西川新倉林道脇駐車場から清八山・本社ヶ丸・八丁山


- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 514m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 晴天。 清八山・本社ヶ丸間はめちゃ強風。 (下山途中の八丁山あたりの10時頃からは弱風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:05 西川新倉林道脇駐車場到着 登山口ナビ ■清八林道口駐車場 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2358 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ コース状況 富士山を見ながら登れます。比較的楽なコースです。 清八山から本社ヶ丸までの尾根道は背が高い霜柱の連続。 ■ 危険箇所等 八丁峠から巡回路分岐への道は片側が崩壊していて下りで使うのは慎重に! 八丁峠から少し下ったところからショートカットで林道に合流。 (ヤマレコ ” みんなの足跡 ” をApple watchで確認しながら下山) 先週は東山梨変電所側から登りました。 清八峠まで急な登りと北側斜面なので日中でも暗め。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3783571.html |
その他周辺情報 | このコースでトイレは駐車場にあるだけです。 (↑冬季は使用不可) 河口湖周辺ランチ ムースヒルズバーガー http://moosehills.jp/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
🎒ザック
🥾靴
🧢帽子
📱iPhone12pro
⌚️Apple Watch7
🚁ココヘリ・GPS
地図(地形図)
ファーストエイドキット
💊常備薬
💳保険証
😷マスク
アルコールティッシュ
タオル
手拭い
🍙お昼ご飯
🍫行動食
🍹飲料
レジャーシート
THERMAREST Zシート
Black Diamond FLZ
🔔熊鈴・笛
計画書
🔦ヘッドランプ
✏️筆記用具
ハードシェル Teton Bros.
Patagonia Nano Puff Jacket
👖 Foxfire Dry Split Pants
長袖Tシャツ
👖CW-X
🧦厚手靴下
🧤グローブ
ネックゲイター
山専ボトル
|
感想
先週に続き本社ヶ丸に登りました。
(山友と一緒に見た富士山🗻を主人に見せたかったから)
今回は楽ちんコース。
車🚗なのでピストンで計画。
☀️晴れの予報でしたが、前日まで天気が悪く
寒気が南下してきて高いところは風が強いかも・・・。
平日なので駐車場は7時で一番乗り✌️
車高が低い車なので、舗装された駐車場が空いていてラッキーでした。
身支度後、駐車場から登山口へ。
その前におトイレ🚾
綺麗とは聞いていましたが、想像以上の快適さ。
ストレッチしてから出発。林道歩きです。
約60分で清八山。
富士山は雲ひとつなく輝いてます。
それもそのはず、めちゃ強風😱です。
この先の岩稜帯、強い風でちょっと不安。
でも先週歩いているから、道の様子はわかってます。
もし危ないと感じたら引き返すつもりでした。
案の定、清八峠からの尾根道も強風。
とくに北側の尾根道は強い風
でも南側になると風が弱まるので引き返すことはありませんでした。
風にも負けず、岩登りも快調。
本社ヶ丸には先客がいましたが、その後はふたりきり。
天気は良いのに冷たい風で長く居られません。
お汁粉飲んだら下山開始。
清八山に戻って林道を歩くはずでしたが
気が変わって八丁山経由で下山。
多少のアップダウンをしながら高圧線の鉄塔がある八丁峠。
ここから林道への道が凄かった😱
斜面は崩壊寸前、階段も斜めに崩れてしまって
霜柱が解けてドロドロ。
巻道あるかな?とヤマレコの地図を確認したら
” みんなの足跡 ” がありました。
それを参考にショートカットで林道合流。
Apple watch ⌚️のヤマレコ大活躍でした。
風が強かったけど、綺麗な富士山を見ることが出来て楽しい山歩きでした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する