ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3804226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

竜喰山・大常木山(↑↓民宿やすらぎ)

2021年12月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
18.7km
登り
1,301m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
2:23
合計
9:43
距離 18.7km 登り 1,301m 下り 1,308m
6:39
23
7:02
7:06
61
8:07
8
8:15
8:24
40
9:04
10:38
44
11:22
11:31
27
11:58
34
12:32
12:33
3
12:36
42
13:18
23
13:41
13:42
81
15:03
15:26
38
16:04
16:06
14
16:22
ゴール地点
天候 晴れ☀️ AM:冷たい南風 PM:冷たい西風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◯民宿やすらぎの駐車場を利用(¥500)
◯おいらん淵〜一ノ瀬の一ノ瀬林道は、一昨年の台風19号による崩落で全面通行止め。2022年4月頃に開通予定との事。
◯民宿やすらぎへのアクセスは、一ノ瀬林道の甲州市側(落合橋)から入って作場平経由のルートが良いとの事。作場平を経由しないルートもあるが、道幅狭く、道も荒れているらしい。東京都が整備している一ノ瀬林道(作場平ルート)の方が安心して通行出来るとの事。
コース状況/
危険箇所等
◯全体通してコースは明瞭。道迷いの心配はナシ。
◯大ダル〜将監峠間に3ヶ所、崩落/障害物による要注意箇所あった。
◯竜喰山〜大常木山〜大ダルは山高地図にないバリルートなので自己責任で。踏跡は細いが明瞭。大常木山周辺の岩場だけ慎重に。
その他周辺情報 下山後、民宿やすらぎさんでお茶と手作りの漬物類を振舞って頂いた。大感謝👏👏
6時過ぎに民宿やすらぎ到着。
2021年12月03日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 6:14
6時過ぎに民宿やすらぎ到着。
まだ民宿の人は寝てる模様。駐車場利用料(¥500)をこちらのポストに投函。
2021年12月03日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 6:15
まだ民宿の人は寝てる模様。駐車場利用料(¥500)をこちらのポストに投函。
出発準備完了。最後に山の注意事項あれば頭に入れとこうと思ったけど、新たな情報は特になし。代わりに一ノ瀬林道の通行止めは一昨年の台風19号による崩落だと知る。

この写真を撮った直後、「コォー」というトンネル通る時に聞こえる様な音が何処からともなく聴こえ、次にみはらしさんの2階からドドドドっと大きな音を立てて誰か降りてきた。朝っぱらからうるさい人がいるもんだと思ったが、音の長さからすると1階を通過して地下まで達している。???と思っていたら建物がミシミシ言い始め、ようやく地震だと気付く。
「コォー」は地鳴りで、ドドドドは縦揺れだった模様。横揺れは一瞬で終わった。こういう地震は初めて。
2021年12月03日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 6:37
出発準備完了。最後に山の注意事項あれば頭に入れとこうと思ったけど、新たな情報は特になし。代わりに一ノ瀬林道の通行止めは一昨年の台風19号による崩落だと知る。

この写真を撮った直後、「コォー」というトンネル通る時に聞こえる様な音が何処からともなく聴こえ、次にみはらしさんの2階からドドドドっと大きな音を立てて誰か降りてきた。朝っぱらからうるさい人がいるもんだと思ったが、音の長さからすると1階を通過して地下まで達している。???と思っていたら建物がミシミシ言い始め、ようやく地震だと気付く。
「コォー」は地鳴りで、ドドドドは縦揺れだった模様。横揺れは一瞬で終わった。こういう地震は初めて。
気を取り直して出発。
既に日の出の時間を迎えている様だ。
2021年12月03日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 6:38
気を取り直して出発。
既に日の出の時間を迎えている様だ。
みはらしさんからちょっとだけ歩いて、では入山。

この後、妻から安否確認の電話。聞くと震源地は富士五湖周辺で最大震度5弱との事。もしかして富士山噴火するんだろうか🌋❓今日はヤメテよね。
2021年12月03日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 6:40
みはらしさんからちょっとだけ歩いて、では入山。

この後、妻から安否確認の電話。聞くと震源地は富士五湖周辺で最大震度5弱との事。もしかして富士山噴火するんだろうか🌋❓今日はヤメテよね。
牛王院下に到着。今日は七ツ石尾根に進む。直進(左)。
2021年12月03日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 7:06
牛王院下に到着。今日は七ツ石尾根に進む。直進(左)。
本日の朝日☀️@笹林
本日もよろしくお願いします👏👏
2021年12月03日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 7:12
本日の朝日☀️@笹林
本日もよろしくお願いします👏👏
七ツ石尾根の前半は背の丈よりも高い笹に囲まれ、景色が見えない登り一辺倒でちょっと退屈気味。
2021年12月03日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 7:29
七ツ石尾根の前半は背の丈よりも高い笹に囲まれ、景色が見えない登り一辺倒でちょっと退屈気味。
傾斜が落ち着いてきた頃、笹原を抜け出し景色が見える様になってきた。今日歩く予定の竜喰山〜大常木山〜飛龍山の稜線。
2021年12月03日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 7:35
傾斜が落ち着いてきた頃、笹原を抜け出し景色が見える様になってきた。今日歩く予定の竜喰山〜大常木山〜飛龍山の稜線。
先々週歩いた唐松尾山〜西御殿岩の稜線。ここから見ると聳え立ってる感がある。
2021年12月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 8:03
先々週歩いた唐松尾山〜西御殿岩の稜線。ここから見ると聳え立ってる感がある。
牛王院平をスルーして、将監峠に到着。
風の通り道なので寒いが、他に隠れるトコもなし。休憩!
今日は南風なのに風が冷たい。
2021年12月03日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 8:14
牛王院平をスルーして、将監峠に到着。
風の通り道なので寒いが、他に隠れるトコもなし。休憩!
今日は南風なのに風が冷たい。
将監峠から少し登った処で、竜喰山への分岐を確認。
踏跡あるけどほぼ隈笹の藪漕ぎ。しかも結構急登だな。
2021年12月03日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 8:26
将監峠から少し登った処で、竜喰山への分岐を確認。
踏跡あるけどほぼ隈笹の藪漕ぎ。しかも結構急登だな。
急登を登り切った処の岩場は景色が良い。
富士山🗻噴火しません様に🙅‍♂️🌋
2021年12月03日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 8:37
急登を登り切った処の岩場は景色が良い。
富士山🗻噴火しません様に🙅‍♂️🌋
竜喰山山頂確認。あと1〜2つピークを越えてちょっと登る模様。
2021年12月03日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 8:40
竜喰山山頂確認。あと1〜2つピークを越えてちょっと登る模様。
竜喰山山頂に到着。思っていたより楽に来れた。
少し休憩してから無線の準備。
無線が終わった後は、ここから大常木山に向かい大ダルに下りるバリルート。初め間違ってロープの向こう奥に進んでしまったが、正しくはこの写真右手後方に続く尾根上を進む。
間違いに気付いて戻って来たら、今日唯一の登山者と出会い、暫し歓談。
2021年12月03日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 9:04
竜喰山山頂に到着。思っていたより楽に来れた。
少し休憩してから無線の準備。
無線が終わった後は、ここから大常木山に向かい大ダルに下りるバリルート。初め間違ってロープの向こう奥に進んでしまったが、正しくはこの写真右手後方に続く尾根上を進む。
間違いに気付いて戻って来たら、今日唯一の登山者と出会い、暫し歓談。
SOTA無線運用実施。
竜喰山 2012m JA/ST-022 山梨県北都留郡丹波山村 JCG#17002B
今日は手持ちではなく、枝から吊り下げ固定してでの運用。
144-fmにて30分程で6局さんと交信。最長は大田区の80km強。
事前の確認では飛龍山/雲取山に阻まれ東京/神奈川/埼玉の大半は見えない位置にあるが、見える見えない関係なく全てフルスケでの入感。電波って面白い。
各局TNX FB QSO! SP TNX 1VVH!
2021年12月03日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 10:03
SOTA無線運用実施。
竜喰山 2012m JA/ST-022 山梨県北都留郡丹波山村 JCG#17002B
今日は手持ちではなく、枝から吊り下げ固定してでの運用。
144-fmにて30分程で6局さんと交信。最長は大田区の80km強。
事前の確認では飛龍山/雲取山に阻まれ東京/神奈川/埼玉の大半は見えない位置にあるが、見える見えない関係なく全てフルスケでの入感。電波って面白い。
各局TNX FB QSO! SP TNX 1VVH!
大常木山までの稜線は景色良い処が多い。
2021年12月03日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/3 11:15
大常木山までの稜線は景色良い処が多い。
岩場は基本巻いて通る様になっているが、山頂近くは岩場を通過する部分もあり。いずれにしても道幅は狭いので慎重に。
2021年12月03日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:18
