ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384826
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

東日原バス停〜鷹ノ巣山〜峰谷バス停

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.6km
登り
1,395m
下り
1,422m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:55 東日原バス停発
08:02 鷹ノ巣山登山口着
08:44 稲村岩のコル着
10:12 ヒルメシクイノタワ着
10:41 鷹ノ巣山着
11:02 鷹ノ巣山発
11:22 鷹ノ巣避難小屋着
13:04 峰谷バス停着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
05:06 立川
↓(JR青梅線)
05:36 青梅

05:45 青梅
↓(JR青梅線)
06:23 奥多摩
↓(気付いたら06:28…本当なら06:25の東日原行に間に合います。)
07:25 奥多摩
↓(西東京バス)
07:52 東日原

<帰り>
13:25 峰谷バス停
↓(西東京バス)
14:01 奥多摩駅

14:09 奥多摩
↓(JR青梅線)
14:44 青梅

14:49 青梅
↓(JR青梅線)
15:22 立川
コース状況/
危険箇所等
2013/12/22現在の状況です。積雪の状態で変わります。
○危険箇所はありません。
○アイゼン無しで登られてる方も多数いましたが、軽アイゼンはお守りとして有った方がよいと思います。
今日も東日原バス停です!
2013年12月22日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 7:56
今日も東日原バス停です!
ウッスラ白いものが…
2013年12月22日 08:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 8:02
ウッスラ白いものが…
巳の戸橋の踏み板にも霜が降りてます。
2013年12月22日 22:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 22:46
巳の戸橋の踏み板にも霜が降りてます。
最初はいつもの道でしたが…
2013年12月22日 22:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 22:46
最初はいつもの道でしたが…
次第に雪混じりに
2013年12月22日 08:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 8:29
次第に雪混じりに
稲村岩のコル到着!
2013年12月22日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 8:49
稲村岩のコル到着!
あれっ?いつもの景色?と思ったら…
2013年12月22日 22:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 22:48
あれっ?いつもの景色?と思ったら…
あっという間に雪道に
2013年12月22日 22:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 22:48
あっという間に雪道に
登ってきた尾根を振り返って
2013年12月22日 09:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 9:33
登ってきた尾根を振り返って
大分深くなってきました〜
2013年12月22日 22:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/22 22:48
大分深くなってきました〜
「いざ」という時はここで風雪をしのげるかも!?
2013年12月22日 22:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/22 22:48
「いざ」という時はここで風雪をしのげるかも!?
ヒルメシ前に一頑張りすれば…。
2013年12月22日 22:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 22:49
ヒルメシ前に一頑張りすれば…。
ヒルメシクイノタワ到着〜
2013年12月22日 22:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 22:49
ヒルメシクイノタワ到着〜
長沢背稜も雪を纏って
2013年12月22日 10:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 10:19
長沢背稜も雪を纏って
見えてきました!
2013年12月22日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/22 10:39
見えてきました!
鷹ノ巣山到着!
2013年12月22日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 10:41
鷹ノ巣山到着!
今日も富嶽が綺麗です!
2013年12月22日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/22 10:42
今日も富嶽が綺麗です!
避難小屋方面に下れば…
2013年12月22日 22:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/22 22:50
避難小屋方面に下れば…
南アも相変わらず綺麗です〜
2013年12月22日 11:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/22 11:07
南アも相変わらず綺麗です〜
二週間前とは景色が一変してますね〜
2013年12月22日 22:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 22:50
二週間前とは景色が一変してますね〜
どこからどう見ても「かまぼこ」なんですが
2013年12月22日 11:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/22 11:24
どこからどう見ても「かまぼこ」なんですが
本日は峰谷方面へ
2013年12月22日 11:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 11:23
本日は峰谷方面へ
こちらの道も気持ち良いです〜
2013年12月22日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 11:52
こちらの道も気持ち良いです〜
土混じりになってきたので…
2013年12月22日 22:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 22:51
土混じりになってきたので…
お社で軽アイゼンを外します
2013年12月22日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 12:17
お社で軽アイゼンを外します
奥集落の向こうには雪化粧した榧ノ木尾根
2013年12月22日 12:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 12:28
奥集落の向こうには雪化粧した榧ノ木尾根
あと30分!
2013年12月22日 22:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 22:51
あと30分!
下界は小春日和ですね〜
2013年12月22日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/22 12:39
下界は小春日和ですね〜
峰谷バス停到着でゴールです!
2013年12月22日 22:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 22:51
峰谷バス停到着でゴールです!

感想

GPSロガーの精度の問題で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
MA・TSU・RI再燃…
(ToT

21日(土)にツアーで雪山訓練の予定だったんですが、

タクシー、終電、タクシー、終電、終電…

という
一昔前の焼肉のタレのCMのようなコンボに
アラフォーの身体がついていかず泣く泣くキャンセル。。。
3連休初日は久々に昼過ぎまで惰眠を貪ったものの
やっぱり1日位は山行きたいなぁと。

そんな訳で、
急遽翌日こなす予定だった雑務を片付けて、
何とか時間を確保しました〜
行先は例によって
「困った時の鷹ノ巣山」です。(^^;

夕方から用事があるので、早めに下山出来るように
奥多摩駅発06:25の東日原行きバスに間に合う電車で行ったのですが、
いつの間にか、寝入ってしまったようで…
(;゜ロ゜)ハッ と気付いたら
既に奥多摩駅に到着しており、焦って時計を見れば06:28。
朝の奥多摩駅で(バスを)まさかの待ちぼうけ。。。

そこへ「兎」ならぬ「鴨沢西行きのバス」が入ってくるのを見て
雲取ピストンも考えたのですが、
時間的にちと厳しそうで…
結局、計画より1時間遅れで稲村岩尾根の人になりました。

無雪期に歩いている安心感の一方で、
冬枯れから雪化粧へ装いを変えた尾根は「新鮮」そのものでしたし
雪(と不摂生なカラダ)で苦戦した分、
山頂に飛び出す時の爽快感は格別で
やっぱりココを歩いて良かったなぁと。

今回は時間の関係もあり峰谷に下りましたが、
今度は石尾根経由で奥多摩駅に行ってみようかと思います〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

気分爽快!!
keichiro01さん、こんばんは

快晴と新雪の鷹ノ巣山!

見ている側も気分爽快にさせられます

忙しい合間の登山だったようですね。

私はあわよくば2日間で仕事終わらせて今日はお山へ・・と考えていましたが結局連休3日間とも仕事しておりました

keichiro01さんの清々しいレコを見て、ひと登りした気分になって年末前の最後の週を乗り切ろうと思います
2013/12/23 23:41
kiyoponさん、コメント有難うございます!
そろそろ「会社的にちょっとアレ」らしく、
休日出勤禁止命令が発動されまして…
ヤッター! と思ったのも束の間
平日にその分のしわ寄せが来るという
なんとも本末転倒な感じになってます〜

そんな中でしたが、雪の鷹ノ巣山気持ち良かったです!
多摩地区に住んでいながら
実は積雪期の奥多摩は初めてなのですが、
予想以上の楽しさでした!

ZERO連休になってしまったんですね…
kiyoponさんもずっとお忙しいようですが
今年もあとわずか、
お互いなんとか乗り切りましょう!!
2013/12/23 23:59
雪の中、気持ち良さそう!
keichiro01さん、おはようございます!

相変わらずお忙しいようですね。お疲れ様です。
keichiro01さんは、いつも早起きですよね
5時過ぎにせっかく電車に乗ったのに、バスは残念でした
私などそこでかなり心折れてしまいそうです。

雪の中の山歩き、楽しそうですね。
子の権現からも奥多摩方面の山々にたくさん雪が見えました。
雪山歩きレコ、楽しみにしています
2013/12/24 7:35
keiさん、おつかれ〜^^
日曜日に 鷹ノ巣山でしたか^^
※雪の "ふみふみ"は 楽しかったですかw

私は のんびり"丘行"で、奥多摩の天益で飲んでおりましたw
その後に 2名PTと ソロの方がお店に見えて、
"雪が結構あったよ〜"と 言っておりました。

その後、色々な方のレコを見ると、
標高1000mオーバーでも 雪が残っているようです。

奥多摩の冬に ちょっと びびってます^^ノ
 
2013/12/24 21:22
sumihiyoさん、コメント有難うございます!
「お祭り」の方は
一時期大分鎮火しかかっていたのですが
「今年のうちに片付けておきたい」事があるらしく
ここにきて又忙しくなってきてしまいました…

寝過ごしに気付いた時は心が折れてしまって
「帰ろうかな 」と改札に入ろうとしたのですが
そこで帰りの青梅線が丁度出発してしまうという…
輪をかけて心を折ってもらった結果
マイナス×マイナスでなんとかプラスになりました〜

雪山歩き楽しかったです!
今年は色々なところに行ってみたいと思います!
2013/12/24 23:54
hayakazeさん、コメント有難うございます!
雪の道楽しかったですよ!!

自分も積雪の奥多摩は初めてなんです〜
「雲取山は軽アイゼンが必要」
という話を聞いていたものの
他の山は「ちょろ」っと降って
日が昇ったら解けて泥濘になっちゃうのか と、
思ってたのですが…
全然そんなことありませんでした。

予想以上に「冬山」なので
用心しないとなぁと思いました〜

でも…
冬の奥多摩楽しいですよ!
hayakazeさんもリハビリが終わったら是非〜〜
2013/12/24 23:59
keichiro01さんへ
keiさん、LArcでございます。

思いっきり雪山と化した鷹ノ巣山ハイク楽しませていただきました。

それにしても相当お疲れの御様子。

奥多摩駅からそのまま折り返さなかったのは幸いでしたね。

東日原行きのバスの横を通ったのに気付かなかったのは痛恨のミスです。

見つけて御一緒すればよかったですね。

どっちの奥多摩三大急登に行くのか悩みどころですが・・・

稲村岩尾根は、山頂手前10mが期待が最も高まりますね。

しかも青空と雪の稜線、徐々に富士山が見えてくると・・・

たまりませんね。

先週行ったばかりなのに、また行きたくなってしまいました。
2013/12/25 1:18
空白の5分間・・・
keiさん、こんにちは!

まるでサスペンスドラマ並みの空白でしたね。
犯行はその5分の間に行われた!!的な
しかしながら、旅にハプニングはつき物
ウサギに惑わされることなく、切り株でどっかり次のバスを待ったのは正解だと思います

私も今週This Winterの初アイゼンを楽しんできたのですが
何でこんなに心が躍るのでしょう
白いけど、寒いけど、雪ってステキ
雪山訓練は残念でしたが、こんなにお疲れの中では、かえって楽しめなかったかも?
気力体力回復してから、あらためてチャレンジされる日をこっそり楽しみにしています〜
2013/12/25 12:20
LArcさん、コメント有難うございます!
「2両目の2番目ドアの横」という
ベストポジションを確保しておきながら
気づいた時には車内には自分だけでした…
横を人が通っているのに
全然目が覚めないとは
自分もちょとビックリです〜

鴨沢西行きのバスに乗られる方を見ていたはずなのに
LArcさんに気付かないとは
自分も相当放心してたみたいです…

「山登りを始めてすぐに行った」ということもあって
「ヌカザス尾根=キツイ」というイメージしかないのですが
再チャレンジしてみたくなりました!!
2013/12/25 20:38
muniさん、コメント有難うございます!
まさにこの5分間が記憶からなくなっているんです!
これは誰かに睡眠薬を…
(むしろ朝からコーヒー飲みまくりだったんですけどね

行先の変更も考えたのですが
(うまく説明できないのですが)
なんだか「鷹ノ巣山のテンション」だったもので
ちょと長かったのですが待ってみました〜
結果、正解だったと思います!

muniさんも、今週雪山だったんですね!
何故だかテンションがあがりますよね!
今からレコ楽しみです!!
次回は(天気さえよければ)
muniさんのレコを参考にさせて頂いて
「大菩薩に行ってこようかなぁ」なんて思ってます!
2013/12/25 20:47
雪祭り
てことで!

見慣れた道を、一振りで変えちゃう雪って、スゴイですよね!
わたしも、高尾の雪を毎年、楽しみにしてます
奥多摩や、他の近くの山々と比べて、
これが、またちっとも降らないんですが…。
だから余計に、焦らされて
キター!!
って、感じにね

しかし、鷹ノ巣の広い稜線の雪道って、メチャすてきですね!!
前後に何の祭りがあろうとも、この雪祭りの盛り上がりには敵いませんよ!!
2013/12/26 15:28
miouさん、コメント有難うございます!
「同じ"祭り"なら、こうでなくてはっ!」って感じでした!
ほんの2週間前に歩いた道が、
こうも表情を変えるとは!!
の楽しさが少しわかったような気がします〜
登り始めは「ちょと疲れ気味かなぁ… 」なんて思ってたりしたのですが
稜線の雪道を歩く頃にはそんな事すっかり忘れて
ハイテンションになってました〜

高尾は例年1月中旬くらいでしょうか?楽しみですね!!
今も外は雨ですが、
高尾山の方が雪になってくれてると良いですね!
2013/12/26 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら