ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380219
全員に公開
ハイキング
近畿

二上山〜岩橋山〜葛城山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
15.2km
登り
1,559m
下り
744m

コースタイム

7:15近鉄大阪線二上駅-7:56二上山上ノ池横登山口-9:40二上山雄岳山頂-10:07二上山雌岳山頂-10:25岩屋-11:21平石峠-12:00岩橋山山頂(昼食)-14:08葛城山山頂-14:25葛城山ロープウェイで下山
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄大阪線二上駅
コース状況/
危険箇所等
・道はよく整備されていて問題なし
・二上山雌岳頂上付近にトイレあり
・葛城山山頂、トイレ、自販機、食堂、宿泊施設(日帰り入浴可)あり
二上駅を撮り忘れたので代わりに
二上駅を撮り忘れたので代わりに
登山口到着
登山開始
最初の分岐から尾根道を選択した結果。
分かりづらいですが急斜面を登りきった後、上から見下ろす形で撮影してます。
最初の分岐から尾根道を選択した結果。
分かりづらいですが急斜面を登りきった後、上から見下ろす形で撮影してます。
尾根側の道が分からなくなったので分岐に戻って沢道へ
尾根側の道が分からなくなったので分岐に戻って沢道へ
雄岳を目指します。
この時点でかなりタイムロスしたので葛城山はあきらめました。
雄岳を目指します。
この時点でかなりタイムロスしたので葛城山はあきらめました。
まったく分かりませんが、小さな蝶がたくさん飛んでいました。
1
まったく分かりませんが、小さな蝶がたくさん飛んでいました。
雄岳山頂到着
雌岳へ向かう途中、ちょっと登れそうな岩場を登るとこんなものが
雌岳へ向かう途中、ちょっと登れそうな岩場を登るとこんなものが
振り返ると西側の景色が。
右端のほうに見えるのはおそらくPLの塔でしょう
振り返ると西側の景色が。
右端のほうに見えるのはおそらくPLの塔でしょう
雌岳山頂手前
ここにトイレがあります
犬にリードをつけずに連れ歩いてる方がいました。もう少し配慮して欲しいです。
犬が怖い人だっているんですから。
1
雌岳山頂手前
ここにトイレがあります
犬にリードをつけずに連れ歩いてる方がいました。もう少し配慮して欲しいです。
犬が怖い人だっているんですから。
雌岳の三角点ゲット
1
雌岳の三角点ゲット
雌岳山頂到着
さんざん悩んで葛城山へ行くことに
そして、ここは岩屋
さんざん悩んで葛城山へ行くことに
そして、ここは岩屋
ほほぅ。これ有名なダイトレですか
ほほぅ。これ有名なダイトレですか
岩橋山へ向かいます
岩橋山へ向かいます
ここは、なだらかで良かったんですけどね
ここは、なだらかで良かったんですけどね
岩橋山山頂
ここまで地獄でした
心身ともにヘロヘロです
1
岩橋山山頂
ここまで地獄でした
心身ともにヘロヘロです
そして、またもさんざん悩んで葛城山へ
残り2Kmをきりました頑張るぞ
そして、またもさんざん悩んで葛城山へ
残り2Kmをきりました頑張るぞ
と思ったら階段orz
こんなのが4回以上続きます
2
と思ったら階段orz
こんなのが4回以上続きます
やったぁぁぁ!!
葛城山山頂到着!!
1
やったぁぁぁ!!
葛城山山頂到着!!
葛城山山頂からの景色
空の蒼がキレイでした
葛城山山頂からの景色
空の蒼がキレイでした
三角点ゲット
葛城山を堪能することもできず下山することに
葛城山を堪能することもできず下山することに
ケーブルなんて乗るの20年ぶりくらいか?
ケーブルなんて乗るの20年ぶりくらいか?
下ります。
今度はゆっくり葛城山を堪能するぞ!!
下ります。
今度はゆっくり葛城山を堪能するぞ!!

