記録ID: 3809775
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2021年12月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 雪 曇 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:24 --- 林用作業小屋跡 7:02 --- 1791m標高点 9:11 --- 菅生下山口標識 9:53 --- 三嶺 (10:09-10:26) --- 西熊山 (11:56-12:11) --- お亀岩 12:32 --- 天狗峠綱附森分岐 13:16 --- 天狗峠西山林道分岐 13:24 --- 天狗塚山頂 (13:49-14:04) --- 天狗峠西山林道分岐 14:24 --- 西山林道天狗塚登山口 ( 15:41-15:44 ) --- いやしの温泉郷 着 17:19
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:24 --- 林用作業小屋跡 7:02 --- 1791m標高点 9:11 --- 菅生下山口標識 9:53 --- 三嶺 (10:09-10:26) --- 西熊山 (11:56-12:11) --- お亀岩 12:32 --- 天狗峠綱附森分岐 13:16 --- 天狗峠西山林道分岐 13:24 --- 天狗塚山頂 (13:49-14:04) --- 天狗峠西山林道分岐 14:24 --- 西山林道天狗塚登山口 ( 15:41-15:44 ) --- いやしの温泉郷 着 17:19
コース状況/ 危険箇所等 | 【2021年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
---|---|
その他周辺情報 | ----------------------------------------- 2021年度 いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。 ----------------------------------------- |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
Myアイテム


IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年12月4日
リアルタイムに現在位置を表示。今回 順調に作動。
リアルタイムに現在位置を表示。今回 順調に作動。

ココヘリ加入済

【APRS】 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波

【APRS】 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
写真

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。今回 順調に動作。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
夜半から 雨がふる。 まだ暗い いやしの温泉郷を 小雨のなか出発。登っていくと 小雪になり 標高1100m位からは 登山道もウッスラ白くなっている。登っていくと ガスの中にはいる。
雪は 積もるほどでなく せいぜい くるぶし程度までだが すぐ融ける 水分が多い湿雪だ。
雪まじりの 冷たい北風は 強くはないが まだ寒さなれしていない 初冬の時期だけに 弱い風でも 体感的に こたえる寒さだ。
池は結氷し、氷のうえに新雪。
■三嶺 「マイナス6.5度 北4.7m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 729回)
縦走路は 北からの風が吹く。視界なし。くるぶし位までの 新雪。
三嶺西峰〜オオタオ付近で 少しガスが切れるが すぐまたガス。
途中 単独縦走者とすれ違い、これ以降 お亀岩までトレースあり。
■西熊山 「マイナス6.0度 北6.4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 604回)
お亀岩から 天狗塚まで トレースなし。
■天狗塚 「マイナス6.2度 北3m ガス 雪 視界なし。」 (累計登頂回数 689回)
天狗塚までで すでに時間的に遅くなっていて 天候も悪いので 今回は無理せず 牛の背は 割愛し 素直に 天狗峠から下山。
西山林道への下山道は雪面にトレースなし。
下っていくと ガスの下に出て 曇り空に。祖谷谷も 標高1000-1200mくらいから 上は 真っ白になっている。
林道阿佐名頃線は ところどころ うすい積雪あり。
雪の林道には一台の車の轍が 残っていたが 林道の途中 途中で 頻繁に駐車して 周辺を長靴で歩き回っている のを見ると 狩猟関係のかたでないかと推察。
11月27日 出会ったのは 三嶺〜西熊山 縦走路で1人。
西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 なし。
2021 令和3年12月4日現在
累計山行日数 1961日(内 四国 1571日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720203606678
【動画】
https://youtu.be/o4Z8NvxB90o
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/00e8baf60db34def275964fcddca2f92
夜半から 雨がふる。 まだ暗い いやしの温泉郷を 小雨のなか出発。登っていくと 小雪になり 標高1100m位からは 登山道もウッスラ白くなっている。登っていくと ガスの中にはいる。
雪は 積もるほどでなく せいぜい くるぶし程度までだが すぐ融ける 水分が多い湿雪だ。
雪まじりの 冷たい北風は 強くはないが まだ寒さなれしていない 初冬の時期だけに 弱い風でも 体感的に こたえる寒さだ。
池は結氷し、氷のうえに新雪。
■三嶺 「マイナス6.5度 北4.7m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 729回)
縦走路は 北からの風が吹く。視界なし。くるぶし位までの 新雪。
三嶺西峰〜オオタオ付近で 少しガスが切れるが すぐまたガス。
途中 単独縦走者とすれ違い、これ以降 お亀岩までトレースあり。
■西熊山 「マイナス6.0度 北6.4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 604回)
お亀岩から 天狗塚まで トレースなし。
■天狗塚 「マイナス6.2度 北3m ガス 雪 視界なし。」 (累計登頂回数 689回)
天狗塚までで すでに時間的に遅くなっていて 天候も悪いので 今回は無理せず 牛の背は 割愛し 素直に 天狗峠から下山。
西山林道への下山道は雪面にトレースなし。
下っていくと ガスの下に出て 曇り空に。祖谷谷も 標高1000-1200mくらいから 上は 真っ白になっている。
林道阿佐名頃線は ところどころ うすい積雪あり。
雪の林道には一台の車の轍が 残っていたが 林道の途中 途中で 頻繁に駐車して 周辺を長靴で歩き回っている のを見ると 狩猟関係のかたでないかと推察。
11月27日 出会ったのは 三嶺〜西熊山 縦走路で1人。
西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 なし。
2021 令和3年12月4日現在
累計山行日数 1961日(内 四国 1571日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157720203606678
【動画】
https://youtu.be/o4Z8NvxB90o
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/00e8baf60db34def275964fcddca2f92
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する