伊吹山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 0m
コースタイム
-9:546合目・非難小屋-11:41頂上−(4合目にて昼食)-14:14登山口
天候 | 晴れ時々くもり 雪まじり 新雪 山頂 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥500 下山時お茶を出してくれた 更衣室有り 登山靴を洗える専用のシンク有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場あたりにはうっすらと雪があるのみ 1合目から新雪 3合目あたりから膝下 頂上まで新雪 積雪は多分1m以上はあったと思う 頂上は風強し シュカブラも見られた |
写真
感想
土曜日に降ったであろう雪を期待して去年から行きたかった伊吹山にチャレンジ!
いつも行く友人からは雪が多そうなので嫌だ!と言われ、単独で朝3:30に自宅を出発。
7時少し前には駐車場のおじさんに案内されて車を停めました。
隣にはほんの少し前に停めたであろう人が準備をしていて一人でないことを少し安心。駐車場のおじさんに「昨日はあんまり雪は降らなかった」と聞こえ。少し残念・・
隣に停めたお兄さんに少し遅れて入山。人気の山だと聞いていたので先行もたくさんいるのかな?と思い登ります。
1合目あたりから、なかなかのすごい雪!おじさん違うじゃん!と思いながらも雪歩きは楽しー
先行していたお兄さんに追いつき軽くしゃべりながら登ります。先行は誰もいません
3合目過ぎたあたりから膝くらいまで足が沈みます。同行のお兄さんとワカンを着け(お兄さんはシュー)軽くプチラッセル!
登っていくうちにこれってホントのラッセル?と思うくらい新雪があります。
6合目くらいまで来ると下から上ってくる人が数人見えます。非難小屋から少し上ったあたりで後続のお兄さん達が追いついてきました。
先行ラッセルのお礼を言ってもらい交代!!
ここからは徐々に追いついてきてくれた方たちと6人ほどで交代ラッセル(というか、ほとんど先行をやってもらった)
ここは、伊吹山??どこかのアルプス?と思うくらいの雪の中みんなで頂上を目指します。
いや、本当にすごい雪でした・・
きっと自分ひとりなら途中で心折れて引き返していました・・
私も雪山の経験は浅いのですが、知らない人と協力して頂上を目指す夏山にはない楽しみを教えていただいて、雪山を始めて良かったと思える時間でした。
本当に一緒にラッセルをしてもらった人に感謝です。
頂上は風も強く早々に切り上げました。
帰り14:00少し前くらいに2合目あたりで頂上を目指す夏靴の若者と長靴のおじさんは頂上に行けたのだろうか?と思いつつ高速にて家路につきました。
こんばんは、shun111さん。
一合目から一緒に登りましたね
自分の方が歩くのが遅いので
ほとんどshun111さんを先行させてしまってすいません
本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございます。
最後の即席ラッセル隊はキツいながらも楽しかったです
みんなでやり遂げた充実感と達成感で一杯になりました
また、どこかでお会いできる日が来たら良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する