感想

最初、二上山に行こうと地図を見てたら、岩橋山がその先(南)にあって、
その更に先に葛城山あるのを見て、「いけそうな気がする」と思い立ちました。

しかし、朝いきなり目的の電車を一本逃す(不吉フラグが立った感じ)。
登山口まで40分もかかっているのは、途中の二上山駅でトイレしてたのと
コーヒー飲んでたからです。
登山口から登り始め、最初の分岐で尾根側の道を選択して急斜面を登って
行ったのですが、登りきったところでイマイチ道がわからず、
少し彷徨った結果、分岐点に戻り沢沿いの道を行くことに。
分岐点に戻ったのが8時40分ごろ。この時点で葛城山へ行くのはあきらめました。

ど、どうせ最初は二上山にするつもりだったし、俺、負けてないし。

でまぁ、気持ちを切り替えてのんびりと雄岳山頂、雌岳山頂とまわりました。
雌岳山頂で、岩屋への道を見つめ「そうかぁ、ここから岩屋へ行くのか」と
しばし考えてると、なんかムズムズ湧き上がるものが。
「よし、行くか!!」と葛城山へ行くことに。

がすがす岩屋への道を進んでいきます。
竹内峠を超え、平石峠へと進みます。この辺りで少し疲れが見え始めたので
行動食を貪りつつ岩橋山へ。

正直、自分にとっては岩橋山山頂までの道が地獄でした。
階段苦しい。
前日に好日山荘でスティックを購入したのですが、
これがなかったら駄目だったと思います。

岩橋山山頂でちゃんとカロリー摂取しないと駄目だと判断して昼食に。
ウインナーとかラーメンとか持ってきてたのですが、
葛城山まで行くことを考えた場合、時間ロスを極力避けたかったので
おにぎりだけを食べました。
実は、この時点で既に心身ともにバテバテで、昼食中は岩橋山山頂であることも
分かっていませんでした。

岩橋山山頂から下り(この階段も辛かった)、平石方面、新庄駅、葛城山への
分岐点に。
平石へは行く気がなかったのでパス。新庄駅まで約4Km、葛城山まで約5Km。
撤退もまた勇気。超悩みました。もうボロボロだったし。
地形図を見て、結構なだらかな道だなと判断したので葛城山に行くことに。

今の状態で5Km進むのにどれくらい時間がかかるか分からなかったし、
道も自分が思ってるほどなだらかなのかも分からず不安でした。
この分岐点での時刻が12時半だったので、4時間でつければ。
もう、夜の山道はごめんだと葛藤しながら進みました。

岩橋山から葛城山への道は、天国と思えるほどなだらかでサクサク進めました。
このままなだらかな道が続けばと思っていたのですが、そうは甘くない。
葛城山山頂付近で階段のアップダウンが続きます。
1つ目の階段で「また、これかよぉ」とうんざりしてのぼり、2つ目の階段で
「登らすなら降りさせるなよ」と詮無いコトを叫び、3つ目の階段では
笑いがこみ上げてきました。4回目以降は無心でした。

葛城山山頂到着した時点で自分を心底褒めてあげたくなりました。
「よく頑張った俺!!」と。結局ここまで2時間弱でこれました。
山頂は風が強い。着いたら着替えてラーメンでも食べようかと思っていたけど、
風が強すぎて叶わず。
おまけにロープウェイの時間が迫っていました。ロープウェイ自体はたしか
30分おきに出てるのですが、その後のバスがこれを逃すと3時間後なので。
ロッジで風呂に入ってゆっくりする手も考えたのですが湯冷めしそうで。
痛い足を必死に持ち上げてロープウェイを使って下山しました。

前日にスティックを購入しておいて本当に良かったと思いました。
本当に助かりました。

最後に大失敗を。
近鉄御所駅についたのですが、JR御所駅から高田へ行き、近鉄の大和高田駅から
最寄駅まで行こうと思ったのでJR御所駅に行ったのですが、電車が1時間に1本。
しかも、次の電車が40分後。
寒い中待たされるハメに。
今度からは素直に近鉄御所駅から帰ることにします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5164人

コメント

おつかれさまです。
 はじめまして。私も1週間前に葛城山へ行きました。
ダイトレ葛城山への上りラスト2kmの階段は地獄ですよね・・心境がよくわかります。
 金剛山−葛城山のダイトレ逆ルートも面白いので一度試して見て下さい。こちらのルートも葛城山に登る道が苦しいですが
2013/12/9 8:37
コメントありがとうございます
初コメント。なんかうれしいです。
今度は葛城山から金剛山に向けて歩こうかと思っています。金剛山、もう雪が積もってるようでびっくりしました。まずは、アイゼンとか冬装備を整えないといけないですが。
2013/12/13 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら