高尾山は氷華祭り


- GPS
- 02:14
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 407m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り: ケーブルカー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山から一丁平への北側巻き道はシャーベットのようなぬかるみで盛大に転びました。高座山南面よりも滑りましたので、チェーンなしでの通行は霜の解け具合によってはスリップ覚悟になりそうです。^^;) |
その他周辺情報 | 栄茶屋さんで温自然薯そばなどいただきました。うまし! |
写真
感想
八王子で氷点下予想ということで、今年初の裏高尾のシモバシラ探しに行ってきました。
※ 八王子の実測値はこちらで確認できます。(10分毎も) 明け方‐2℃まで下がっていたら出ている可能性大です。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44112&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53400
結果は、過去最大規模ではありませんでしたが、「氷華祭り」とよべるのではないかと思われました。出ていたものは大きかったので、気温は十分下がっていたと思うのですが、以前シモバシラがたくさん生えていたところが笹に浸食されているように思いました。(出ていた場所は最後の写真参照)
例年たくさん出ていた城山から一丁平への北側巻き道は、シャーベット状のぬかるみで、入り口で盛大にすっころんで泥ベットリになって戦意喪失。探索をあきらめました。
高尾山頂下の豪華トイレ前から6号路に下る舗装道路脇にも出ていたと思うのですが、こちらも探さず家路へと急ぎました。^^;)
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=12位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日は富士山と氷華で★★★でした。)
また行きたい度..★★★☆☆ (氷華はこれから2月までみられそうなので、またぼちぼち来ると思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。)
総評・コメント:この時期、ヘタに暖かいと昼前からぬかるみが最悪となります。つるっとしりもちにご注意ください。(といいながら、自分が見事にすべって泥べっとりになりました。)
※ご参考 氷華のはえる場所などについてご興味のある方は、たいした内容ではありませんが弊ヤマノート「氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ」をご覧くださいませ。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
代表写真の氷華探索之圖、素晴らしいです!
今年は、まだ氷華を見に行っていないので、参考にさせて頂きます。
前回の宝登山の氷華も普通の道みたいな場所で見つけられていて、ビックリでした。
また、次のレコも楽しみにしています!
いつぞやは姫様情報で大変お世話になりました。m(_ _)m
裏高尾は氷華の名所になっているようなので、少しでも皆様のご参考になったらうれしいです。気温で出たりでなかったりする氷華探しはドキドキ感もあって、花の少ない季節には良いですよね。
yumeiziさんのご参考になるようなレコはなかなかあげられないですが^^;またなにかありましたらコメントなどよろしくお願いいたします。
仕事が早い!
氷華の季節になってたんですね。
今年もあっという間に年末、早いなぁ〜。
早い時間は富士山、綺麗だったんですね。
「雲が沸いてますね」の富士山しか見れませんでした…。
ヤマレコも山も、早めの行動が肝心ですね。
ということは、いかれたのですね。
12月にはいったらいつ氷華がでるかと、八王子の最低気温予報をチェックするのが楽しみです。
氷華さがしだともう少し早く出たいところですが、大垂水からの楽ちんコースはバスが午前中9時着の一本しかないので決め打ちですね〜。そういえば4時間くらい遅くすればダイヤモンド富士にあたりそうので、次回は午後シフトで出動しましょうかね。
レコが上がるのお待ちします。引き続きよろしくお願いします。
やっぱり早出が鉄則ですね
モリモリの氷華、見事な富士山が見れて羨ましい〜
次回は大垂水から歩いてみますね
相変わらずのご健脚ぶりに加え、最近は焼肉まで食されるようになって
大垂水からだとラクチンすぎですので、elyさんなら高尾山口から南高尾を散歩がてら大垂水を回っても楽勝で9時前にはつきそうですね。
次の寒波は来週の日曜かな。引き続き元気(食欲?)もりもりレコ楽しみにしています。
おはこ(十八番)の氷華、ありがとうございます。
24/43の円形をした氷華は傑作と思います
寒波が来ていて(12/26)、今頃はたくさんできていることでしょう。
今年も取りつかれています。
花、鳥もよいですが、氷華は、出るか出ない分からない一か八かなところも探求心/射幸心?
本日も奥多摩あたりに行こうか思っていたところでした。
また発現情報などありましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する