ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3847215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山は氷華祭り

2021年12月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
6.5km
登り
407m
下り
319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:11
合計
2:14
距離 6.5km 登り 407m 下り 335m
9:00
10
9:10
9:11
36
9:47
9:48
3
9:51
9:53
19
10:12
10
10:39
10:45
12
10:57
15
11:12
2
11:14
ケーブル山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き: JR相模湖からバス大垂水まで
帰り: ケーブルカー利用
コース状況/
危険箇所等
城山から一丁平への北側巻き道はシャーベットのようなぬかるみで盛大に転びました。高座山南面よりも滑りましたので、チェーンなしでの通行は霜の解け具合によってはスリップ覚悟になりそうです。^^;)
その他周辺情報 栄茶屋さんで温自然薯そばなどいただきました。うまし!
いつものバス大垂水。今日は10人くらい降りられたようでした。
3
いつものバス大垂水。今日は10人くらい降りられたようでした。
赤い実はヤブコウジかな
6
赤い実はヤブコウジかな
最初の小さな沢のところにさっそくいました。デカいです。
11
最初の小さな沢のところにさっそくいました。デカいです。
一丁平に向けた階段は氷華の花盛りでした。
12
一丁平に向けた階段は氷華の花盛りでした。
いるいる
階段を登り切って。
4
階段を登り切って。
その先にもたくさん出ていました。
8
その先にもたくさん出ていました。
手袋の指と大きさ比較。
11
手袋の指と大きさ比較。
9:27 展望台とうちゃこ。
6
9:27 展望台とうちゃこ。
雲一つありませんな。
15
雲一つありませんな。
江の島も見えました。
7
江の島も見えました。
日向の気温は7.5度。
2
日向の気温は7.5度。
しろやまほうこうに向かいました。ここから電波塔のほうに入ります。
2
しろやまほうこうに向かいました。ここから電波塔のほうに入ります。
ここもモリモリ出ていました。
15
ここもモリモリ出ていました。
9:48 城山
富士山見えます。
4
富士山見えます。
そこそこ人出のようです。
5
そこそこ人出のようです。
スカイツリー方向は空気がよどんで見えにくくなっていました。
3
スカイツリー方向は空気がよどんで見えにくくなっていました。
北側の巻き道の探索に入りました。
2
北側の巻き道の探索に入りました。
分岐から少し城山側に出ていました。
8
分岐から少し城山側に出ていました。
一丁平に向けて北側をまこうとしたら、シャーベットのぬかるみに足をとられてべっとりになりました。:-( この巻き道探索はあきらめました。
2
一丁平に向けて北側をまこうとしたら、シャーベットのぬかるみに足をとられてべっとりになりました。:-( この巻き道探索はあきらめました。
一丁平トイレ裏からの北側巻き道には面白い形のものがたくさん出ていました。
14
一丁平トイレ裏からの北側巻き道には面白い形のものがたくさん出ていました。
一時期に比べると数が減っているような気もしますが。
16
一時期に比べると数が減っているような気もしますが。
もみじ台も北側に巻きました。
3
もみじ台も北側に巻きました。
いました。
小ぶりですがたくさん。
4
小ぶりですがたくさん。
やや大ぶりなのも
6
やや大ぶりなのも
高尾山の北側5号路にもわずかに出ていました。
5
高尾山の北側5号路にもわずかに出ていました。
10:40 高尾山山頂
3
10:40 高尾山山頂
あらー、雲が沸いてますね。
6
あらー、雲が沸いてますね。
やや密ですが、気になるほどの混雑ではありませんでした。
5
やや密ですが、気になるほどの混雑ではありませんでした。
薬王院お参りしておきました。
4
薬王院お参りしておきました。
11:00のお勤めに向かわれるようでした。
6
11:00のお勤めに向かわれるようでした。
山門通って。
参道にはわずかに残っている紅葉もありました。
2
参道にはわずかに残っている紅葉もありました。
今日のデコレーションはサンタさんバージョンでした。^^)
6
今日のデコレーションはサンタさんバージョンでした。^^)
11:15にピッタリ間に合ってケーブルにしました。
2
11:15にピッタリ間に合ってケーブルにしました。
清滝駅の紅葉は落ちてますね。
2
清滝駅の紅葉は落ちてますね。
今日は栄茶屋本店さんにしました。高尾山熱燗と卵焼き
9
今日は栄茶屋本店さんにしました。高尾山熱燗と卵焼き
と自然薯そば(温)にしました。ごちそうさまでした。
9
と自然薯そば(温)にしました。ごちそうさまでした。
今日の氷華です。(すいません、少し修正しました。)
8
今日の氷華です。(すいません、少し修正しました。)

感想

八王子で氷点下予想ということで、今年初の裏高尾のシモバシラ探しに行ってきました。
※ 八王子の実測値はこちらで確認できます。(10分毎も) 明け方‐2℃まで下がっていたら出ている可能性大です。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44112&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53400

結果は、過去最大規模ではありませんでしたが、「氷華祭り」とよべるのではないかと思われました。出ていたものは大きかったので、気温は十分下がっていたと思うのですが、以前シモバシラがたくさん生えていたところが笹に浸食されているように思いました。(出ていた場所は最後の写真参照)

例年たくさん出ていた城山から一丁平への北側巻き道は、シャーベット状のぬかるみで、入り口で盛大にすっころんで泥ベットリになって戦意喪失。探索をあきらめました。
高尾山頂下の豪華トイレ前から6号路に下る舗装道路脇にも出ていたと思うのですが、こちらも探さず家路へと急ぎました。^^;)

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=12位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日は富士山と氷華で★★★でした。)
また行きたい度..★★★☆☆ (氷華はこれから2月までみられそうなので、またぼちぼち来ると思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。) 
総評・コメント:この時期、ヘタに暖かいと昼前からぬかるみが最悪となります。つるっとしりもちにご注意ください。(といいながら、自分が見事にすべって泥べっとりになりました。)

※ご参考 氷華のはえる場所などについてご興味のある方は、たいした内容ではありませんが弊ヤマノート「氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ」をご覧くださいませ。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

tatsucaさん、こんにちは😃

代表写真の氷華探索之圖、素晴らしいです!
今年は、まだ氷華を見に行っていないので、参考にさせて頂きます。
前回の宝登山の氷華も普通の道みたいな場所で見つけられていて、ビックリでした。
また、次のレコも楽しみにしています!
2021/12/19 15:49
yumeiziさん こんにちは。
いつぞやは姫様情報で大変お世話になりました。m(_ _)m

裏高尾は氷華の名所になっているようなので、少しでも皆様のご参考になったらうれしいです。気温で出たりでなかったりする氷華探しはドキドキ感もあって、花の少ない季節には良いですよね。

yumeiziさんのご参考になるようなレコはなかなかあげられないですが^^;またなにかありましたらコメントなどよろしくお願いいたします。
2021/12/19 16:09
tatsucaさん、こんばんは

仕事が早い!

氷華の季節になってたんですね。
今年もあっという間に年末、早いなぁ〜。

早い時間は富士山、綺麗だったんですね。
「雲が沸いてますね」の富士山しか見れませんでした…。

ヤマレコも山も、早めの行動が肝心ですね。
2021/12/19 17:28
RX78さん こんばんは。

ということは、いかれたのですね。
12月にはいったらいつ氷華がでるかと、八王子の最低気温予報をチェックするのが楽しみです。

氷華さがしだともう少し早く出たいところですが、大垂水からの楽ちんコースはバスが午前中9時着の一本しかないので決め打ちですね〜。そういえば4時間くらい遅くすればダイヤモンド富士にあたりそうので、次回は午後シフトで出動しましょうかね。

レコが上がるのお待ちします。引き続きよろしくお願いします。
2021/12/19 18:30
tatsucaさんこんばんは
やっぱり早出が鉄則ですね
モリモリの氷華、見事な富士山が見れて羨ましい〜

次回は大垂水から歩いてみますね
2021/12/21 20:09
elyさん こんばんは。コメントありがとうございます。
相変わらずのご健脚ぶりに加え、最近は焼肉まで食されるようになって、いつもレコを楽しく拝見しています。今回は30分くらいの時間差丹生ミスだったようですね。

大垂水からだとラクチンすぎですので、elyさんなら高尾山口から南高尾を散歩がてら大垂水を回っても楽勝で9時前にはつきそうですね。

次の寒波は来週の日曜かな。引き続き元気(食欲?)もりもりレコ楽しみにしています。
2021/12/21 20:21
tatsuca 様
おはこ(十八番)の氷華、ありがとうございます。
24/43の円形をした氷華は傑作と思います
寒波が来ていて(12/26)、今頃はたくさんできていることでしょう。
2021/12/26 23:55
tokenzakai様 コメントありがとうございます。

今年も取りつかれています。
花、鳥もよいですが、氷華は、出るか出ない分からない一か八かなところも探求心/射幸心?をそそられます。
本日も奥多摩あたりに行こうか思っていたところでした。

また発現情報などありましたらよろしくお願いします。
2021/12/27 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら