記録ID: 381712
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
初の八ヶ岳へ突入 まずは硫黄岳と天狗岳
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
桜平6:43-夏沢鉱泉7:09-オーレン小屋7:50-赤岩の頭8:47-硫黄岳9:30-夏沢峠10:15-箕冠山10:44-東天狗岳11:21-西天狗岳11:37-東天狗岳12:20-箕冠山12:54-オーレン小屋13:14-夏沢鉱泉13:43-桜平14:02
※上のルートの軌跡は地図上の通った登山道をポイントしただけです。
この時はまだGPSを持っていませんでした。
※上のルートの軌跡は地図上の通った登山道をポイントしただけです。
この時はまだGPSを持っていませんでした。
天候 | 今までで一番の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線よりも林道の凍結のほうが怖かったです。登りはアイゼン無しでも下りは桜平までアイゼンを付けて来ました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
だいぶ雪山にも慣れてきたようなので。ついに八ヶ岳に乗り込みます。
まずは雪山初心者に最適らしい硫黄岳と天狗岳から。
天気予報では好天予報だったけど、まさかここまでいい天気になるとは。
車の中から雪山が見えたときはかなりテンション上がりました。
でも、肝心な地図を忘れてしまいました。
おかげでオーレン小屋から道を間違えてしまい赤岩の頭に行ってしまいました。
とりあえず変なところに行かなくてよかったです。
快晴、微風の硫黄岳山頂。
雪が少ないので地面の石が出ていてちょっと歩きにくかったです。
時間が早かったせいかだーれもいません。
写真撮りまくりでした。
赤岳も間近で見られて緊張感アップ。
次は赤岳にアタックします。
予定通り天狗岳に向かいます。
硫黄岳から夏沢峠に向かう道は急でした。
ここを登るのは大変そう。
たくさんの人とすれ違いました。
いったん樹林帯に入りますが、箕冠山を過ぎると視界が開け、再び絶景が待ってました。
景色がいいと写真を撮りながら歩くのであまり疲れなくていいです。
東天狗岳は山頂が狭く先客がいたので西天狗を目指します。
こちらも10人ほどいましたが、山頂が広いのでのんびりお昼を食べました。
山の上で食べるカップラーメンは最高です。
もっと景色を眺めてたかったのですが、帰らないといけないので仕方なく下山します。
風も穏やかで絶好の登山日和でした。
今まで山に来て帰りたくないと思ったことが2回ありましたが、今回で3回目になりました。
本当にいい景色。
八ヶ岳が大好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する