記録ID: 380252
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
水太谷登山口から七曜岳 ついでに大普賢岳
2013年12月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
8:10登山口ー10:05七曜岳ー11:45大普賢岳ー12:55笙ノ窟ー15:00登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水太谷登山口から無双洞まで踏み跡弱く標識無し、テープだのみ、 無双洞から笙ノ窟までも注意、 これから本格的な積雪期になります、大峰を代表する難ルートの一つ危険 |
写真
撮影機器:
感想
当初登山口から七曜岳ピストンの予定だったが、到着時間が早く積雪も思っ頼りなし、天候にも恵まれた、勢いで大普賢岳周遊に変更。
前回生駒のテストではいい結果をもたらしたスパイク付き滑り止め、今夏のコースでピンが跳んでしまった、改造をするか!
今や絶滅したかも?の革製重登山靴重いわ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
初めて 訪れたときは、ガスってたからなぁ。。
<< 追記 >>
春が来るのが待ち遠しいですね。
お誘いありがとうございます
私は大普賢岳山頂より水太覗きの景色が好きです
春になったら一緒に行きましょうか
便利だねー。ありがとうございマス。
ひとつ、縦横比がパノラマっぽくなってると、
(テキトに切り抜いた画像)
横に伸ばされたようになってしまうのだけど、
通常企画サイズになるように気をつけて、切り抜かないとだめってことよね?
<<追記>>
うん。カメラのTIMEとの誤差が発生した場合は、ヤマレコの誤差調整(±?分)で、楽々調整できるし。
ラクチンだね〜♪
リサイズプロはヤマレコ登録時、まだプレミアムさんでない頃使っていて以来長らくご無沙汰
恐らく正確な比率で切り取らないと引き伸ばした絵みたいになると思います
カメラの時計時刻も正確に、
時刻が狂っていても手動プロトよりかははるかに正確
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する