ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ダイアモンド富士の奇跡を求めて 高尾山へ

2013年12月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
7.4km
登り
487m
下り
494m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:30清滝駅-稲荷山コース-15:40高尾山山頂16:36-16:53高尾山駅-1号路-17:08下山
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
前日の雪は雨ですでに溶けていました。
いつもの新宿駅ですが、今日はまだ明るい13:30
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:15
いつもの新宿駅ですが、今日はまだ明るい13:30
京王線で370円。身近さも魅力的な高尾山へ
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:15
京王線で370円。身近さも魅力的な高尾山へ
特急で14:20に到着しました
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 1:16
特急で14:20に到着しました
おひるごはんを食べていなかったので、駅よこのお土産やさんで行動食を。かりんと饅頭は100円
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/21 1:16
おひるごはんを食べていなかったので、駅よこのお土産やさんで行動食を。かりんと饅頭は100円
ライブカメラで見たとおり、山には霧がかかっています
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:15
ライブカメラで見たとおり、山には霧がかかっています
高橋家さんは今日はお休み?それとも平日は営業時間が短いのでしょうか?
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:15
高橋家さんは今日はお休み?それとも平日は営業時間が短いのでしょうか?
柿木がたわわです
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
12/21 1:15
柿木がたわわです
いつも登山客でごった返している場所も今日は閑散としています
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:15
いつも登山客でごった返している場所も今日は閑散としています
タフネスなクライマ−に見えるような=ω=
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:15
タフネスなクライマ−に見えるような=ω=
今回は稲荷山ルートから登っていきます
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:15
今回は稲荷山ルートから登っていきます
お稲荷様はちょっと寒そう
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:15
お稲荷様はちょっと寒そう
雨がふったおかげで、枯葉はぺっちゃりとしています。乾燥してるよりは歩きやすい?
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:15
雨がふったおかげで、枯葉はぺっちゃりとしています。乾燥してるよりは歩きやすい?
逞しい根っこが素敵な道
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:14
逞しい根っこが素敵な道
このリズミカルな階段のラインは芸術的でさえあるのではないかと
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:14
このリズミカルな階段のラインは芸術的でさえあるのではないかと
ときおりポツポツと雨が降ります
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
ときおりポツポツと雨が降ります
八王子市内を望む。新宿副都心はガスってシルエットのみかろうじて見える状態
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:14
八王子市内を望む。新宿副都心はガスってシルエットのみかろうじて見える状態
だれもいない、静かな高尾の山道。…なんて贅沢なんだろう
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:14
だれもいない、静かな高尾の山道。…なんて贅沢なんだろう
徐々に霧のある高さになってきました
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:14
徐々に霧のある高さになってきました
幻想的です
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:14
幻想的です
道にもうっすらと霧が
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:14
道にもうっすらと霧が
それにしても整備されて歩きやすいです
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:14
それにしても整備されて歩きやすいです
…天気予報ではこの後晴れ間がでる…とのことですが。すごく、曇りです
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:14
…天気予報ではこの後晴れ間がでる…とのことですが。すごく、曇りです
そして濃くなっていく霧
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
12/21 1:14
そして濃くなっていく霧
まあこれはこれで
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:14
まあこれはこれで
いいなあ
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:14
いいなあ
時折ヒヨドリがヒーヨヒーヨと声を上げて樹間を飛び移っていきます
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:14
時折ヒヨドリがヒーヨヒーヨと声を上げて樹間を飛び移っていきます
もう冬なんですね
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:14
もう冬なんですね
昨日までこの水たまりも雪だったのでしょうか
2013年12月21日 01:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
12/21 1:14
昨日までこの水たまりも雪だったのでしょうか
ぽつぽつ
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:15
ぽつぽつ
明日にはないかもしれない
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:15
明日にはないかもしれない
温かい雨で溶けてしまう儚げな雪
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
温かい雨で溶けてしまう儚げな雪
次はいつ降りますかね?
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:15
次はいつ降りますかね?
ぼんやりと光を拡散させる霧の中
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
ぼんやりと光を拡散させる霧の中
生命力のある根っこが道まで伸びています
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:15
生命力のある根っこが道まで伸びています
つやつやした質感は触ってみたくなります
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:15
つやつやした質感は触ってみたくなります
かさかさ
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:15
かさかさ
木の間から見えてきましたのは…
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
木の間から見えてきましたのは…
雪でうっすら白い山肌
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:15
雪でうっすら白い山肌
この階段を登れば山頂です。人はどれくらいいるでしょうか?
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
この階段を登れば山頂です。人はどれくらいいるでしょうか?
これも明日には溶けちゃうのかな
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
これも明日には溶けちゃうのかな
つきました。10人くらいいる?
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:15
つきました。10人くらいいる?
15:40ごろ。まだ明るいですが、そらはどんよりとした雲で覆われています。富士山らしきものは…
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:15
15:40ごろ。まだ明るいですが、そらはどんよりとした雲で覆われています。富士山らしきものは…
うーん…
2013年12月21日 01:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:15
うーん…
大山と丹沢山
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
大山と丹沢山
蛭ヶ岳は白い雲が棚引いてみえます
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
蛭ヶ岳は白い雲が棚引いてみえます
大室山の右手に富士山が鎮座している…のですが
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
大室山の右手に富士山が鎮座している…のですが
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/21 1:16
初雪なんでしょうか?
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
12/21 1:01
初雪なんでしょうか?
2013年12月21日 01:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
12/21 1:15
ちょっと…右あたり
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:16
ちょっと…右あたり
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
出てきた?!
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
12/21 1:01
出てきた?!
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
展望台に期待のざわめきが広がります
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
18
12/21 1:01
展望台に期待のざわめきが広がります
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
富士山に浸食する太陽のグレア
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
12/21 1:01
富士山に浸食する太陽のグレア
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
アイスクリームがコーンにのっているような形?
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10
12/21 1:01
アイスクリームがコーンにのっているような形?
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
明日はもっとセンターへ入っていくのでしょうか
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
明日はもっとセンターへ入っていくのでしょうか
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
そろそろ
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
そろそろ
名残惜しいのですが…
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/21 1:01
名残惜しいのですが…
フィナーレです
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
フィナーレです
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
12/21 1:01
太陽が隠れるや否や、下山開始するギャラリーたち
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
太陽が隠れるや否や、下山開始するギャラリーたち
それでも立ち去らずにいると…
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:01
それでも立ち去らずにいると…
徐々に空がピンク色に
2013年12月21日 01:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
12/21 1:01
徐々に空がピンク色に
下山前にさっきお土産屋さんで買ったかりんと饅頭を食べておこう
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
12/21 1:16
下山前にさっきお土産屋さんで買ったかりんと饅頭を食べておこう
む、うまい
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
12/21 1:16
む、うまい
アンコールにこたえて再び幕が上がり始めました
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/21 1:16
アンコールにこたえて再び幕が上がり始めました
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
2
12/21 1:16
2013年12月21日 01:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/21 1:02
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
8
12/21 1:16
頂上に人が少ないといろんな構図で撮影できる
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
9
12/21 1:16
頂上に人が少ないといろんな構図で撮影できる
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
12/21 1:16
なんて詩的な風景…うっとり
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
16
12/21 1:16
なんて詩的な風景…うっとり
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:16
劇的に変化する色彩
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11
12/21 1:16
劇的に変化する色彩
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 1:16
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
気づけばもう街に明かりが灯りはじめる時間
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
気づけばもう街に明かりが灯りはじめる時間
急いで1号路から下山します
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
急いで1号路から下山します
ケーブルカー高尾山駅。この時期は営業が延長されるようです。しかし私はヘッドライト装備で1号路へ
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:16
ケーブルカー高尾山駅。この時期は営業が延長されるようです。しかし私はヘッドライト装備で1号路へ
まだ霧はかかっていますね
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/21 1:16
まだ霧はかかっていますね
あっという間に真っ暗
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
あっという間に真っ暗
帰りは下りてくる車に気を付けながら下山しました
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
12/21 1:16
帰りは下りてくる車に気を付けながら下山しました
もうお店はどこも閉店
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
もうお店はどこも閉店
おみやげやさんも
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
12/21 1:16
おみやげやさんも
京王線に乗って新宿まで帰ります。帰りの電車は北野で特急に乗り換え。結構混雑してました
2013年12月21日 01:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
12/21 1:16
京王線に乗って新宿まで帰ります。帰りの電車は北野で特急に乗り換え。結構混雑してました
ことしから一つ冬至の楽しみが増えました
2013年12月21日 01:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
12/21 1:16
ことしから一つ冬至の楽しみが増えました

感想

冬至付近に高尾山からダイアモンド富士を見ることが出来る、という話を聞いてから それはいつか是非見てみたいと思っていました。

【ダイアモンド富士が見れる?!】

先日大菩薩峠で出会った山ガールさんの話によれば、休日の天気の良い日は200人くらい人がスタンバイするという話を聞き、できれば平日がよいなと思って、先週からちらちらと八王子の天気予報を見ながら、決行日を見定めていました。

しかし今週は日本列島は低気圧に覆われ、不安定なお天気。
…今年は無理かなー…と半ばあきらめかけていたのですが、
金曜日の夕方に晴れ間が出そうな予報があったので、行ってみることにしました。

もし、ダイアモンドが見れなくても、残雪か霧を見たり、
先週購入したバハダ アウトドライを悪路で試し履きする機会になるし、
それにナイトハイクも冒険みたいで楽しそうだな〜と、思ったので決行へ。

がんばって仕事を片付けて、まんまと有給を頂きいざ高尾山へ!

【頂上はやはり寒い】

頂上は悪天候のために人出は少なく、いつも写真を撮る人でごった返すバルコニー部で写真を撮ることができました。

しかしこの日は北風が強く、30分程度でも歯がガチガチとなる程度には寒く、イヤーマフが今回も役立ちました。

【肝心の富士山は…】

てっぺんにリーゼントヘアみたいな雲が突出していたものの、
それとなく、どこか、ダイアモンド的な味わいのある写真が撮れたような気が…するのですが…(;´Д`A

毎年トライしているおじ様曰く、今年はまだうまいのが撮れてないとのことでした。

で、でも、雲があったおかげで、ピンク色の綺麗なマジックアワーが撮影できましたし、
丹沢の山並みも綺麗で、これもうっとりできたのでよかったなと思っています。

蛭ヶ岳は今気温何度なんだろな…さすがにスパッツ必要かな…あの階段はどうなってるのかな?とか思いつつ。

【ケーブルカー以外で下山する】

ケーブルカーの駅までは街灯がともっているので問題ありませんが、その先1号路から下山する場合は照明がなくライトが必要でした。

休日は年末年始の準備で照明が出ていることもあるそうですが、何か用意した方が良いかもしれません。

【バハダ アウトドライ】

防水能力、グリップ性能ともに◎!
5キロのバックパックでも軽いフットワークを実現してくれました。

この冬は活躍してもらえそうです。


【総括】★★★★☆
天気が悪くても風が強ければ雲の間からみれることも…?!
出かけるときは暖かい服装、ヘッドライト持参で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1825人

コメント

junpoonさま 初めまして。
ダイヤモンド富士@高尾、私も気になってまして、かつ人出がすごいのは得意ではないので、昨日を狙っていたんですが、昼過ぎウチのあたり(東京西部)を凄い黒くもが通過したので恐れをなして出そびれました。
お写真を拝見すると、雲に迫力があって、かえって珍しいダイヤモンド富士 になっているようですね 。行けばよかった。

また、雪は思ったほど残っていないようなので、この週末行くとしたらどれくらいぬかるみ覚悟が必要かもなんとなく察しもつきました。

タイムリなレコありがとうございました。
2013/12/21 7:58
tatsucaさま
こんにちは!
コメントありがとうございます(*^_^*)

金曜日は私も昼頃まで高尾山のライブカメラを見ながら、今日はおとなしく大掃除でもしてた方がいいのかな〜と思ってたのです。

でも、もし見れなくても後から登る方の参考にもなるかもしれないし、雨の日の装備品性能テストもできるかも、と思い立った次第であります。

なので少しでもお役に立てれば幸いです!この連休で素敵なお写真が撮れますようお祈りしています(^∇^)
2013/12/22 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら