ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3845775
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鞍馬寺から貴船山へ(鞍馬山頂へは届かず(t_t))

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
11.7km
登り
872m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:20
合計
5:04
距離 11.7km 登り 874m 下り 955m
6:28
24
鞍馬駅
6:52
6:53
29
7:22
18
7:40
7:46
26
8:12
8:13
77
9:30
9:38
34
10:12
10:13
14
10:27
10:29
35
11:04
11:05
27
11:32
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍馬駅前に駐車
いつものようにこっそりとお宿を抜け出したあさ。満月が輝いてていい日になりそう!ちなみにここは嵐山です。
2021年12月19日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 5:18
いつものようにこっそりとお宿を抜け出したあさ。満月が輝いてていい日になりそう!ちなみにここは嵐山です。
1時間ほどで鞍馬駅へ。駐車場は一番乗りだった。
2021年12月19日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:13
1時間ほどで鞍馬駅へ。駐車場は一番乗りだった。
さっそく鞍馬天狗のおでむかえ!
なにやら眉毛がしろいなあ。
2021年12月19日 06:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:14
さっそく鞍馬天狗のおでむかえ!
なにやら眉毛がしろいなあ。
早朝だというのに電車がジャンジャンやってきて、くるたびにすっごい人が降りてくる。人気なんですね〜〜〜!
2021年12月19日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:28
早朝だというのに電車がジャンジャンやってきて、くるたびにすっごい人が降りてくる。人気なんですね〜〜〜!
さっそく支度してわたしも続きます。
仁王門の前には人だかりが。
2021年12月19日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:30
さっそく支度してわたしも続きます。
仁王門の前には人だかりが。
りっぱな山門だ。
2021年12月19日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/19 6:32
りっぱな山門だ。
門をくぐるとすっごいおごそか。
なにやらデジャブなかんじ・・・。
2021年12月19日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/19 6:32
門をくぐるとすっごいおごそか。
なにやらデジャブなかんじ・・・。
由岐神社。
2021年12月19日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:36
由岐神社。
中門。
2021年12月19日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:43
中門。
まるでお城だ。
2021年12月19日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:47
まるでお城だ。
ケーブルカーもあるけど、歩いて上がる人にもやさしいな(^_^)
2021年12月19日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:50
ケーブルカーもあるけど、歩いて上がる人にもやさしいな(^_^)
どうにかついた!
今年一年の無事のおれいをおいのりしました。
2021年12月19日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:52
どうにかついた!
今年一年の無事のおれいをおいのりしました。
それではさっそく鞍馬山へ。
2021年12月19日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:53
それではさっそく鞍馬山へ。
拝殿の左奥にあります。
2021年12月19日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 6:56
拝殿の左奥にあります。
最初の分岐。
おや、なにかあったのかな?
2021年12月19日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:06
最初の分岐。
おや、なにかあったのかな?
しかたがないので少し上ってもう一か所の登り口へ。しかしこちらも立ち入り禁止。やむを得ないので鞍馬山はあきらめることに。
2021年12月19日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:08
しかたがないので少し上ってもう一か所の登り口へ。しかしこちらも立ち入り禁止。やむを得ないので鞍馬山はあきらめることに。
山頂に向かってごあいさつだけにしておきました。
2021年12月19日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:09
山頂に向かってごあいさつだけにしておきました。
なんだかみんなおだやかな顔だな(^_^)
2021年12月19日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:10
なんだかみんなおだやかな顔だな(^_^)
来年こそはコロナが収束しますように・・・。
道祖神みたいなミニミニ雪だるまにもおいのりしました。
2021年12月19日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:10
来年こそはコロナが収束しますように・・・。
道祖神みたいなミニミニ雪だるまにもおいのりしました。
またまたりっぱなお社が。
2021年12月19日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:20
またまたりっぱなお社が。
ここが奥の院でした。
2021年12月19日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:21
ここが奥の院でした。
貴船へ下る道、ちょこっと凍ってましたがずっと手すりがそなえてあって、あんしんしておりられます(^_^)
2021年12月19日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:28
貴船へ下る道、ちょこっと凍ってましたがずっと手すりがそなえてあって、あんしんしておりられます(^_^)
貴船山はもうあさですね〜。
2021年12月19日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:30
貴船山はもうあさですね〜。
車道が見えてきた。
2021年12月19日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:36
車道が見えてきた。
奥の院橋をわたって、こんどは貴船へ!
2021年12月19日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:37
奥の院橋をわたって、こんどは貴船へ!
貴船神社へは100m。
2021年12月19日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:37
貴船神社へは100m。
すぐあった。
2021年12月19日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:38
すぐあった。
こちらもおごそかな参道だ。
2021年12月19日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/19 7:40
こちらもおごそかな参道だ。
ふうふういいながらのぼると・・
2021年12月19日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:42
ふうふういいながらのぼると・・
ついた〜!これからのハイキング人生で、山行中の水切れがないようにおいのりしました。
2021年12月19日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:42
ついた〜!これからのハイキング人生で、山行中の水切れがないようにおいのりしました。
眺めのいい場所。
耳を澄まして貴船川のせせらぎをたのしみます。
2021年12月19日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:42
眺めのいい場所。
耳を澄まして貴船川のせせらぎをたのしみます。
トイレに行きたくなったのでいったんおりてきた。
2021年12月19日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:45
トイレに行きたくなったのでいったんおりてきた。
なんともう満車!
2021年12月19日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:45
なんともう満車!
それでは三社詣へ。
2021年12月19日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:48
それでは三社詣へ。
ほんとうはつぎは奥宮が正しいらしいですが、そのまま貴船山へすすむのでさきに結社へ。
2021年12月19日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:54
ほんとうはつぎは奥宮が正しいらしいですが、そのまま貴船山へすすむのでさきに結社へ。
というわけで結社とうちゃく〜!
これからもさまざまなご縁に恵まれますようにm(_)m
2021年12月19日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 7:54
というわけで結社とうちゃく〜!
これからもさまざまなご縁に恵まれますようにm(_)m
そして最後は奥社。さすがにパワーを感じる・・・。
2021年12月19日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:01
そして最後は奥社。さすがにパワーを感じる・・・。
さむいけど脱帽しました。
2021年12月19日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:01
さむいけど脱帽しました。
竜神さまいるかな・・?
2021年12月19日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:02
竜神さまいるかな・・?
ちいさいけども、気を感じます・・・。
2021年12月19日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:02
ちいさいけども、気を感じます・・・。
今年一年の無事のおれいをして、表にでてきた。あらためて空をみあげてみるとすっごい青空!はやくもご利益を感じたパワースポットでした(^_^)
2021年12月19日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:05
今年一年の無事のおれいをして、表にでてきた。あらためて空をみあげてみるとすっごい青空!はやくもご利益を感じたパワースポットでした(^_^)
奥宮からさらに車道をすすんで、林道分岐へ。
なんだかゆきがけっこうふってるな・・・
2021年12月19日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:12
奥宮からさらに車道をすすんで、林道分岐へ。
なんだかゆきがけっこうふってるな・・・
しばらくは快走路。
2021年12月19日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:14
しばらくは快走路。
ダイナミックな倒木!
2021年12月19日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:18
ダイナミックな倒木!
と、ちょうどここが登山口みたい。
ちょこっと休憩して、いざしゅっぱ〜つ!
2021年12月19日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:18
と、ちょうどここが登山口みたい。
ちょこっと休憩して、いざしゅっぱ〜つ!
ようやくここでご来光!
どうにか朝日もあたってきました(^_^)
2021年12月19日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:20
ようやくここでご来光!
どうにか朝日もあたってきました(^_^)
静かな谷をすすみます。
2021年12月19日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:43
静かな谷をすすみます。
朝日がさして輝く谷の木たち。針葉樹林帯の谷はくらくってあんまり好きではないんですが、この日はとってもきれいでした(^_^)
2021年12月19日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:52
朝日がさして輝く谷の木たち。針葉樹林帯の谷はくらくってあんまり好きではないんですが、この日はとってもきれいでした(^_^)
舞う粉雪が光芒に照らされて輝いてる・・・。
あしが止まりました。
2021年12月19日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 8:56
舞う粉雪が光芒に照らされて輝いてる・・・。
あしが止まりました。
感動しつつも倒木との格闘を終え、なんとか滝谷峠までやってきました。ここまでくれば貴船山登山は80%終わったと思ってもいいでしょう(>_<)
2021年12月19日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 9:36
感動しつつも倒木との格闘を終え、なんとか滝谷峠までやってきました。ここまでくれば貴船山登山は80%終わったと思ってもいいでしょう(>_<)
あとはごほうびを堪能するだけです(^_^)
2021年12月19日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 9:44
あとはごほうびを堪能するだけです(^_^)
広くて平坦な楽しいコースが待ってます(^_^)
2021年12月19日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 9:57
広くて平坦な楽しいコースが待ってます(^_^)
指導標もしっかりあります。テープもあります。
2021年12月19日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 10:04
指導標もしっかりあります。テープもあります。
わざわざここを降りてく人はいないと思うけどなあ。
2021年12月19日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 10:04
わざわざここを降りてく人はいないと思うけどなあ。
あとすこしっ!
2021年12月19日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 10:08
あとすこしっ!
最高地点らしき場所。
2021年12月19日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:11
最高地点らしき場所。
このくらいしかみつけられなかった・・・。
2021年12月19日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:11
このくらいしかみつけられなかった・・・。
ちょこっと鞍部まで降りて、山頂へ!
2021年12月19日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:19
ちょこっと鞍部まで降りて、山頂へ!
おーあった!
2021年12月19日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:23
おーあった!
貴船山とうちゃく〜!
2021年12月19日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/19 10:23
貴船山とうちゃく〜!
しっかり角のある点標。大切にされてますね。
2021年12月19日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:24
しっかり角のある点標。大切にされてますね。
三角点標と青空(^_^)
今回はこれを代表写真にしてみた。
2021年12月19日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 10:25
三角点標と青空(^_^)
今回はこれを代表写真にしてみた。
というわけでちょこっとだけ休憩して樋ノ水峠までおりてきた。
2021年12月19日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 10:33
というわけでちょこっとだけ休憩して樋ノ水峠までおりてきた。
二ノ瀬までの帰り道にも、分岐には指導標が。
2021年12月19日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 10:48
二ノ瀬までの帰り道にも、分岐には指導標が。
ユリ分岐とうちゃく〜。夜泣峠がなつかしすぎる。京都一周トレイル・・・またいつか・・・いき・・たいです・・(>_<)
2021年12月19日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:05
ユリ分岐とうちゃく〜。夜泣峠がなつかしすぎる。京都一周トレイル・・・またいつか・・・いき・・たいです・・(>_<)
なんとバイクで来てる人がいる!
2021年12月19日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:05
なんとバイクで来てる人がいる!
麓もまじかにみえてきて、雪もすっかり少なくなった。
2021年12月19日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:19
麓もまじかにみえてきて、雪もすっかり少なくなった。
線路もはっきりとみえるように。
2021年12月19日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:22
線路もはっきりとみえるように。
それにしても京都の植林帯はよ〜く手入れされてるな。
北山をあるいた時にもそう感じました。
2021年12月19日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:24
それにしても京都の植林帯はよ〜く手入れされてるな。
北山をあるいた時にもそう感じました。
目の前で乗りたい方向へ電車が去っていくのはかなしいな・・。
2021年12月19日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:26
目の前で乗りたい方向へ電車が去っていくのはかなしいな・・。
下山完了〜!
2021年12月19日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:27
下山完了〜!
鞍馬行きの電車は行ってしまったばかりなので、のんびり駅に。
2021年12月19日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:27
鞍馬行きの電車は行ってしまったばかりなので、のんびり駅に。
7年前も、きっとみたはず!
しかし消えかかってるな。
2021年12月19日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:28
7年前も、きっとみたはず!
しかし消えかかってるな。
なつかしすぎるぜ。京都一周!
2021年12月19日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/19 11:28
なつかしすぎるぜ。京都一周!
ここから清滝までは、あんまり記憶がないな〜。
2021年12月19日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/19 11:28
ここから清滝までは、あんまり記憶がないな〜。
きょうは電車でかえります。
駅はけっこう上だったのね。
2021年12月19日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:31
きょうは電車でかえります。
駅はけっこう上だったのね。
二ノ瀬駅とうちゃく〜!こののどかなまちから、出町柳まで電車で一本というのはうらやましいなあ。
2021年12月19日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/19 11:33
二ノ瀬駅とうちゃく〜!こののどかなまちから、出町柳まで電車で一本というのはうらやましいなあ。
嵐山的構図でとってみた。
三瀬谷的ともいえる(>_<)
2021年12月19日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:33
嵐山的構図でとってみた。
三瀬谷的ともいえる(>_<)
ホームには秋の名残が。
秋の夜長に叡電でやってくるのもよさそう(^_^)
2021年12月19日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:33
ホームには秋の名残が。
秋の夜長に叡電でやってくるのもよさそう(^_^)
ICカードも使えますが、整理券を取りたいがために現金で乗車することに(>_<)
2021年12月19日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/19 11:34
ICカードも使えますが、整理券を取りたいがために現金で乗車することに(>_<)
まずはさっき乗れなかった電車が鞍馬からかえってきた。
2021年12月19日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:38
まずはさっき乗れなかった電車が鞍馬からかえってきた。
とそこへ鞍馬行きがやってきた。
2021年12月19日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:39
とそこへ鞍馬行きがやってきた。
というわけでワープ完了!
2021年12月19日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:46
というわけでワープ完了!
ただいま〜!
2021年12月19日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:47
ただいま〜!
ありがとうございましたm(_)m
2021年12月19日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:47
ありがとうございましたm(_)m
さいごに、岸本商店に駐車料金を支払いに行って終了。冬の訪れを実感できたたのしいハイキングでした(^_^)
2021年12月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/19 11:54
さいごに、岸本商店に駐車料金を支払いに行って終了。冬の訪れを実感できたたのしいハイキングでした(^_^)
撮影機器:

感想

 7年前の12月、京都一周トレイルをあるいたのですがそのとき、有名なここ鞍馬と貴船をスルーしており(とても立ち寄る気力はなかった・・・)、そのときは「またいつかくるぞ」と思っていたのですが、それからしばらくはすっかりわすれてました(>_<)
 そんななか、去年のお正月にNHKで「京の都を守る霊山『祈り』の道」という番組をみて、すっかり再燃しすぐに計画!しかしすぐにコロナで立ち消えに(t_t)
 今回は土曜日に大阪で田中陽希くんの講演会があり、これにはかならずいくぞっ!と早い段階で決意したので、それに合わせてついにこの日ここ鞍馬・貴船にやってきたのでした。
 前から行きたいな〜とおもってた山にふとしたきっかけで行くこともよくあるのですが、7年越しとなるとなかなか感慨深いものがありました(^_^)
 そして、とくに貴船は思いのほか雪が多く、鞍馬を越える段階ではそこまで雪もなかったこともあり、ひさびさの雪の感覚にニヤニヤしっぱなしのハイキングになりました。鞍馬山のピークに立てなかったのは残念ですが、ご縁がなかったとさっぱりあきらめます。そのあと結社にお参りできたので、きっとまたいつかどこか素敵なピークに導いてもらえるはず!そう信じて来年もがんばるぞっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら