記録ID: 3826327
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山のコブ巡り-石尊山と小浅間山
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:55
距離 19.2km
登り 1,028m
下り 1,028m
13:57
天候 | 天気としては快晴。 出発時は軽井沢付近名物?の霧。 その後は予報通りの快晴でした。 午後の小浅間山は晴れてはいるものの、浅間山付近は北からの風でガスがかかる。やや風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小浅間山:峰の茶屋前に駐車スペース5〜6台。ここになければ道を渡って峰の茶屋に停めさせてもらう形か?こちらも(綺麗だったと思う)トイレあり。追分宿からは車で20分ほど。 なお今日は2つの山を車移動して繋げているため登り標高差が1400mを超えていますが、実際には2つ合わせて下り標高差の約1000mが正しいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<石尊山> 赤滝まで:とても明瞭です。よく踏まれており、斜度も緩く登りやすい。5cm〜10cmぐらいの丸く削れた溶岩が転がっており、落ち葉に隠れていると石車に乗りやすい。 座禅窟まで:寄り道です。林道を10分程進みます。座禅窟直下は本日一の急登。またこの季節特有の落ち葉が積もっていて少し歩きにくい。 石尊平まで:やや落ち葉が多めで踏み跡が見えにくいところ、硫黄を含んだ?黄色い土が泥濘んでいるところもあり。 山頂まで:北側斜面のため、ここだけ残雪あり。短い区間のためツボ足で進んだが、チェーンアイゼンを履けば安心かも。 <小浅間山> 基本明瞭。森林限界を超えてからはザレ。山頂付近は雪あり。ツボ足でも進めました。 ※日によって雪の状況は変化しますので参考まで。 |
写真
感想
まだ12月中旬だから「冬」山には気分的に行きたくない。そう思っているのに行こうと考えていた四阿山は登山口から積もっているらしい。ライブカメラでは標高1530の湯の丸スキー場もバッチリ雪がある。ということで低山に切り替えだ。
そういうことで雪を被った浅間山を見に行こうツアーとして、浅間山の寄生火山、石尊山に行くことにしました。
静かな静かな森歩き。登りでは1人とすれ違うこともなく、山頂の手前で見られる浅間山を楽しみに進んで行くと、青空と白い雪と荒々しい岩肌の浅間山が鎮座しておりました!やっぱイイね!
といいつつ石尊山は距離はなかなかあるものの、標高差は700mほどで歩きやすい道と相俟って物足りない。今日の天気予報と、実際のこの快晴ぶりとを考えて、同じく寄生火山で浅間山を大迫力で見られる小浅間山にも行くことにしました。
小浅間山は登山口から約40分で大迫力の浅間山を望めるお気に入りの一つ。本日はちょびっと雲がかかる状態でしたが、やはりそのお手軽さと浅間山の威風堂々たるその姿は素晴らしい‼️
どこから見てもカッコいい浅間山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する