ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山(戸沢〜塔ノ岳〜丹沢山)

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.4km
登り
1,367m
下り
1,350m

コースタイム

6:45 戸沢
8:19 政次郎ノ頭
8:47 新大日
8:58 木ノ又小屋
9:24 塔ノ岳
(休憩)
10:37 丹沢山
(休憩)
11:55 塔ノ岳
12:31 花立山荘
13:45 戸沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢山荘の駐車場利用
戸沢山荘の駐車場。早朝は空いていました。
2013年12月14日 06:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/14 6:43
戸沢山荘の駐車場。早朝は空いていました。
政次郎尾根からの眺め。
2013年12月14日 08:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/14 8:12
政次郎尾根からの眺め。
政次郎の頭
2013年12月14日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 8:19
政次郎の頭
政次郎の頭からの富士山。
2013年12月14日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/14 8:20
政次郎の頭からの富士山。
新大日手前からの眺め。
2013年12月14日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 8:44
新大日手前からの眺め。
新大日
2013年12月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 8:47
新大日
もう塔ノ岳の尊仏山荘が見えてきたのか・・・と思ったら、木ノ又小屋でした。
2013年12月14日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 8:58
もう塔ノ岳の尊仏山荘が見えてきたのか・・・と思ったら、木ノ又小屋でした。
こんなところもありました。雪が積もったら怖そう;
2013年12月14日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 9:06
こんなところもありました。雪が積もったら怖そう;
塔ノ岳山頂は、やっぱり絶景。
2013年12月14日 22:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/14 22:49
塔ノ岳山頂は、やっぱり絶景。
富士山もくっきり見えました。
2013年12月14日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/14 9:25
富士山もくっきり見えました。
相模湾方向。太陽が海を照らしていました。
2013年12月14日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/14 9:27
相模湾方向。太陽が海を照らしていました。
東の方向。都心のビル群もくっきり、さらには筑波山まで見ることが出来ました。
2013年12月14日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/14 9:34
東の方向。都心のビル群もくっきり、さらには筑波山まで見ることが出来ました。
丹沢山に向かう途中での富士山。
2013年12月14日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/14 10:03
丹沢山に向かう途中での富士山。
丹沢山山頂にある広場。
2013年12月14日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 10:40
丹沢山山頂にある広場。
丹沢山山頂は、あまり展望には恵まれてない感じ。富士山をバックに撮ってみました。
2013年12月14日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/14 10:55
丹沢山山頂は、あまり展望には恵まれてない感じ。富士山をバックに撮ってみました。
もどってきた塔ノ岳。もう富士山には雲がかかってきていました。
2013年12月14日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/14 11:55
もどってきた塔ノ岳。もう富士山には雲がかかってきていました。
大倉尾根を下山。気持のいい眺めです。
2013年12月14日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 12:24
大倉尾根を下山。気持のいい眺めです。
花立山荘
2013年12月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 12:31
花立山荘
階段が延々と続く大倉尾根は、登山者が多くにぎやかですね。
2013年12月14日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/14 12:32
階段が延々と続く大倉尾根は、登山者が多くにぎやかですね。
戸沢山荘の駐車場に戻ったら、結構車が増えていました。
2013年12月14日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/14 13:46
戸沢山荘の駐車場に戻ったら、結構車が増えていました。
撮影機器:

感想

塔ノ岳は2度行ったことがありましたが、戸沢からのルートは初めてです。
久しぶりの登山なので、塔ノ岳に行ってみて、余裕があるようだったら丹沢山まで足を延ばしてみようと計画してみました。

まだ日が出てない真っ暗な早朝の戸沢林道は、思っていたより長くてヒヤヒヤしました。
車でおおよそ30分くらいは林道を走ることになります。
対向車が来たら、よけるような場所も少なくて怖いです;
道も結構荒れていて、車高の低い車だとアウト。
普通車で行きましたが、タイヤの泥除けの部分は、こすって傷が付いていました。
注意して運転したつもりでしたが、石跳ねとか避けることは出来ず、細かい傷が付くのは覚悟の上じゃないと通行出来ないと思います。

さて、6:45に登山開始。

戸沢からは政次郎尾根で向かいましたが、この道は比較的登りやすい道でした。
土曜なので人も多いかな?と思いましたが、誰にも遭わず政次郎の頭に到着。
景色も良くて気持ちがいいですね〜

塔ノ岳に向かう表尾根も、見晴らしがいいのでテンションも上がります。
ここでようやく数人見かけるようになりました。

塔ノ岳山頂は、まだ時間が早めなせいか、土曜の割には人が少ない印象。
景色は絶景。
やっぱり冬はいいですね〜
遠くまでくっきり見えます。
富士山に人が居たら見えるんじゃないかと思うくらい、それはもう鮮明な景色です。
気温は-8℃
さすがにじっとしてると寒いので、サンドイッチを食べたら丹沢山に向かうことにしました。

この道筋も見晴らしのいいコースが多くて、歩いていて気持ちがいいですね〜
登ったり下りたりしながら歩き続けると・・・

ついに丹沢山に到着。
ここは初登頂なので嬉しいです^^
広場があって、数人が食事したりしてくつろいでいました。
私もここで軽く食事です。
丹沢山山頂は、展望には恵まれてないようで、富士山などが見えますが、塔ノ岳のような雄大な見晴らしは望めませんね。

そして、塔ノ岳へ戻ってみると、沢山の登山者であふれかえっていました。
残念ながら、富士山には雲がかかってしまってます。
遠方の風景も少しかすんで見える感じがしました。

塔ノ岳と丹沢山は、ゆっくり歩いても往復2時間(休憩含めず)で、厳しいアップダウンも少ないので・・・
もし時間と体力に余裕があれば、丹沢山まで足を延ばしてみるのもいいかもです。

さて、あとは下って山を下りるのみ。
家族が待ってるお家に帰ろう〜♪

大倉尾根は、相変わらずの階段が延々と続きます。
そして、何といっても人が多く、なんだか自分のペースでゆっくり歩けなくなってくるのがつらい。

天神尾根に入れば、その分楽なのかな〜と思っていましたが・・・
これがなかなかキツイ下りでした。
道なき道とまではいかないですが、あまり整備されていないので歩きにくいです。
眺望も望めず、景色も延々と同じような暗い道なので、ちょっとうんざりしてしまいました。

戸沢に着いたのは13:45。
丁度7時間ですね〜。

久しぶりの登山の割には、ちゃんと足が動いてくれたので嬉しかった。

そして、この時間に終わって帰れるというのは、余裕があって良かった。
と、思っていましたが・・・

帰りの高速で、なんと事故が5か所も発生していて、4時間半もかかってしまったのには参りました;



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら