記録ID: 3802043
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年12月02日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れるが気温低い、歩き始めは霜が見られた |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道は舗装、黒実線道は道の跡は無い状態で熊笹のブッシュ フキガッポはしいて尾根から入ったが矢竹が猛烈ブッシュだった フキガッポはテレビ塔管理道階段から行くのが良い |
---|---|
その他周辺情報 | 桧峠の役行者石像探しに時間がかかった 西側欄干の端の下2mに有り林道から見えにくかった ピンクテープでマークを打った 一台峠の摩崖仏は笹と倒木に隠されていた 倒木を撤去して、ササは少し刈り取、前の棚の小倒木は掃除した 一台峠から車道までの黒実線は笹で道か溝か沢か分からな状態だった 笹の間の通れる所を通ってゆく感じだった |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by syoutann
今日は腰痛持ちと膝関節不良と運動不足者がリハビリ登山とフキガッポを選んだ。フキガッポ 一体山から南下する山脈は、水間峠(みま)、フキガッポ、桧峠、一台峠をえてやがて西に曲がり天理市境を西走して塔の峰(666メ−トル)を過ぎ大和高原最高峰国見岳680mに至る・・・
フキガッポは(吹合峰)は旧東山村の呼称で、田原ではダス原峰と呼ぶ。
とにかく奇名の山である。と大和青垣の山々、奈良山岳会編で紹介されている。奈良市民の山友はこの峰の登頂を残していたが、山とも言い難い小さなピークに、わが最年少の山友が山に行きたいと言い出してこの面白い名のフキガッポに行くことを決めた
殆ど舗装路歩きだしとコースはしいてブッシュや黒実線道を選んで、好きもの三人は笹を拝み漕ぎ、道を探し、摩崖仏や行者像を探し、ハイキングと読図とピークハントを楽しんだ。
リハビリはどこかに行ってしまった一日だった。
ホームページ記事
https://www.syotann.com/20211202fukigaxtupo.html
フキガッポは(吹合峰)は旧東山村の呼称で、田原ではダス原峰と呼ぶ。
とにかく奇名の山である。と大和青垣の山々、奈良山岳会編で紹介されている。奈良市民の山友はこの峰の登頂を残していたが、山とも言い難い小さなピークに、わが最年少の山友が山に行きたいと言い出してこの面白い名のフキガッポに行くことを決めた
殆ど舗装路歩きだしとコースはしいてブッシュや黒実線道を選んで、好きもの三人は笹を拝み漕ぎ、道を探し、摩崖仏や行者像を探し、ハイキングと読図とピークハントを楽しんだ。
リハビリはどこかに行ってしまった一日だった。
ホームページ記事
https://www.syotann.com/20211202fukigaxtupo.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する