記録ID: 3837281
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山・水尾行き止まり?コース
2021年12月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険箇所はありません。 昨日の天候で落ち葉は濡れていましたが、特に歩くことに支障はありません。山頂の日陰や献灯の笠?には少し雪。風は冷たかったように思います。 |
その他周辺情報 | 水尾に降りてくれば柚子風呂、地鶏のすき焼き?等用意してくれるお家はありますが、予約が必要かと思います。 |
写真
行き止まり看板の分かれ。ここを東に取れば愛宕さんの本来の水尾コースで水尾別れに出ます。西へ取る行き止まり表示の農道には以前は木材が置かれていたように記憶していますが、特段入ること黙認?されているようです。
最後の急登。第三ベンチからすぐこのように最初より長い階段になります。これを登れば参道への合流はすぐです。要は水尾から愛宕さんの西側をトラバース?気味に緩やかに登りながら、最後はこの西側の谷筋を直登することになります。
感想
特段、愛宕さんで訓練をしているわけでもないのですが、10月から三度目の愛宕さんになりました。今日は愛宕講の当番で、当番は約三年ごとに回ってきます。
本当は昨日を予定していましたが、雨を予想して本日に変更。代参帳には昨日の日付を書いてましたので神主さんに頭を下げご理解いただく。
このコースは前回の当番の時、偶然行き止まりの別れから人が降りてきて、尋ねたところ、行き止まりではなく、よく整備されているとのことで行ってみて、早く登れたため、今回もというか、次回からの代参、あるいはお札もらいはこのコースにしようと決めていました。
コースは本当によく整備されています。またここらの杉木立はじつによく手入れされているように思われます。頭が下がります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する