記録ID: 3828230
全員に公開
ハイキング
甲信越
【天の気その最終回】鞍骨山と史跡探訪
2021年12月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 572m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:54
距離 9.3km
登り 572m
下り 573m
天候 | 朝霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台くらいとめられます トイレ等の施設はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
古大穴神社(こおおな)の裏手に獣防護柵があり扉のあるところから入山します。 概ね道標や踏み跡があり迷うことはありません。天城山から唐崎城のルートはところろどころミスコースしそうな場所がありますので注意してください。(落ち葉の多い時期は特に) |
その他周辺情報 | 山城や古墳が多いエリアです。興味がある方は事前に下調べしておくと楽しみが倍増します。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
ヘッドライト
予備バッテリー
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
マスク
アルコール消毒液
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
この一年、世の中ではいろいろなことがありましたが、山は動かず無事登り続けることができました。おかげさまでひとつの目標を達成しシーズンを終えることができたのも、山の神を敬い山の神に頼らず自然の恵みに感謝しながら気長に続けたおかげかもしれません。
今回の鞍骨山でも季節の移り変わりを感じることができ、里山もなかなかよいものです。史跡の知識も持ち合わせていればより楽しめたかもしれません。いつの日か本沢温泉に宿泊できることを楽しみに冬ごもりに入りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今シーズンの無事の山行お疲れさまでした。
北アルプスの眺めが良いルートですね。
長野市周辺は城跡や古墳など、歴史のある里山が多いですね。家からも近いので、予備知識を仕入れたうえで近場の城跡をめぐる山行もやってみたいものです。
では、来春からの天の気シリーズも楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。
ちょっとした里山でも北アルプスの眺めがすばらしい場所があちこちにありますね。
ウェストンさんもさぞかし感嘆したことでしょう。
おまけに戦国の山城や古墳時代の史跡やら世界遺産級の宝庫ですね。
さておき、点の記シリーズ化はハードルが高そうですが、シーズン2は風向き次第で頑張ってみたいと思います。
ではまたよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
sangaさんのレコを参考に、いつか日向山には登ってみようと思います。
これからも楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する