記録ID: 380481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[スリリングな低山] お伊勢山〜トズラ峠〜岩殿山
2013年12月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
9:00初狩駅-9:20真木諏訪神社-9:30五福参り地点-9:50登山口-10:30花咲山-11:50お伊勢山-13:10トズラ峠-13:30笹平-13:40稚児落し-14:00天神山-14:40岩殿山-15:00七社権現洞窟-15:10岩殿山東登山口-15:40猿橋駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
岩殿山東登山口 - 猿橋駅 徒歩30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花咲山周辺は全体的に指導標は少なかったです。特にお伊勢山は秀麗富嶽十二景と言いつつ、近くの山道には指導標がありません。 麓の標識の場所から参道で登るのが間違いが無いと思います。 一転、岩殿山付近は指導標が多めにあります。 ただし、岩殿山の西側は、岩場やロープがあります。 なかなかスリリングで楽しめるルートです。 |
写真
軽く北側を回ったつもりが歩き過た模様。しかも、手持ちの高尾地区の地図を見るとお伊勢山の記載がなぜか無い!?
とりあえず南方向で間違いないだろうと、この標識の所から山道に入ってみました。
とりあえず南方向で間違いないだろうと、この標識の所から山道に入ってみました。
道はあるけど笹が多いなぁ…。そういえば昨日は大菩薩峠地区の地図を見ていたのを思い出し、あちらを持って来れば良かったと少し後悔。ですが、たぶんピークっぽい所がお伊勢山だろうと登ってみます。
あれ?今日の2つ目のピークの予定の花咲山にいきなり出てしまいました。なんという誤算。ここから東側に進むと最終ピークの岩殿山に行ってしまいます。でもお伊勢山には是非行きたい。ということで西側に戻ってみます。
さて、お伊勢山の周りをループした所でトズラ峠に向かってみます。トズラ峠は3週間前の雁ヶ腹めぐりの際に道を間違えたので、再チェックしておきたかった場所なのです。途中、大量の柿のトンネル。
さて、トズラ峠まで来ました。前回は高ノ丸から下りてきて、この指導標でトズラ峠が右側にあると思い込み進んでしまいました。正しくはココが既にトズラ峠で、岩殿山にはこの標識を左に進む必要があったのです。
感想
大月の秀麗富嶽十二景を結構歩いてきたので、これをコンプリートしてみようと、まだ行っていない山を歩くことにしました。
まずは、3週間前に歩いた岩殿山の直ぐ西側のお伊勢山。
ここの周辺の山稜は花咲山の方が標高は高いのですが、花咲山の山頂は木々が多くてあまり眺望が良くないためか、それより低い位置にあるお伊勢山が秀麗富嶽十二景に指定されています。
このお伊勢山、低い場所にはありますがやはり秀麗富嶽十二景の一つ。富士山の眺めは良いです。
また、このお伊勢山のついでに、3週間前にトズラ峠で道を間違えたことを反省し、もう一度その場所に行って正しいルートを歩いてみることにしました。
実際に行ってみると、気をつけていれば分る場所で間違っていたことが分ります。もっと経験を積む必要がありますね。
なお、トズラ峠から岩殿山への稜線ルートは、絶壁あり、岩場のクサリ場ありと、街に近い低山としてはかなり楽しめるルートでした。
紅葉の時期が終わっているのに登山客が結構居たことも、面白いルートの証しのような気がします。
高い所が特が苦手でなければとてもお勧めなルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する