ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3827781
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(今日は行き当たりばったりの一日でした!)

2021年12月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
16.1km
登り
1,129m
下り
1,129m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:50
合計
6:20
8:38
8:38
5
8:43
8:43
30
9:13
9:13
6
9:19
9:21
2
9:23
9:23
42
10:05
10:13
2
10:15
10:19
26
10:45
10:53
4
10:57
11:00
2
11:02
11:11
2
11:13
11:14
9
11:23
11:23
10
11:33
11:36
3
11:39
11:45
2
12:36
12:37
4
13:02
13:05
4
13:09
13:10
3
13:13
13:22
2
13:24
13:24
7
13:31
13:31
42
14:13
14:13
5
14:18
14:23
22
14:45
14:45
5
14:50
14:50
4
14:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日が用事があるので金曜に振休取ってちょっと足を延ばすつもりが不覚にも二度寝してしまい道路は通勤渋滞真っ只中・・もう諦めて金剛山に急遽変更しました。
平日ならではの水越の駐車場も楽々でした
2021年12月10日 08:34撮影
2
12/10 8:34
土日が用事があるので金曜に振休取ってちょっと足を延ばすつもりが不覚にも二度寝してしまい道路は通勤渋滞真っ只中・・もう諦めて金剛山に急遽変更しました。
平日ならではの水越の駐車場も楽々でした
どのルートで登るか・・?
ちょっと考えて・・水越峠からダイトレに入ります。
2021年12月10日 08:43撮影
1
12/10 8:43
どのルートで登るか・・?
ちょっと考えて・・水越峠からダイトレに入ります。
金剛の水は今はパス!
2021年12月10日 09:13撮影
1
12/10 9:13
金剛の水は今はパス!
県境尾根?ダイトレ?カヤンボ?
道中行き当たりばったり思案しながらで結局モミジ谷から登ります
2021年12月10日 09:21撮影
1
12/10 9:21
県境尾根?ダイトレ?カヤンボ?
道中行き当たりばったり思案しながらで結局モミジ谷から登ります
狼谷の分岐のところのケルンが大きくなっている?

2021年12月10日 09:36撮影
1
12/10 9:36
狼谷の分岐のところのケルンが大きくなっている?

第五堰堤
ぼっくりアートの新作は無いと思いながらも心の中ではちょっとだけ期待してました・・宝くじ当たるより確率低いかも(笑)
2021年12月10日 09:54撮影
3
12/10 9:54
第五堰堤
ぼっくりアートの新作は無いと思いながらも心の中ではちょっとだけ期待してました・・宝くじ当たるより確率低いかも(笑)
V字渓は歯が落ちてスカスカなのでメチャ明るい
2021年12月10日 10:01撮影
1
12/10 10:01
V字渓は歯が落ちてスカスカなのでメチャ明るい
第6堰堤・・当然ながら凍っていません
2021年12月10日 10:05撮影
1
12/10 10:05
第6堰堤・・当然ながら凍っていません
私個人の評価では美味しさではカトラと両横綱の第6堰堤の湧水
2021年12月10日 10:06撮影
2
12/10 10:06
私個人の評価では美味しさではカトラと両横綱の第6堰堤の湧水
ドラゴン・・ちょっと朽ちてきたのでは・・?
2021年12月10日 10:13撮影
4
12/10 10:13
ドラゴン・・ちょっと朽ちてきたのでは・・?
最近ヤマレコ諸兄がオール左ルートを歩かれていたので私も久しぶりなので真似して突入します
2021年12月10日 10:16撮影
3
12/10 10:16
最近ヤマレコ諸兄がオール左ルートを歩かれていたので私も久しぶりなので真似して突入します
この小滝は左から・・
2021年12月10日 10:18撮影
2
12/10 10:18
この小滝は左から・・
左へ
2021年12月10日 10:24撮影
1
12/10 10:24
左へ
最後のアリ地獄は手前を左手に回り込んで尾根に出ます
2021年12月10日 10:31撮影
1
12/10 10:31
最後のアリ地獄は手前を左手に回り込んで尾根に出ます
葛木神社裏参道から葛城山が良く見えています
2021年12月10日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
12/10 10:45
葛木神社裏参道から葛城山が良く見えています
いつものルーチンで葛木神社と・・
2021年12月10日 10:52撮影
5
12/10 10:52
いつものルーチンで葛木神社と・・
転法輪寺にお参りです
2021年12月10日 10:58撮影
5
12/10 10:58
転法輪寺にお参りです
気温は6度
それほど寒くはないですがちょっと汗冷えしています
2021年12月10日 10:59撮影
4
12/10 10:59
気温は6度
それほど寒くはないですがちょっと汗冷えしています
大阪の市内は晴れていますね
ちはや園地に向かいます
2021年12月10日 11:08撮影
3
12/10 11:08
大阪の市内は晴れていますね
ちはや園地に向かいます
11時のライブカメラに1分間に合わず!11時10分に写り込み!
2021年12月10日 11:10撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
11
12/10 11:10
11時のライブカメラに1分間に合わず!11時10分に写り込み!
三峰山、高見山と明神平の峰々
2021年12月10日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/10 11:33
三峰山、高見山と明神平の峰々
大阪府最高地点にも寄っときました
2021年12月10日 11:34撮影
2
12/10 11:34
大阪府最高地点にも寄っときました
木々の間から見える奈良方面は青空が出て来ましたね
2021年12月10日 11:34撮影
1
12/10 11:34
木々の間から見える奈良方面は青空が出て来ましたね
この階段が苦手なんですが展望台にも寄っときました
2021年12月10日 11:38撮影
1
12/10 11:38
この階段が苦手なんですが展望台にも寄っときました
紀泉の山々はまだ雲が重く圧しかかってますね
2021年12月10日 11:39撮影
1
12/10 11:39
紀泉の山々はまだ雲が重く圧しかかってますね
この石は何だろう?
2021年12月10日 11:40撮影
1
12/10 11:40
この石は何だろう?
岩湧山など紀泉の山々
2021年12月10日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/10 11:42
岩湧山など紀泉の山々
あの台形は先日登った龍門山
2021年12月10日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/10 11:43
あの台形は先日登った龍門山
ちはや園地に移動して・・
2021年12月10日 11:51撮影
1
12/10 11:51
ちはや園地に移動して・・
ログハウスで昼食です
久々にから揚げ棒・・冷え冷えですが旨い
2021年12月10日 11:59撮影
7
12/10 11:59
ログハウスで昼食です
久々にから揚げ棒・・冷え冷えですが旨い
ロープウェイと言い、香楠荘と言い閉鎖されてこちら方面はホントに寂しい限りです
2021年12月10日 12:41撮影
1
12/10 12:41
ロープウェイと言い、香楠荘と言い閉鎖されてこちら方面はホントに寂しい限りです
山頂周回路を戻る途中でボケ防止で文殊さんにもお参り
2021年12月10日 13:03撮影
2
12/10 13:03
山頂周回路を戻る途中でボケ防止で文殊さんにもお参り
少し天候は回復したかな・・
2021年12月10日 13:13撮影
2
12/10 13:13
少し天候は回復したかな・・
またまた13時10分に1分間に合わず!今日はこんなんばっかり
・・
2021年12月10日 13:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
9
12/10 13:20
またまた13時10分に1分間に合わず!今日はこんなんばっかり
・・
太尾道で下山するつもりでしたが・・狼谷に変更しました。
今日は行き当たりばったり、思い付きの一日ですね・・
2021年12月10日 13:30撮影
1
12/10 13:30
太尾道で下山するつもりでしたが・・狼谷に変更しました。
今日は行き当たりばったり、思い付きの一日ですね・・
少し進んで狼谷(左)、狼尾根(直進)、モミジ谷ショートカット(右)どれを歩くかちょっと迷いましたが結局左へ!
2021年12月10日 13:37撮影
1
12/10 13:37
少し進んで狼谷(左)、狼尾根(直進)、モミジ谷ショートカット(右)どれを歩くかちょっと迷いましたが結局左へ!
大日岳へ直登ルートに合流
2021年12月10日 13:45撮影
1
12/10 13:45
大日岳へ直登ルートに合流
私が15年ほど前に狼谷を初めて登った時はネットでもルート情報も少なく、いざ突入したら倒木とゴロゴロ岩だらけでドキドキして歩いたのを思い出しましたが・・
2021年12月10日 13:51撮影
1
12/10 13:51
私が15年ほど前に狼谷を初めて登った時はネットでもルート情報も少なく、いざ突入したら倒木とゴロゴロ岩だらけでドキドキして歩いたのを思い出しましたが・・
今はこんなに快適です!
2021年12月10日 13:53撮影
3
12/10 13:53
今はこんなに快適です!
まあお愛想程度に倒木はありますが・・(笑)
2021年12月10日 14:00撮影
1
12/10 14:00
まあお愛想程度に倒木はありますが・・(笑)
朝歩いたモミジ谷に合流しました
2021年12月10日 14:02撮影
2
12/10 14:02
朝歩いたモミジ谷に合流しました
帰りは金剛の水をいただきました。今日はこのあとお風呂も諦めて帰ります。これも行き当たりバッタリ(笑)
2021年12月10日 14:20撮影
3
12/10 14:20
帰りは金剛の水をいただきました。今日はこのあとお風呂も諦めて帰ります。これも行き当たりバッタリ(笑)

感想

土日はちょっと用事が入っており金曜に振休取って平日の特権を活かした山に行こうとしてましたが、不覚にもちょっと二度寝してしまい自宅をスタートする頃にはアチコチで通勤渋滞で遅々として進まず。
行き当たりばったりで急遽金剛山に変更しましたが気温も高く氷瀑も霧氷も氷華もないので淡々とトレをこなす山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
今回は行き当たりばったりというか、それだけルートが豊富なのですね。同じ山でも季節・時間・ルートが違えば、新鮮だし、また新しい発見がありますよね。
落葉樹の山は今はホントに明るくてお天気良いと気持ちいいものです。
12月に入っても気温が高い日が続きますので金剛山の氷瀑もまだ先ですかね。
今年もあと半月余りとなりましたが忘年山行もあと一二回でしょうか。良好なお天気を祈りたいものです。
SNKに負けても柔軟に挽回されたリカバリー山行、大変お疲れ様でした!
2021/12/13 8:28
kojicoonさん こんにちは!
今回は(も)SNKに負けてしまいちょっと悔しいですね!
急遽、金剛山に変更しましたが・・まあ何とも無計画なフーテン風登山になりました。
今年の冬は寒く大雪との話もありますが冬の山を楽しむために早くSNK克服しないとだめですね😁
2021/12/13 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら