ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379805
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての一人登山 高尾山〜陣馬山

2013年12月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
31.4km
登り
1,270m
下り
1,268m

コースタイム

8:00清滝駅近くの駐車場-8:05高尾山稲荷山コース登山口-8:40あずまや-9:15高尾山頂上-朝食・休憩-9:40出発-9:48紅葉台-10:05一丁平-10:30小仏城山-11:00小仏峠-11:30影信山-12:48夕焼けふれあいの里分岐-13:15明王峠-14:00陣馬山頂上-昼食・休憩-15:00下山へ-15:40陣馬山新ハイキングコース入口-16:00陣馬高原下バス停-16:25バス出発-17:00高尾山駅-17:15高尾山口駅-17:30清滝駅近くの駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山ケーブルカー乗り場(清滝駅)近くの駐車場
1日1000円
コース状況/
危険箇所等
看板や休憩場所にトイレが要所要所にあり、初めての一人登山にはもってこいでした。迷う心配もなく、適度に他の登山の方もいて不安にならなく丁度良かったです。日陰になる所は少し霜があったり、溶けてぬかっていましたが滑るまでの所はなく歩きやすかったです。
予定より2時間遅い出発(+o+)
2013年12月03日 08:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:00
予定より2時間遅い出発(+o+)
途中のトイレが廃止になっているらしい・・・
2013年12月03日 08:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:05
途中のトイレが廃止になっているらしい・・・
いざ稲荷山コースから開始!
2013年12月03日 08:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:05
いざ稲荷山コースから開始!
最初は階段です
2013年12月03日 08:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
12/3 8:05
最初は階段です
稲荷神社
2013年12月03日 08:09撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:09
稲荷神社
結構木の根がごつごつしています
2013年12月03日 08:28撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:28
結構木の根がごつごつしています
左が巻道・右があずまや
1本道かと思っていましたが、分岐は所々ありました。
2013年12月03日 08:35撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:35
左が巻道・右があずまや
1本道かと思っていましたが、分岐は所々ありました。
あずまやからの景色
2013年12月03日 08:41撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:41
あずまやからの景色
廃止になったトイレ
2013年12月03日 08:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 8:42
廃止になったトイレ
高尾山頂上手前の最後の階段
きつかった((+_+))
2013年12月03日 09:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 9:11
高尾山頂上手前の最後の階段
きつかった((+_+))
高尾山頂上☆
写真より富士山は実際もっと大きく見えます♪
2013年12月03日 09:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
4
12/3 9:15
高尾山頂上☆
写真より富士山は実際もっと大きく見えます♪
軽く朝食
もずくスープとおにぎり
あったかいスープがうまい!
2013年12月03日 09:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
12/3 9:22
軽く朝食
もずくスープとおにぎり
あったかいスープがうまい!
いざ陣馬山目指して!
2013年12月03日 09:40撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 9:40
いざ陣馬山目指して!
紅葉台トイレ
2013年12月03日 09:48撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 9:48
紅葉台トイレ
秋枯れの雰囲気
2013年12月03日 09:48撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 9:48
秋枯れの雰囲気
すすきの横を行きます
2013年12月03日 09:52撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 9:52
すすきの横を行きます
一丁平
2013年12月03日 10:06撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:06
一丁平
富士山
2013年12月03日 10:09撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:09
富士山
日陰は霜柱が残ってたり、溶けてぬかっている所も少しありました
2013年12月03日 10:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:11
日陰は霜柱が残ってたり、溶けてぬかっている所も少しありました
真っ青な空と秋色の葉っぱのコントラストがいいわぁ
2013年12月03日 10:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3
12/3 10:13
真っ青な空と秋色の葉っぱのコントラストがいいわぁ
柿が沢山生っていました
2013年12月03日 10:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:15
柿が沢山生っていました
くっつき虫かとおもったら綿毛みたいで、多分あざみの種っぽい
2013年12月03日 10:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:18
くっつき虫かとおもったら綿毛みたいで、多分あざみの種っぽい
綿毛
2013年12月03日 10:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:23
綿毛
小仏城山
2013年12月03日 10:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:30
小仏城山
手作りの木彫りの天狗がいました
2013年12月03日 10:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3
12/3 10:31
手作りの木彫りの天狗がいました
どんどん出発
2013年12月03日 10:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:42
どんどん出発
日陰は少し寒いです
2013年12月03日 10:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:46
日陰は少し寒いです
葉っぱが綺麗
2013年12月03日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:54
葉っぱが綺麗
明治天皇が休憩した場所らしい・・・
2013年12月03日 10:58撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:58
明治天皇が休憩した場所らしい・・・
小仏峠
2013年12月03日 10:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 10:59
小仏峠
花のない季節に可愛らしい(^o^)
2013年12月03日 11:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 11:01
花のない季節に可愛らしい(^o^)
まあまあ急でした
2013年12月03日 11:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 11:03
まあまあ急でした
途中から見える景色
ここなかなか好きです♡
2013年12月03日 11:21撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
12/3 11:21
途中から見える景色
ここなかなか好きです♡
まだかな・・・結構疲れてきています
2013年12月03日 11:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 11:29
まだかな・・・結構疲れてきています
影信山
2013年12月03日 11:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 11:31
影信山
頂上はもう少し奥だった・・・
頂上かと思って手前でお茶してたわ
2013年12月03日 12:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:01
頂上はもう少し奥だった・・・
頂上かと思って手前でお茶してたわ
ん〜良い景色
2013年12月03日 12:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:05
ん〜良い景色
陣馬山へ出発!
2013年12月03日 12:06撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:06
陣馬山へ出発!
2013年12月03日 12:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 12:18
分岐
どっち行ったかなあ・・・多分右だったような
2013年12月03日 12:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:29
分岐
どっち行ったかなあ・・・多分右だったような
2013年12月03日 12:48撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 12:48
右は夕焼けふれあいの里・左は陣馬山へ
2013年12月03日 12:48撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:48
右は夕焼けふれあいの里・左は陣馬山へ
2013年12月03日 12:51撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 12:51
休憩場所
2013年12月03日 13:16撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 13:16
休憩場所
明王峠
2013年12月03日 13:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 13:17
明王峠
ちらっと陣馬山のオブジェが見えてきました
2013年12月03日 13:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 13:50
ちらっと陣馬山のオブジェが見えてきました
あとちょっと〜
2013年12月03日 13:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 13:53
あとちょっと〜
小屋が見えてきました。
2013年12月03日 13:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 13:54
小屋が見えてきました。
小屋のおじさんが写真を撮ってくれました。
2013年12月03日 13:56撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
16
12/3 13:56
小屋のおじさんが写真を撮ってくれました。
陣馬山頂上♪
いや〜長かった。やっぱり子供と来なくて良かったかな
2013年12月03日 13:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
4
12/3 13:59
陣馬山頂上♪
いや〜長かった。やっぱり子供と来なくて良かったかな
昼食後下山へ
2013年12月03日 15:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:03
昼食後下山へ
また雰囲気が違います
2013年12月03日 15:08撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:08
また雰囲気が違います
思いがけず川が流れていました
2013年12月03日 15:35撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/3 15:35
思いがけず川が流れていました
2013年12月03日 15:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:39
陣馬山新ハイキングコース入口まで下りてきました
2013年12月03日 15:41撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:41
陣馬山新ハイキングコース入口まで下りてきました
振り返る
2013年12月03日 15:41撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:41
振り返る
後は車道を歩きます
2013年12月03日 15:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/3 15:42
後は車道を歩きます
陣馬高原下バス停
高尾山駅じゃなく高尾駅北口までですって(^_^;)
バス代は540円です
2013年12月03日 16:11撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 16:11
陣馬高原下バス停
高尾山駅じゃなく高尾駅北口までですって(^_^;)
バス代は540円です
バス停の裏も綺麗でした
2013年12月03日 16:12撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 16:12
バス停の裏も綺麗でした
高尾山清滝駅に戻ってきました
2013年12月03日 17:26撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 17:26
高尾山清滝駅に戻ってきました
もう人もいなく真っ暗・・・早く家に帰って夕飯作らねば
2013年12月03日 17:26撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 17:26
もう人もいなく真っ暗・・・早く家に帰って夕飯作らねば

感想

今回は有給が余りまくっているので、たまには年休を子供の行事ではなく
自分のために取ってみました。やりたいことは一人登山!でも初めてなので
ちょっと心配なので、高尾山から陣馬山までのコースに決めました。思った
通り道案内の看板も、休憩場所やトイレも所々にあって歩きやすかったです。
平日で人も多すぎず適度にすれ違いました。今回長い距離なので行くなら
子供は連れて行けないなあ。と前々から思っていたので行けて良かったです。
ただ朝子供のお弁当だなんだとで出発が遅くなり、予定より2時間も遅く
着いてしまいました。おまけにストックを忘れブルー。途中ちょうどいい
木の棒を仙人みたいに突いて歩きました。
子供のギャーギャー喧嘩する声を聴くこともなく、がみがみ怒る自分もいなく、
ただ静かに歩きを楽しめました。火も持って行って自炊で食べましたが、
途中の休憩で飲んだミルクティーがおいしかったあ(^o^)♡ 今度子供にも
飲ませてあげよっと♪
陣馬山までは割と距離がありよく歩いたわ。たくさん歩いて心地よい疲労感
でした。陣馬山の小屋のおじさんが色々写真見せてくれて、芸術的な形をした
霜柱が見れることを知りました。竜みたいになってたりすごく素敵なものでした。自分の目でも見てみたいな。子供を連れてまた陣馬山だけでも行こうかと
思いました。
今年は12月の22、23日辺りに高尾山に登るとちょうど富士山の真上に夕日が
沈んでいく姿が見れるそうです。以前山中湖から見たダイヤモンド富士ですね☆
ずっと1人だったからかおじさんとしばらく話して下山しました。下山ルートも
教えてくれて助かりました。ただお金なかったから何も買わなかったんです。
おじさんすみません(+o+)
バス停まで行く道に思いがけず川が流れていてまた良かったです。
帰りのバスではすぐ爆睡しました。ただ、私バスが高尾山駅に行くもんだと
思い込んでいたので、途中の高尾駅北口までと知った時にはショックでした。
電車苦手なんです・・・。案の定切符を買うのに手間どい、乗るのに京王線が
わからなくなりうろうろ・・・
駅員さんに声かけてしまいました。登山じゃない方が沢山で、私の恰好は浮いて
いる感じでなんか恥ずかしくなってしまいました。ああ、早く山へ戻りたい・・・
リュックも自炊道具とお風呂に入って帰るつもりだったので、大きな荷物
だったんです(+o+)
今回は夕飯を作らないとならないのでお風呂はなしで、早々に帰りました。
たまには一人登山いいもんでした。またお休み作って好きな所いってみよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2574人

コメント

お疲れ様です
erikan さん
おはようございます、
39〜41番写真あたりの、急登根っこ道
私も先週この辺を通り、レコや質問箱で熱く 語り合いました
2013/12/8 9:36
おはようございます
tsukamoさん
コメントありがとうございます。
ヤマレコ見させて頂きました。
写真の撮り方からしてうまいですね☆
私いつの間にか堂所山も通ってたと勘違いしてました。
ヤマケイの本に書き込んでいるんですが、名前書いちゃったです(+o+)
地図では堂所山通って一本道みたいですが、巻道だったとは・・・
なんだか道の名前も夕焼けの里へなんて違う所に行きそうな感じがしてしまいました・・・
またの機会に通ってみようと思います。
教えて下さってありがとうございます。
2013/12/9 1:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら