ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379660
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:24
距離
13.4km
登り
788m
下り
770m

コースタイム

09:10 あだたら高原スキー場
10:00 勢至平
10:40 くろがね小屋
11:40 峰の辻
12:30 安達太良山
13:15 峰の辻
13:45 くろがね小屋(休憩&入浴)
16:00 あだたら高原スキー場
天候 麓は晴れ、山頂側は小雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場を利用。
スキー場営業は12月下旬からですが、ゴンドラ乗り場のトイレは利用出来ました。
コース状況/
危険箇所等
○あだたら高原スキー場〜くろがね小屋
 始めは殆ど雪が無いが、スキー場を過ぎて登山道に入ると雪道に。
 馬車道、旧道、どちらにもトレースは有り、道は判り易い。
 勢至平から雪量が増えて、ラッセルする箇所も出てきたが、
 パウダー質の軽い雪だったので、くろがね小屋まではツボ足で進んだ。

○くろがね小屋
 冬期も営業中。休憩200円、入浴400円。
 
○くろがね小屋〜峰の辻〜安達太良山
 くろがね小屋からはワカンを使用した。
 まだ雪は少なく、ツボ足で登っている登山者も居た。
 登山道は雪で隠れて判別出来ない状態だが、竹棒が等間隔で立っており、
 登山道を示すロープも見えているので道は判り易い。
 峰の辻からは、牛ノ背へ向かう道と直接山頂へ向かう道に分岐。
 登りには直接山頂へ向かうルートを選んだ。
 峰の辻以降は目印が乏しくなり、やや道が判りにくくなる。

○安達太良山〜牛ノ背〜峰の辻
 安達太良山からの下りで利用。
 牛ノ背稜線は強風域なので、風が強い日は注意。
 広尾根が続くが、峰の辻への下降点近くで尾根の方向が変わる地点があり、
 また、峰の辻への下降路周辺は地形の起伏が乏しいので、ホワイトアウトすると位置・進路特定が困難。
 トレースがある事はあまり無く、仮にあったとしても強風ですぐに消えるだろう。
 条件が悪い場合は安達太良山への登り(下り)ルートには選ばない方が良い。
 この日は、視界は悪かったが風は弱かったので、このルートを選んでみた。
あだたら高原スキー場の駐車場。
麓側は晴れているが…
2013年12月07日 20:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 20:38
あだたら高原スキー場の駐車場。
麓側は晴れているが…
山側は天気が悪そう。
2013年12月07日 20:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:39
山側は天気が悪そう。
スキー場から登山道へ。
まだ雪が少ない。
2013年12月07日 20:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:39
スキー場から登山道へ。
まだ雪が少ない。
しばらく進むと雪が増えてくる
2013年12月07日 20:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:39
しばらく進むと雪が増えてくる
勢至平
雪が降り始めた。
2013年12月07日 20:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:40
勢至平
雪が降り始めた。
しばらく進むとトレース消失。
軽いラッセルになる。
2013年12月07日 20:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 20:40
しばらく進むとトレース消失。
軽いラッセルになる。
くろがね小屋が見えてきた。
2013年12月07日 20:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 20:42
くろがね小屋が見えてきた。
くろがね小屋に到着。
本日も営業中。
2013年12月07日 20:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 20:42
くろがね小屋に到着。
本日も営業中。
くろがね小屋を後にして、山頂へ向かう。
2013年12月07日 20:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:43
くろがね小屋を後にして、山頂へ向かう。
登山道は雪で隠れているが、等間隔に目印の竹棒があるので道は判り易い。
2013年12月07日 20:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:43
登山道は雪で隠れているが、等間隔に目印の竹棒があるので道は判り易い。
更に進む。
2013年12月07日 20:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:44
更に進む。
峰の辻
遠方には篭山が見える。
2013年12月07日 20:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:45
峰の辻
遠方には篭山が見える。
牛ノ背方面
こちらの道は下山で利用した。
2013年12月07日 20:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:45
牛ノ背方面
こちらの道は下山で利用した。
牛ノ背方面には行かず、直進して山頂方面へ向かう
2013年12月07日 20:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:45
牛ノ背方面には行かず、直進して山頂方面へ向かう
登山道の岩には雪が張り付いている
2013年12月07日 20:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:46
登山道の岩には雪が張り付いている
薬師岳分岐の道標
2013年12月07日 20:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:47
薬師岳分岐の道標
安達太良山頂上。
「乳首」とも呼ばれる
2013年12月07日 20:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 20:47
安達太良山頂上。
「乳首」とも呼ばれる
頂上に向かう
2013年12月07日 20:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 20:48
頂上に向かう
途中、岩場があるが、鎖はまだ出ており問題なし
2013年12月07日 20:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:48
途中、岩場があるが、鎖はまだ出ており問題なし
安達太良山頂
2013年12月07日 20:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 20:49
安達太良山頂
山頂の裏側。
びっしりとエビの尻尾が付いている。
2013年12月07日 21:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 21:05
山頂の裏側。
びっしりとエビの尻尾が付いている。
山頂の隣の岩
モンスター化しつつある。
2013年12月07日 21:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 21:04
山頂の隣の岩
モンスター化しつつある。
山頂を後にし、牛ノ背を進む。
2013年12月07日 21:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 21:06
山頂を後にし、牛ノ背を進む。
牛ノ背の岩。
牛ノ背は強風域なので、立ち並ぶ岩はどれも見応えがある。
2013年12月07日 21:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 21:07
牛ノ背の岩。
牛ノ背は強風域なので、立ち並ぶ岩はどれも見応えがある。
この辺りも面白い
2013年12月07日 20:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:56
この辺りも面白い
でも、広尾根なので視界が悪いと迷い易いかなぁ。
途中で尾根の方向が変わるので注意。
2013年12月07日 20:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 20:57
でも、広尾根なので視界が悪いと迷い易いかなぁ。
途中で尾根の方向が変わるので注意。
峰ノ辻分岐の道標。
この道標から峰の辻へ下る。
2013年12月07日 21:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 21:08
峰ノ辻分岐の道標。
この道標から峰の辻へ下る。
道標周辺は地形が開けており起伏が乏しい。
視界が悪いと進路特定は困難。
コンパス等で確認してから下ろう。
2013年12月07日 20:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 20:59
道標周辺は地形が開けており起伏が乏しい。
視界が悪いと進路特定は困難。
コンパス等で確認してから下ろう。
この辺まで下ると道は判り易くなる。
2013年12月07日 20:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 20:59
この辺まで下ると道は判り易くなる。
再び、峰の辻。
ここも地形が開けているので、下る方向を間違えやすい。
2013年12月07日 21:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 21:00
再び、峰の辻。
ここも地形が開けているので、下る方向を間違えやすい。
くろがね小屋へと下る
2013年12月07日 21:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 21:00
くろがね小屋へと下る
くろがね小屋に戻ってきた
風呂に入ってから下山しようかな。
2013年12月07日 20:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 20:42
くろがね小屋に戻ってきた
風呂に入ってから下山しようかな。
くろがねの湯。
雪山の中で入る風呂は最高です。
2013年12月07日 21:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/7 21:00
くろがねの湯。
雪山の中で入る風呂は最高です。
くろがね小屋を後にして下山。
次回は泊まりたい。
…と思い続けて、?年。
いつになったら泊まれるんだろか。。。
2013年12月07日 21:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 21:01
くろがね小屋を後にして下山。
次回は泊まりたい。
…と思い続けて、?年。
いつになったら泊まれるんだろか。。。
荒竜岩
2013年12月07日 21:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 21:01
荒竜岩
スキー場が見えてきた。
営業は12月下旬かららしい。
2013年12月07日 21:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 21:01
スキー場が見えてきた。
営業は12月下旬かららしい。
馬車道を下る
2013年12月07日 21:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 21:01
馬車道を下る
スキー場へ戻り、登山終了。
麓は相変わらずの快晴だった。
2013年12月07日 21:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 21:02
スキー場へ戻り、登山終了。
麓は相変わらずの快晴だった。
岳温泉の温泉街
観光してから帰る
2013年12月07日 21:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 21:02
岳温泉の温泉街
観光してから帰る
岳温泉の公衆浴場。
くろがねの湯にさっき入ったばかりだけど、折角なので、こちらも入ってみた。
温泉をハシゴして帰る。
2013年12月07日 21:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 21:03
岳温泉の公衆浴場。
くろがねの湯にさっき入ったばかりだけど、折角なので、こちらも入ってみた。
温泉をハシゴして帰る。

感想

東北の名山は、殆どが豪雪の山である。
しかし、太平洋側に位置する安達太良山は、日本海側の山に比べると雪は少ない。
この日訪れた安達太良山は、2週間前に訪れた朝日連峰に比べて雪量は半分程度。
雪質も軽く、ワカン等の足回りがあれば、ハードなラッセル無しで登頂する事が出来た。
まぁ、これは安達太良山の雪が少ない、と言うよりは朝日連峰が多すぎるのだと思うが、
東北の雪山の中でも比較的登りやすい山である安達太良山は、初心者にも薦められる雪山として
雑誌に紹介される事も多く、冬でも多くの登山者が訪れる。

東北では珍しい営業小屋がある、という点も人が訪れる要因だろう。
この日はあいにくの天気で、登山道は閑散としていたが、
くろがね小屋には多くの宿泊者が訪れており、活気があった。
安達太良山に登頂後、くろがね小屋を訪れて日帰り入浴してから下山したが、
居心地の良いくろがね小屋は、なかなか離れがたく。
次回訪れた時は小屋に泊まりたい、と思いつつ下山した。

“次回はくろがね小屋に泊まりたい。”
毎年、冬にくろがね小屋を訪れると、いつもそう思う。
しかし、未だに泊まった事は無し・・・
私がくろがね小屋に泊まるのは、一体いつになるのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人

コメント

ゲスト
分水嶺
Luskeさん  こんにちは
これからの季節、太平洋側はお天気が良くていいですね。
寒波が来ておらが在所は雪降りです。クリスマス前に根雪になるのだろうか?。まだでしょう?と思いますが。

安達太良山は、日本海と太平洋の分水嶺ですね。
南に下ると勢至堂峠、羽鳥湖があり、現役時代に茨城への通勤(転勤)に294号を良く走りました。
羽鳥湖の水は日本海と太平洋どちらにも流れるそうです。
2013/12/13 15:36
okusan093さん、こんばんは
日本海側の山形や秋田の方々は、これからの時期大変ですね。
今週末は山形方面、まとまった雪になりそうとの予報が出ておりましたので、いよいよ冬本番でしょうか。
宮城側も、今週末は雪になりそうな予報です。

羽鳥湖は何度か観光で訪れた事がありますが、
日本海と太平洋どちらにも水が流れるというのは初めて知りました。
なるほど、確かに日本海と太平洋の中間点、といった場所にありますね
2013/12/13 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら