山道には平将門迷走ルートもあるようです
詳しくは↓
https://tabayama.info/hang-out/trekking/将門迷走ルートコース /
2025年08月07日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 8:37
雲取山登山道には平将門迷走ルートもあるようです
詳しくは↓
https://tabayama.info/hang-out/trekking/将門迷走ルートコース /
本日メンバー
バンザイ登山隊AKI45さんとurutramanさん
2025年08月07日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/7 8:37
本日メンバー
バンザイ登山隊AKI45さんとurutramanさん
ここから登山道へ
2025年08月07日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 8:43
ここから登山道へ
雲取山は山頂まで10km以上のロングコースですが
途中所々急登有りますが基本なだらかに高度を上げるトラバースコース
2025年08月07日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 8:52
雲取山は山頂まで10km以上のロングコースですが
途中所々急登有りますが基本なだらかに高度を上げるトラバースコース
おっ、これは!
鬼舞辻無惨が探していた青い彼岸花❗️
ではなく
2025年08月07日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 8:59
おっ、これは!
鬼舞辻無惨が探していた青い彼岸花❗️
ではなく
ナツズイセンでした
先の写真は青みを増やして加工してますw
2025年08月07日 09:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
8/7 9:00
ナツズイセンでした
先の写真は青みを増やして加工してますw
ナツズイセンが咲く横に炭治郎と禰󠄀豆子の生家跡が❗️
ではありませんがそう思わせるシチュエーションでした
熱烈な鬼滅ファンのAKI45さんと年甲斐も無くはしゃいでしまいましたw
2025年08月07日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 9:01
ナツズイセンが咲く横に炭治郎と禰󠄀豆子の生家跡が❗️
ではありませんがそう思わせるシチュエーションでした
熱烈な鬼滅ファンのAKI45さんと年甲斐も無くはしゃいでしまいましたw
炭治郎ハウスを後にして直ぐに雨が降り出してきました💦
でも前半はほぼ樹林帯なので殆ど濡れませんでした😊
2025年08月07日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 9:06
炭治郎ハウスを後にして直ぐに雨が降り出してきました💦
でも前半はほぼ樹林帯なので殆ど濡れませんでした😊
平将門迷走ルート上にはこのような迷走時の逸話が書かれた看板が設置されています
下に距離が書かれていてありがたい
まだ倍以上歩かなくては💦
2025年08月07日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
8/7 9:49
平将門迷走ルート上にはこのような迷走時の逸話が書かれた看板が設置されています
下に距離が書かれていてありがたい
まだ倍以上歩かなくては💦
雨も降り出してガマ出没
2025年08月07日 09:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/7 9:58
雨も降り出してガマ出没
ここで将門さんお風呂に入ったらしい
2025年08月07日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 10:00
ここで将門さんお風呂に入ったらしい
これが風呂岩
敵に見つからないよう風呂を壊した跡らしいです
2025年08月07日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 10:00
これが風呂岩
敵に見つからないよう風呂を壊した跡らしいです
ここは堂所
将門が胴まで外して休んだ場所
2025年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 10:17
ここは堂所
将門が胴まで外して休んだ場所
ここから岩も増えてやや急登に
2025年08月07日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 10:23
ここから岩も増えてやや急登に
富士見ターン
この曲がり角で富士山が見えるのでしょう
もちろん雨で見えませんw 復路で見えたら良いな
2025年08月07日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 10:34
富士見ターン
この曲がり角で富士山が見えるのでしょう
もちろん雨で見えませんw 復路で見えたら良いな
マムシ岩
どれが?
ここでちょうど半分
2025年08月07日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 10:45
マムシ岩
どれが?
ここでちょうど半分
この登りの岩のことか?
1
この登りの岩のことか?
小屋下分岐
右へ急登進みます
左は巻道(復路で利用)

2025年08月07日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 11:00
小屋下分岐
右へ急登進みます
左は巻道(復路で利用)

急登登って七ツ石小屋到着
2
急登登って七ツ石小屋到着
雨も激しくなってきたので軒下をお借りして昼休憩
2025年08月07日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/7 11:23
雨も激しくなってきたので軒下をお借りして昼休憩
雨が止んだのを見計らって出発
2025年08月07日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 11:53
雨が止んだのを見計らって出発
小屋からすぐのところにある水場
冷たくて美味しかった
今日は不要ですが暑い日には有難い
2025年08月07日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 11:58
小屋からすぐのところにある水場
冷たくて美味しかった
今日は不要ですが暑い日には有難い
小屋からはずっと登り
2025年08月07日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/7 11:59
小屋からはずっと登り
お陰様で雨は止みました
ガスが立ち込めて幻想的
2025年08月07日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 12:08
お陰様で雨は止みました
ガスが立ち込めて幻想的
オタカラコウと思ったら
マルバダケブキでした
2025年08月07日 12:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 12:09
オタカラコウと思ったら
マルバダケブキでした
七ツ石神社
安全登山を祈願
2025年08月07日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 12:13
七ツ石神社
安全登山を祈願
神社を過ぎると七ツ石山への最後の急登
2025年08月07日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
8/7 12:14
神社を過ぎると七ツ石山への最後の急登
七ツ石山山頂到着!
東京百名山らしい
初の東京の山w
2025年08月07日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/7 12:18
七ツ石山山頂到着!
東京百名山らしい
初の東京の山w
一旦下ります
2025年08月07日 12:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/7 12:21
一旦下ります
ノリウツギ
2025年08月07日 12:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 12:31
ノリウツギ
ここは七ツ石山に登らずに登山口まで行ける巻道との分岐
復路は多分そっちですねw
2025年08月07日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 12:33
ここは七ツ石山に登らずに登山口まで行ける巻道との分岐
復路は多分そっちですねw
ここで将門の悲劇エピソードも終わりです
この地から更に敗走し最後は故郷の茨城県岩井の地で敗死したようです
2025年08月07日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 12:33
ここで将門の悲劇エピソードも終わりです
この地から更に敗走し最後は故郷の茨城県岩井の地で敗死したようです
この辺りはマルバダケブキが辺りに沢山
2025年08月07日 12:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 12:36
この辺りはマルバダケブキが辺りに沢山
群生しています
ホタルブクロ
2025年08月07日 12:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/7 12:45
ホタルブクロ
おーそしてこれが有名な
ダンシングツリーですねw
2025年08月07日 12:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/7 12:47
おーそしてこれが有名な
ダンシングツリーですねw
七ツ石山を過ぎてからは見晴らしの良い稜線が続き
防獣ネットと柵、頑丈な扉で囲われた中に五十人平野営場があります
2025年08月07日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 13:01
七ツ石山を過ぎてからは見晴らしの良い稜線が続き
防獣ネットと柵、頑丈な扉で囲われた中に五十人平野営場があります
野営場にはヘリポートも
2025年08月07日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 13:03
野営場にはヘリポートも
ヘリポート周りにオニユリ
2025年08月07日 13:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
8/7 13:04
ヘリポート周りにオニユリ
2025年08月07日 13:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/7 13:04
オオバギボウシ
2025年08月07日 13:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/7 13:05
オオバギボウシ
ニガナ
2025年08月07日 13:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/7 13:07
ニガナ
アキノキリンソウ
2025年08月07日 13:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 13:09
アキノキリンソウ
昔の奥多摩小屋(テント場)がリニューアルしたようです
野営場の管理事務所とトイレ
2025年08月07日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 13:10
昔の奥多摩小屋(テント場)がリニューアルしたようです
野営場の管理事務所とトイレ
水場が無い
別の所にあるらしく少し不便
2025年08月07日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 13:10
水場が無い
別の所にあるらしく少し不便
稜線場に小雲取山の手前に無名のピーク有りますが
巻道で行きます
2025年08月07日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 13:12
稜線場に小雲取山の手前に無名のピーク有りますが
巻道で行きます
並行移動w
2025年08月07日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 13:13
並行移動w
小雲取山への最後の登り
これが中々キツかった💦
2025年08月07日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/7 13:31
小雲取山への最後の登り
これが中々キツかった💦
小雲取山1940mの山頂到着
登山道から少し入った盛り上がった所にひっそりと有りました
ここが本日の最高点です
2
小雲取山1940mの山頂到着
登山道から少し入った盛り上がった所にひっそりと有りました
ここが本日の最高点です
小雲取山横を通る登山道からの眺め
少し晴れ間ものぞいてきました
明日が楽しみ
2025年08月07日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 13:46
小雲取山横を通る登山道からの眺め
少し晴れ間ものぞいてきました
明日が楽しみ
本日は眺望期待できないので雲取山には登りません
右手の巻道へ進みます
2025年08月07日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 13:55
本日は眺望期待できないので雲取山には登りません
右手の巻道へ進みます
以外と木の根っこや岩などの段差が多く足を上に上げないといけません💦
イメージしてたのと違う
2025年08月07日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/7 14:09
以外と木の根っこや岩などの段差が多く足を上に上げないといけません💦
イメージしてたのと違う
バイケイソウ
2025年08月07日 14:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
8/7 14:19
バイケイソウ
雲取山との分岐到着
巻道以外としんどかった
2025年08月07日 14:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/7 14:34
雲取山との分岐到着
巻道以外としんどかった
最後は木階段を下りて
1
最後は木階段を下りて
本日のお宿
雲取山荘到着❗️
2025年08月07日 14:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/7 14:36
本日のお宿
雲取山荘到着❗️
山荘周りに
オニユリや
2025年08月07日 14:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/7 14:38
山荘周りに
オニユリや
ヤナギランが咲いていました
2025年08月07日 14:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/7 14:38
ヤナギランが咲いていました
小屋の水場
ずっと流れてます
洗面もこちらで
2025年08月07日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 14:47
小屋の水場
ずっと流れてます
洗面もこちらで
夕食まで小屋前のベンチでまったり
携帯はdocomoが場所によって時々繋がる
小屋前のベンチが良、SoftBank✖️
ベンチ下でヤマオダマキ発見w
2025年08月07日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/7 16:10
夕食まで小屋前のベンチでまったり
携帯はdocomoが場所によって時々繋がる
小屋前のベンチが良、SoftBank✖️
ベンチ下でヤマオダマキ発見w
変わったトンボ
ヤマサナエというらしい
この後18時食事食べたらすぐ寝ま〜す
2025年08月07日 16:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/7 16:34
変わったトンボ
ヤマサナエというらしい
この後18時食事食べたらすぐ寝ま〜す
おはようございます☀
予報通り翌日は良い天気♬
2025年08月08日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 4:44
おはようございます☀
予報通り翌日は良い天気♬
日の出🌅
2025年08月08日 04:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/8 4:57
日の出🌅
小屋がオレンジにw
2025年08月08日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/8 5:02
小屋がオレンジにw
日の出を堪能した後本命の雲取山へ
2025年08月08日 05:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:04
日の出を堪能した後本命の雲取山へ
少し岩場
2025年08月08日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:18
少し岩場
あと200m
あっという間です
もう山荘の裏山感覚w
2025年08月08日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:20
あと200m
あっという間です
もう山荘の裏山感覚w
日本百名山 東京都最高峰 2017m 雲取山登頂❗️
日本百名山44座目
今年中に50座いけるか
2025年08月08日 05:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/8 5:28
日本百名山 東京都最高峰 2017m 雲取山登頂❗️
日本百名山44座目
今年中に50座いけるか
バンザイ記念撮影🙌
山荘に泊まられていたもう1組カップルの方に撮ってもらいましたありがとうございます😊
2025年08月08日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10
8/8 5:32
バンザイ記念撮影🙌
山荘に泊まられていたもう1組カップルの方に撮ってもらいましたありがとうございます😊
山頂標の向こうに富士山
今年こそは❗️
2025年08月08日 05:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/8 5:39
山頂標の向こうに富士山
今年こそは❗️
南アルプスもこの方向から見るのは初めて
2025年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/8 5:40
南アルプスもこの方向から見るのは初めて
こう見えてます
2025年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 5:40
こう見えてます
改めて霊峰富士をややアップで
昨日と違って遠くまで見渡せます♬
2025年08月08日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/8 5:41
改めて霊峰富士をややアップで
昨日と違って遠くまで見渡せます♬
名残惜しいですが下山します
まだ5時台ですけどねw
2025年08月08日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 5:46
名残惜しいですが下山します
まだ5時台ですけどねw
山頂直下?歩いて直ぐの所に避難小屋
2025年08月08日 05:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:47
山頂直下?歩いて直ぐの所に避難小屋
改めて富士山
山梨の奥深い山並みの向こうに
2025年08月08日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/8 5:48
改めて富士山
山梨の奥深い山並みの向こうに
避難小屋正面
2025年08月08日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 5:49
避難小屋正面
避難小屋内部
キレイです
2025年08月08日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 5:50
避難小屋内部
キレイです
丹沢方面らしい
こちらのお山はあまり馴染みがありません
2025年08月08日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:50
丹沢方面らしい
こちらのお山はあまり馴染みがありません
昨日とは違いどこからでも富士山が見えてます
2025年08月08日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 5:58
昨日とは違いどこからでも富士山が見えてます
小雲取山からは富士山を正面に眺めながら下ります♬
2025年08月08日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/8 6:09
小雲取山からは富士山を正面に眺めながら下ります♬
木の上に猿発見🐒
大きな声で鳴いてました
3
木の上に猿発見🐒
大きな声で鳴いてました
七ツ石山が見えてきた
2025年08月08日 06:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 6:55
七ツ石山が見えてきた
復路は七ツ石山に登らずに巻いていきます
2025年08月08日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:00
復路は七ツ石山に登らずに巻いていきます
快適なトラバース道♬
2025年08月08日 07:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:05
快適なトラバース道♬
左に行けば七ツ石小屋ですが
更に右に巻いていきますw
2025年08月08日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:13
左に行けば七ツ石小屋ですが
更に右に巻いていきますw
振り返ると七ツ石山
あそこに登り返さずに下ってきました
2025年08月08日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 7:29
振り返ると七ツ石山
あそこに登り返さずに下ってきました
こういう所も有りますがとても歩きやすいです
何度も登られてる方と思いますがスライドしました
このルートで登る方が楽です
2025年08月08日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:30
こういう所も有りますがとても歩きやすいです
何度も登られてる方と思いますがスライドしました
このルートで登る方が楽です
快調すぎて先行されていたお2人に追いつきました
2025年08月08日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:41
快調すぎて先行されていたお2人に追いつきました
そしてこれが往路悪天で全く見えなかった富士見ターンからの富士山
2025年08月08日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/8 7:50
そしてこれが往路悪天で全く見えなかった富士見ターンからの富士山
緩やかに下るトラバース道を半分ジョグで下ってきました
2025年08月08日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 8:36
緩やかに下るトラバース道を半分ジョグで下ってきました
駐車場到着、お疲れ様でした
20人ぐらいの方とスライドしました
今日はこれから暑くなりそうです
2025年08月08日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 8:39
駐車場到着、お疲れ様でした
20人ぐらいの方とスライドしました
今日はこれから暑くなりそうです
駐車場のトイレ横に
鬼滅の刃竈門炭治郎ゆかりの地の新聞切抜きが掲示されていました
2025年08月08日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 8:48
駐車場のトイレ横に
鬼滅の刃竈門炭治郎ゆかりの地の新聞切抜きが掲示されていました
駐車場から15分道の駅たばやまの丹波山温泉のめこい湯で入浴
2025年08月08日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 10:02
駐車場から15分道の駅たばやまの丹波山温泉のめこい湯で入浴
その後、バンザイ登山隊上高地駐在員(冗)のurutramanさんとの集合地点道の駅甲斐大和に移動
手打ちそば処『そばの実』で下山メシ
2025年08月08日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 12:43
その後、バンザイ登山隊上高地駐在員(冗)のurutramanさんとの集合地点道の駅甲斐大和に移動
手打ちそば処『そばの実』で下山メシ
鶏天おろしぶっかけ蕎麦
美味しくいただきました♬
2025年08月08日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/8 12:22
鶏天おろしぶっかけ蕎麦
美味しくいただきました♬
何と椅子にも炭治郎と禰󠄀豆子の柄が施されてました♬
2025年08月08日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/8 12:13
何と椅子にも炭治郎と禰󠄀豆子の柄が施されてました♬

感想

バンザイ登山隊夏の大遠征で南アルプス2泊3日で周回予定してましたが諸事情で今回は中止に
ということで短縮して1泊2日で何処かに遠征
さてどこ行く?
当初燕岳~大天井岳予定もアクセス悪そうなのと天気が悪いので早々にドロップ
編笠山~権現岳か関東方面で未登頂の雲取山が候補でしたがより天気の良さそうな雲取山に決定しました
予備知識があまり無く関東の方が良く登られてる日本百名山で特徴的な石の山名標と富士山の眺望が良いという位しか印象有りません
ヤマレコの山紹介でダンシングツリーと山荘からの日の出、往復20Km以上のロングコースって何となく予習で頭に入れましたが後で雲取山は今旬の話題のスポットになってるというのを知りました
同行したAKI45さんが鬼滅の刃の熱烈なファンで
曰く主人公竈門炭治郎と禰󠄀豆子生誕地のモデルとなっていてファンの間では聖地となっているとのことでした
それがなくてもとても素晴らしい山ですが更に+αで楽しめたなんか得した感じでした
初日は雨に降られましたが殆ど樹林帯だったのでそれ程濡れることなくむしろ気温低めで快適に感じ
2日目は狙い通りの晴天で日の出や山頂からの景色を大いに堪能できとてもラッキーでした
雲取山は平日にも関わらず初日も2日目も多くのハイカーとスライドし流石人気のお山なんだなと思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら