ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381514
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 楽しかった須磨アルプス

2013年12月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
8.0km
登り
594m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30須磨浦公園駅→11:10鉢伏山→11:20旗振山→11:35鉄拐山→12:40栂尾山→12:55横尾山→須磨アルプス(馬の背)→13:40東山→14:30板宿駅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山陽電鉄板宿駅近くのコインパーキングに駐車
板宿駅から電車で須磨浦公園へ
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても整備されていて歩きやすい道だったので須磨アルプス以外は特に危険箇所はありませんでした。
須磨アルプスの岩場も注意して歩けば問題ありません。
須磨浦公園駅から出発
さっきまで小雨が降ってたけどやんでよかった
須磨浦公園駅から出発
さっきまで小雨が降ってたけどやんでよかった
駅から海を背にして左手へ
須磨浦公園内にある山々を目指します
駅から海を背にして左手へ
須磨浦公園内にある山々を目指します
遊歩道を歩いてまず鉢伏山へ
遊歩道を歩いてまず鉢伏山へ
お、きれい
カラスが異常に多いのが不気味
雲行きもまたあやしくなってきた
カラスが異常に多いのが不気味
雲行きもまたあやしくなってきた
淡路島が見えます
6
淡路島が見えます
展望台を過ぎてしばらく登ると、
展望台を過ぎてしばらく登ると、
ロープウェイ鉢伏山上駅に
ロープウェイ鉢伏山上駅に
その先に回転展望閣
休園中のようでした
昭和の香りがプンプンでなんか懐かしい
1
その先に回転展望閣
休園中のようでした
昭和の香りがプンプンでなんか懐かしい
展望閣のある広場が鉢伏山山頂でした
展望閣のある広場が鉢伏山山頂でした
次は旗振山に向かいます
次は旗振山に向かいます
旗振山山頂に到着
253m
旗振山山頂に到着
253m
お次は鉄拐山だ〜
2
お次は鉄拐山だ〜
ところどころ分岐があるけどあとで合流する道が多いです
ところどころ分岐があるけどあとで合流する道が多いです
この階段を上ってしばらく行くと、
この階段を上ってしばらく行くと、
鉄拐山234mに到着
ありゃま、雨が降りだしたよ…
3
鉄拐山234mに到着
ありゃま、雨が降りだしたよ…
このような石の道標がところどころに
この道標でいう正面は進行方向でなくて石の正面、つまり自分の後方
最初わからずに戸惑ったのは私だけかい?
このような石の道標がところどころに
この道標でいう正面は進行方向でなくて石の正面、つまり自分の後方
最初わからずに戸惑ったのは私だけかい?
木がくねくね〜
眺望のよい場所に到着
眺望のよい場所に到着
いつか挑戦したい
3
いつか挑戦したい
空はどんよりで雨も降ったりやんだりだけど景色はきれい
空はどんよりで雨も降ったりやんだりだけど景色はきれい
もうすぐおらが茶屋
ここでこの先の高倉台から散歩に来られたであろう年配のご夫婦としばし立ち話
もうすぐおらが茶屋
ここでこの先の高倉台から散歩に来られたであろう年配のご夫婦としばし立ち話
階段で一気に高倉台団地に下ります
2
階段で一気に高倉台団地に下ります
団地を通りぬけて次なる山へ
1
団地を通りぬけて次なる山へ
陸橋の先から山へ入ります
陸橋の先から山へ入ります
なんじゃこの階段は〜!
2
なんじゃこの階段は〜!
あまりに長いのでところどころに休憩用のベンチが
あまりに長いのでところどころに休憩用のベンチが
振り返ります
ぢがれだ〜…
ふぅ、やっと山の中へ
1
ふぅ、やっと山の中へ
栂尾山山頂
274m
栂尾山から15分ほど歩いて横尾山312.1m
2
栂尾山から15分ほど歩いて横尾山312.1m
お次はいよいよ本日のメインイベント、須磨アルプスに向かいます
2
お次はいよいよ本日のメインイベント、須磨アルプスに向かいます
ひゃっふ〜♪
手前左手に下に下りる階段があるのに気が付かずそのまま直進
2
手前左手に下に下りる階段があるのに気が付かずそのまま直進
よいしょ
絶景絶景♪
と、ここで相方にこの先が崖であることを教えられて急に恐くなり動揺
5
と、ここで相方にこの先が崖であることを教えられて急に恐くなり動揺
ヨタヨタと戻ります
3
ヨタヨタと戻ります
恐かった ε= (´o`;)
早く言ってよね!(逆ギレ)
4
恐かった ε= (´o`;)
早く言ってよね!(逆ギレ)
分岐があったけど直進でここを登ります
1
分岐があったけど直進でここを登ります
そんなに急じゃないから登りやすい
2
そんなに急じゃないから登りやすい
振り返ります
楽しかったね〜
東山253m
ちょっとだけ馬の背との別れを惜しんで、
7
東山253m
ちょっとだけ馬の背との別れを惜しんで、
周りの景色も眺めて、
1
周りの景色も眺めて、
板宿駅に向かいます
1
板宿駅に向かいます
つばきー
ゆるやかな坂道を下りていきます
ゆるやかな坂道を下りていきます
ここの分岐もあとで合流するみたい
右に行ってみます
ここの分岐もあとで合流するみたい
右に行ってみます
左手に八幡神社
もうすぐ住宅街
住宅街で迷いそうに
ちょっと不思議な文だけど助かります
2
住宅街で迷いそうに
ちょっと不思議な文だけど助かります
ダイエー方向に歩きます
ダイエー方向に歩きます
駅っぽくない板宿駅♪
楽しかった須磨アルプス、また来ま〜す!
駅っぽくない板宿駅♪
楽しかった須磨アルプス、また来ま〜す!
板宿の商店街で牛スジ煮込みのぼっかけラーメンを食べて帰りました〜
冷えた体があったまっておいしかった〜 o(≧∇≦)o
9
板宿の商店街で牛スジ煮込みのぼっかけラーメンを食べて帰りました〜
冷えた体があったまっておいしかった〜 o(≧∇≦)o

感想

須磨アルプスに行ってきました〜 \( ̄▽ ̄)/

天気予報では曇りのち晴れだったので安心して家を出たのにしばらくしたら雨がポツポツと。
泣きそうになりながらも須磨浦公園に到着、雨はやんで晴れ間もたまに出たけど歩いている途中でたまに小雨が。
一日中どんよりした天気だったけど本降りにはならず、しかも須磨アルプスの岩場を歩いている時には雨はすっかり上がっていたのでよかったです。

須磨浦公園駅から鉄拐山麓までは整備された遊歩道や階段が多く急斜面もなかったのでいつものように、ぜ〜ぜ〜言いながら登ることはありませんでした v(^◇^*)

鉄拐山を過ぎておらが茶屋の近くの眺望のよい場所を通った時、先に歩いていた相方が年配の男性に声をかけられて何か話している。
山の話かしら?と思って近寄ると話題は、戦争中はトウモロコシの粉と小麦粉を混ぜたものを食べていた、年々喪中ハガキをもらう量が増えてくる…などでした (^O^;) 
この方は82歳で元脳外科のお医者さんだそう。
話している途中で奥さまも来られて話に参加、お二人とも傘を持って軽装で歩いてらっしゃったのでおそらくその先の高倉台団地から散歩に来られたのだと思います。
ちなみに駅からの歩き始めからこの地点までは軽装で散歩中の方たち数人とすれ違っただけでハイカーっぽい人は1人も見かけませんでした。
で、このご夫婦とはなんやかんや10分ほど立ち話をして最後に「この近くにある須磨離宮もとても良いところだから是非またおいで」と言ってもらって別れました。

そして高倉台団地まで下り、そのあとまた山道に入り、めまいがするようなそこそこ急でゴールが見えないなっが〜〜〜〜いコンクリートの階段を上り、栂尾山、横尾山を経て、そして須磨アルプスへ!

馬の背は標高200〜300メートル程度、でも写真で見るよりも何倍も迫力があって大興奮☆
人の多い日は渋滞が起こるらしいこの場所もこの日は誰もいなかったから気兼ねなくゆっくり歩いて、ぼーっと眺めて、写真を撮って、ホント楽しかったです〜 ( ´艸`)

名残惜しかったけど馬の背をあとにして下山。
ここからもなだらかな道で難なく歩き無事に板宿駅に到着。
前半は歩いてて暑くなって汗をかいたりもしたけど途中から小雨が降ったり風が強かったりして体が冷えてしまいました。
なので何かあったかいものを食べたいなー、とゆーことで板宿駅近くの商店街でぼっかけラーメンを食べてあったまってから帰りました。

天気はイマイチだったけど初めての須磨アルプス、とても楽しかったです〜 v(≧∇≦)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4654人

コメント

いいね!
asamaruさんご無沙汰してます。

須磨アルプスいいですよね。
団地の大丸ピーコックでビールと弁当買って須磨アルプスで海と飛行機を眺めながら仕事のストレス発散してました。

板宿では仲間のいるD板宿店でだべって帰ってました。

これからも活躍応援してます。 yamasukiyan
2013/12/13 9:48
ご無沙汰してます〜
須磨アルプス、歩きやすいし面白くて良いところですよね
yamasukiyanさんは洗足山というところに行かれてたんですね。
Facebook拝見しました。
もしレコをUPされたらまた読ませていただきます〜
2013/12/13 10:21
ゲスト
この日は
男&
炸裂でしねぇー
摩耶山では霰ですよぉー
 
須磨アルプスでのasamaruさん! へっぴり腰で笑けちゃいましたぁ
2013/12/13 12:33
お恥ずかしい限りで ヾ(^◇^;)
tomoさんこんにちは〜!

いやいやいや、馬の背では先に道があると思ってたら崖の上でもへっちゃらで立てたのに、道がないと知った途端に足がフラついちゃって…
暗示にかかりやすいのね、きっと。
ほんで無鉄砲なクセに臆病者でもあるのでややこしいんです〜
そしてこの日は雨女パワーをおすそ分けしちゃってすんませんねぇ
でも須磨アルプスでは霰は降らなくてラッキーでした
2013/12/13 13:08
初「スノーシュー」?
asamaruさん、レスありがとうございます。

FB観て頂いてるんだ!恥ずかしいな〜!(恥ずかしいもの上げてんのかよ。)
FBはリアルでUP出来るので、山行きには安否連絡、山整備ボランティアメンバーとの連絡手段にも使ってます。画像もリアルで何枚も送れて便利ですよね。

洗足山のヤマレコ今一UP出来てませんm(__)m
案外、遊び資金稼ぎの大手運送会社のナイトバイト6時間が今ピークでキツイし眠いしで頭脳が機能してません(笑い)

加えて大手家電量販店の販売昼バイトのエントリーシートと、履歴書を送ったと言う馬鹿者です。

最後に、余りにも県北蒜山と裏の大山の積雪ニュースがメディアで流れるので明日のナイトバイトまでこれから、雪ウォッチング行って来ます。鏡ヶ成で「擬宝珠山」のスノーシュー体験できればまた、UPします。寄ってください。

寒いので風邪気を付けてください。yamasukiyan
2013/12/14 2:31
大忙しですね! (^o^)
yamasukiyanさん、おはようございます。

忙しいけど山にも行きたいし…ってカンジですか
加えて積雪のニュースを聞いたら居ても立ってもいられなくなったんですね
初スノーシュー、体験できたらいいですね〜。
どうぞお気をつけて行ってきて下さいね
2013/12/14 7:32
Re: asamaru さん、お早うございます。
 私も、全山縦走なんてものはやった事はありませんが、コースは随分前に一応歩いた事があります。

 asamaru さんの案内で懐かしく思い出しました。

 須磨アルプスはほんとにいい所でよね。
2013/12/14 11:02
mesnerさん、こんにちは〜 (^-^)/
比良岳お疲れ様でした〜
かなり寒かったんじゃないですか?

六甲全山縦走はいつか挑戦したいんですがまだまだ歩いたことがない道が沢山あることと、とにかく歩くスピードが遅いのでいつになることやら…。
でも、もしもいつか達成したらたくさん褒めて下さいね〜
2013/12/14 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら