記録ID: 3844297
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾
2021年12月18日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:00
距離 39.5km
登り 2,199m
下り 2,198m
6:17
13分
スタート地点
16:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が積もり地面が見えないところが多数ありましたが、慎重に進めば問題ありません バリの部分はところどころトゲ付き下草がありました 城山湖(本沢ダム)の堰堤は立ち入り禁止でした |
その他周辺情報 | 城山の茶店は9時に開いていました |
写真
感想
陣馬山まで行くつもりで高尾駅を早朝スタート。しかし足があまりに重かったため城山で先に進むのはやめて千木良へ下山。まだまだ時間たっぷりでしたので歩いたことのない&バリルートで高尾へ戻ることに。南高尾へは一度歩いた送電線の巡視路で。そのあと気持ちのいい尾根を梅の木平方面へ。最後のピークに東京三五◯の標識があり、ビックリしました。なんとなくまだいけそうだったので三沢峠まで登り城山湖の脇の雄雌2峰へ。雌龍籠山は初めてでした。ダム堰堤から草戸山と思ったら通行止め。仕方なく大地沢へ下りてから草戸峠へ。拓大尾根からこちらも初めてと思われる初沢山へ。無駄に階段をおかわりして無事に日暮れ前に高尾駅到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する