岩場は基本巻いて通る様になっているが、山頂近くは岩場を通過する部分もあり。いずれにしても道幅は狭いので慎重に。
大常木山山頂に到着。メインルートから少し外れているので通過しそうになったが、1番高そうな場所を気にしていればすぐ見つかる。
2021年12月03日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 11:23
大常木山山頂に到着。メインルートから少し外れているので通過しそうになったが、1番高そうな場所を気にしていればすぐ見つかる。
大常木山山頂からの景色。
竜喰山
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:24
大常木山山頂からの景色。
竜喰山
和名倉山へと続く稜線
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 11:24
和名倉山へと続く稜線
和名倉山(白石山)
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 11:24
和名倉山(白石山)
群馬〜栃木方面。
おそらく武尊山や赤城山、日光の山々。
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 11:24
群馬〜栃木方面。
おそらく武尊山や赤城山、日光の山々。
霧藻ヶ峰など三峰に続く稜線
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 11:24
霧藻ヶ峰など三峰に続く稜線
芋ノ木ドッケ
カッコイイ
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 11:24
芋ノ木ドッケ
カッコイイ
大常木山を出た後も景色良いトコ多い。
富士山🗻雲が取れた
2021年12月03日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 11:29
大常木山を出た後も景色良いトコ多い。
富士山🗻雲が取れた
南アルプスに掛かってた雲も取れた。
2021年12月03日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:29
南アルプスに掛かってた雲も取れた。
竜喰山を出て以降、踏跡は細いながらも明瞭。
2021年12月03日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:42
竜喰山を出て以降、踏跡は細いながらも明瞭。
白峰三山はいつ見ても良い。甲斐駒も見えた。仙丈ヶ岳も。
2021年12月03日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:45
白峰三山はいつ見ても良い。甲斐駒も見えた。仙丈ヶ岳も。
もっと早い時間に大ダルに着けるかと思っていたが、想定時刻より大幅遅れ。時間に余裕があれば飛龍山に登って無線をやろうと思っていたが無理そう。
2021年12月03日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:54
もっと早い時間に大ダルに着けるかと思っていたが、想定時刻より大幅遅れ。時間に余裕があれば飛龍山に登って無線をやろうと思っていたが無理そう。
大ダルに無事軟着陸。
飛龍山は諦め、当初予定通り赤線繋ぎに飛龍権現まで行って帰って来る事にする。
2021年12月03日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 11:59
大ダルに無事軟着陸。
飛龍山は諦め、当初予定通り赤線繋ぎに飛龍権現まで行って帰って来る事にする。
奥秩父主脈縦走路。さっきまで歩いてたバリルートと道幅/明瞭度とも大差なし。
2021年12月03日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 12:04
奥秩父主脈縦走路。さっきまで歩いてたバリルートと道幅/明瞭度とも大差なし。
奥秩父らしい感じになってきた
2021年12月03日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 12:09
奥秩父らしい感じになってきた
濃厚な時空間が奥秩父らしくて良い
2021年12月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 12:29
濃厚な時空間が奥秩父らしくて良い
飛龍権現に到着。
飛龍権現に先週の滑落無傷と今日のここまでの無事の到着を感謝し、この後の無事の下山を祈念👏👏
2021年12月03日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 12:34
飛龍権現に到着。
飛龍権現に先週の滑落無傷と今日のここまでの無事の到着を感謝し、この後の無事の下山を祈念👏👏
飛龍権現からすぐの禿岩の分岐に舞い戻る。先週断念したので更に期待膨らむ。
カムロとふりがな書かれてる。カムロ・レイとかカムロ・レンみたいで何か近未来的な感じ。
2021年12月03日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 12:38
飛龍権現からすぐの禿岩の分岐に舞い戻る。先週断念したので更に期待膨らむ。
カムロとふりがな書かれてる。カムロ・レイとかカムロ・レンみたいで何か近未来的な感じ。
いや〜、ここの景色も凄い。丹沢/富士山/奥秩父/南アルプスが一望出来て、八ヶ岳や浅間山まで見える。西御殿岩と甲乙付け難い。
風も弱いので、ここで景色おかずに昼食。最高👍
食べ終わった後、普段出来ない無線機の実験(確認)等を少々行ってから後にした。
2021年12月03日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/3 12:42
いや〜、ここの景色も凄い。丹沢/富士山/奥秩父/南アルプスが一望出来て、八ヶ岳や浅間山まで見える。西御殿岩と甲乙付け難い。
風も弱いので、ここで景色おかずに昼食。最高👍
食べ終わった後、普段出来ない無線機の実験(確認)等を少々行ってから後にした。
奥秩父主脈縦走路。ここは崩壊気味だが、まあまあ普通に渡れた。向こうの急な箇所は崩れそうだが土が凍ってしっかりしてる。春以降が心配。
2021年12月03日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 13:55
奥秩父主脈縦走路。ここは崩壊気味だが、まあまあ普通に渡れた。向こうの急な箇所は崩れそうだが土が凍ってしっかりしてる。春以降が心配。
ここは完全に崩壊。数歩後ろに下がった処に高巻く迂回路があった。
2021年12月03日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 13:58
ここは完全に崩壊。数歩後ろに下がった処に高巻く迂回路があった。
少し深目の沢に架かった木橋を渡ると大きな木の障害物。脚が短いので跨ぐ時ちょっと危なかった。谷向きで跨いでしまったのも危なかったと反省。
2021年12月03日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 14:20
少し深目の沢に架かった木橋を渡ると大きな木の障害物。脚が短いので跨ぐ時ちょっと危なかった。谷向きで跨いでしまったのも危なかったと反省。
ふと向こうに目をやると滝が凍ってた。もうすっかり冬になってる。
2021年12月03日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 14:20
ふと向こうに目をやると滝が凍ってた。もうすっかり冬になってる。
苔生す石庭も幾つか登場
2021年12月03日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 14:45
苔生す石庭も幾つか登場
多分、将監小屋と書いてあるんだろう。
2021年12月03日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 14:51
多分、将監小屋と書いてあるんだろう。
下に行く。
2021年12月03日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 14:51
下に行く。
何かで引っ掻いた様な痕。熊🧸❓
2021年12月03日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 14:58
何かで引っ掻いた様な痕。熊🧸❓
将監小屋に到着。
ここまで来れば下山したも同然。休憩する。
2021年12月03日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 15:02
将監小屋に到着。
ここまで来れば下山したも同然。休憩する。
丁度水筒が空になったので、自宅お土産として水を汲む。0.5ℓが1秒で満タンになる程、凄い水量。
2021年12月03日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 15:18
丁度水筒が空になったので、自宅お土産として水を汲む。0.5ℓが1秒で満タンになる程、凄い水量。
先々週使えたトイレは今日は冬季閉鎖で使えなくなっていた。12月から完全閉鎖なのかな?
軒下のスズメバチの巣が駆除されてるとわかっていても何か怖い。
ここから登山口まで標準CTで1時間半。17時到着じゃ真っ暗なので、何とか1時間を切れないものか。
2021年12月03日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 15:20
先々週使えたトイレは今日は冬季閉鎖で使えなくなっていた。12月から完全閉鎖なのかな?
軒下のスズメバチの巣が駆除されてるとわかっていても何か怖い。
ここから登山口まで標準CTで1時間半。17時到着じゃ真っ暗なので、何とか1時間を切れないものか。
雁ヶ腹摺山/大菩薩嶺/富士山🗻今日も1日美しいラインを見せて頂いた
2021年12月03日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 15:45
雁ヶ腹摺山/大菩薩嶺/富士山🗻今日も1日美しいラインを見せて頂いた
前回気付かなかったムジナノ巣。山高地図ではここも水場になっているので飲めるらしい。
2021年12月03日 15:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 15:51
前回気付かなかったムジナノ巣。山高地図ではここも水場になっているので飲めるらしい。
今日はツララも沢山あった。ここの苔は飲み込まれているけど、春まで氷漬けなんだろうか…。自分なら耐えられそうにない。
2021年12月03日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 15:53
今日はツララも沢山あった。ここの苔は飲み込まれているけど、春まで氷漬けなんだろうか…。自分なら耐えられそうにない。
もうすぐ日も暮れる☀️
今日も一日ありがとうございました👏👏
2021年12月03日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 15:55
もうすぐ日も暮れる☀️
今日も一日ありがとうございました👏👏
牛王院下まで戻ってきた。あともう少し。
2021年12月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/3 16:03
牛王院下まで戻ってきた。あともう少し。
作業道に蹄の跡。鹿でしょうね🦌
2021年12月03日 16:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 16:07
作業道に蹄の跡。鹿でしょうね🦌
民宿みはらしに到着。無事下山完了‼️
本日もありがと⛰でございました。
将監小屋からここまで早歩きで何とか1時間切った。やれば出来るね。
2021年12月03日 16:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 16:23
民宿みはらしに到着。無事下山完了‼️
本日もありがと⛰でございました。
将監小屋からここまで早歩きで何とか1時間切った。やれば出来るね。
帰り支度をしていると民宿みはらしのお母さん登場。「支度済んだら、お茶でも一杯飲めし」との事。お言葉に甘えてお茶を頂きに行ったらお新香とお煎餅まで用意されていた。
駐車場代¥500しか出していないのに、こんなにして頂いて何か申し訳ない思い。
冷えた身体をお茶が暖めてくれるし、赤い大根の甘酢漬けもめちゃ美味で最高😋
2021年12月03日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 16:36
帰り支度をしていると民宿みはらしのお母さん登場。「支度済んだら、お茶でも一杯飲めし」との事。お言葉に甘えてお茶を頂きに行ったらお新香とお煎餅まで用意されていた。
駐車場代¥500しか出していないのに、こんなにして頂いて何か申し訳ない思い。
冷えた身体をお茶が暖めてくれるし、赤い大根の甘酢漬けもめちゃ美味で最高😋
元々、年配者の話しを聞くのは好きだし、得意分野でもあるんだけど、お母さんのスイッチをオンしちゃったかもしれない。
りんごのコンポートと大根の塩とりんご漬け、2品追加された。どれもめちゃ美味で、お土産に買って帰りたいけど「お客さんに出す分と(自分の)子供達に持たせる分しかないよ」との事。
お母さん(御歳84歳)は素朴で純粋で、初めてだけどすぐファンになってしまった。
来年民宿を始めて50年になるそうで、そのタイミングで引退するとの事。代わりに娘さんが戻って来て駐車場だけは続ける(民宿を続けるかどうかは娘さん次第。「続けても素泊りだけかねぇ」)との事。
2021年12月03日 16:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/3 16:56
元々、年配者の話しを聞くのは好きだし、得意分野でもあるんだけど、お母さんのスイッチをオンしちゃったかもしれない。
りんごのコンポートと大根の塩とりんご漬け、2品追加された。どれもめちゃ美味で、お土産に買って帰りたいけど「お客さんに出す分と(自分の)子供達に持たせる分しかないよ」との事。
お母さん(御歳84歳)は素朴で純粋で、初めてだけどすぐファンになってしまった。
来年民宿を始めて50年になるそうで、そのタイミングで引退するとの事。代わりに娘さんが戻って来て駐車場だけは続ける(民宿を続けるかどうかは娘さん次第。「続けても素泊りだけかねぇ」)との事。
お母さんの話しは面白く、次から次へとエンドレスに続く。17時を過ぎ、空も藍色に染まり始めて明るく輝く星が2つ。水星と金星だろうか。「明日も寒くなるねぇ」とお母さん。
その後も沢山の話しをしてくれて、1時間以上すっかり寛いで色々とご馳走になってしまった。
引退しても接客係としてお茶を注いで話しをして欲しいと伝え、「また来ます」と言って帰路に着く。最後まで見送ってくれたお母さん。大感謝です💖
2021年12月03日 17:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/3 17:08
お母さんの話しは面白く、次から次へとエンドレスに続く。17時を過ぎ、空も藍色に染まり始めて明るく輝く星が2つ。水星と金星だろうか。「明日も寒くなるねぇ」とお母さん。
その後も沢山の話しをしてくれて、1時間以上すっかり寛いで色々とご馳走になってしまった。
引退しても接客係としてお茶を注いで話しをして欲しいと伝え、「また来ます」と言って帰路に着く。最後まで見送ってくれたお母さん。大感謝です💖
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック チェーンスパイク ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機(LCR) 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

先々週行けなかった竜喰山と寄れなかった民宿みはらし。更に先週行けなかった禿岩で線を引いてみたら良さそうな日帰りコースが出来た。眺望が良いのに登山道のない大常木山はバリルートで行くらしく、そのまま進めば飛龍山にも行ける模様。どれくらい時間短縮出来るのかわからないけど、行けそうなら飛龍山まで行ってみる事にする。

という事で先週と先々週の間を埋める赤線繋ぎの山行スタート。今週も静かな山行が楽しめた。山中で会った登山者は竜喰山山頂で会った1名のみ。進む方向を間違っていなかったら、その方にも会っていなかった。マイナーな山というのが大きいと思うけど、人が少なく雰囲気の良い山域、奥秩父。益々気に入った。

そして何と言っても民宿みはらしのお母さん。お茶やお新香類を振舞って頂き本当に感謝。「また来年の6月頃、石楠花の花を見に白石(和名倉山)登りに来な」との事。そっち方面はSOTAの山がないのであまり考えてなかったけど、お母さんに言われたんじゃ来ない訳にはいきませんね。何かルート考えてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら