記録ID: 3806874
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金比羅山〜麻生山〜日の出山〜つるつる温泉
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。強いて言えば落ち葉が堆積しているところが滑りやすいくらい |
その他周辺情報 | つるつる温泉(800円/3時間)は、松尾登山口から10分ほどのところにあります。 大きなザックは、下駄箱横の荷物置き場に置くことになるので、入浴グッズを持っていくためのバックがあると便利です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
L1ベースレイヤー長袖
L2メリノスピンライトジップネック
L3ドラウトクロー
L4フロウラップ
クロノパンツ
サポーテックライトタイツ
グローブ
雨具
靴(ローカット)
サック(22L)
行動食
1.5Lプラパス
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯(ドコモ)
時計
タオル
カメラ
ファーストエイドキット
スイスアーミー
ツェルト
昼ご飯
|
---|
感想
ちょっと朝寝坊した土曜日。それならって急遽、去年行きそびれた金比羅山〜麻生山〜日の出山ルートを登ることにしました。いまならまだ紅葉も間に合うだろうって考えて。
武蔵五日市駅に車を停めて準備をしていると思ったよりも肌寒い。こりゃウエアが心許ないかなと少し心配しつつも登山開始。ほどなく身体も温まり汗ばむ状況に。1枚脱いで、また一枚脱いでって感じで登って行きました。
金比羅山は金比羅山もありちょっとした広場もあるからか、地元の方も沢山登られていました。金比羅山から麻生山はほとんど人を抜くこともなく、反対側からゼッケン付けたトレランの方々が・・・きくとローカルトレラン大会を実施しているとのことでした。
麻生山山頂では、都心方面の眺望を楽しむことができました。ちなみにこの眺望は観光資源として地元の観光協会の方々が景観間伐を行っているそうです。
日の出山までは尾根沿いに緩やかな登りが続き、日の出山直下は整備された階段を登って日の出山山頂です。今日は沢山の方が登られていてイスは満席。
昼食を簡単に取って、つるつる温泉方面へ下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する