ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3848557
全員に公開
ハイキング
東海

明神山〜三河川合駅からピストン…桟敷岩から乳岩、鬼岩と岩巡りは最高!

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
14.0km
登り
1,340m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:52
合計
7:18
距離 14.0km 登り 1,344m 下り 1,131m
8:34
9
8:43
23
9:06
17
9:23
67
10:30
10:32
44
11:16
11:19
9
11:28
11:30
17
12:09
12:28
20
13:07
13:12
6
13:17
37
13:55
14:11
47
14:58
5
15:03
15:08
38
15:46
7
天候 晴れときどき曇り…たまに突風と粉雪!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
豊橋からJR飯田線!なかなか味のある電車だった!
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが樹林帯。岩登りはあるが鎖と三点支持で危険は少ない
その他周辺情報 地蔵堂から乳岩巡りまではハイキングコースになっていてスニーカーのカップルでも可能(╹◡╹)
JR飯田線、川合駅からスタート!車掌さん、行ってきま〜す
2021年12月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 8:30
JR飯田線、川合駅からスタート!車掌さん、行ってきま〜す
ちなみに、ダイアはこんな感じ…
2021年12月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 8:30
ちなみに、ダイアはこんな感じ…
しばらく、部落内を歩く…
なんとも雰囲気のある建物。新城市の重要文化財だそうだ
2021年12月19日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 8:38
しばらく、部落内を歩く…
なんとも雰囲気のある建物。新城市の重要文化財だそうだ
地蔵堂の登山口。綺麗なトイレがありがたい…
2021年12月19日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 9:05
地蔵堂の登山口。綺麗なトイレがありがたい…
登山口入ってすぐある桟敷岩は、見ごたえある!平らな岩を歩いていく…
2021年12月19日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 9:07
登山口入ってすぐある桟敷岩は、見ごたえある!平らな岩を歩いていく…
沢はこんなに綺麗!
2021年12月19日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 9:10
沢はこんなに綺麗!
乳岩は迫力満点!乳岩巡りは下りにとっておいてまずは先を急ぐ…
2021年12月19日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 9:20
乳岩は迫力満点!乳岩巡りは下りにとっておいてまずは先を急ぐ…
こんな巨大な岩も…
2021年12月19日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 10:16
こんな巨大な岩も…
鬼岩が見えた!
2021年12月19日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 10:20
鬼岩が見えた!
寒いハズだ…氷柱発見!
2021年12月19日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 10:20
寒いハズだ…氷柱発見!
やっと、山頂が見えた!形の良い山容にワクワクドキドキしてくる
2021年12月19日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 10:32
やっと、山頂が見えた!形の良い山容にワクワクドキドキしてくる
ここから胸突八丁!別名、ワクワクドキドキロード💦
2021年12月19日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 10:48
ここから胸突八丁!別名、ワクワクドキドキロード💦
霜もしっかり着いてる…
2021年12月19日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 11:03
霜もしっかり着いてる…
やっと六合目…三瀬登山道との合流点。ここら辺から雪が薄っすらあった…
2021年12月19日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 11:28
やっと六合目…三瀬登山道との合流点。ここら辺から雪が薄っすらあった…
スリル満点の馬の背岩!慎重に渡れば何でもないが…下をみると恐い!(>_<)
2021年12月19日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 11:54
スリル満点の馬の背岩!慎重に渡れば何でもないが…下をみると恐い!(>_<)
岩の上から鳳来湖〜鳳来寺山が見渡せる
2021年12月19日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 11:54
岩の上から鳳来湖〜鳳来寺山が見渡せる
北側は雲が多いが、中央アルプス方面まで見渡せた
2021年12月19日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 11:58
北側は雲が多いが、中央アルプス方面まで見渡せた
なんともユーモアある看板(^。^)ありがたいものだ
2021年12月19日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 12:00
なんともユーモアある看板(^。^)ありがたいものだ
山頂に到着!露出して倒れそうな三角点にタッチ
2021年12月19日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 12:09
山頂に到着!露出して倒れそうな三角点にタッチ
標識からの展望はイマイチ…しかも、逆光(≧∀≦)
2021年12月19日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 12:10
標識からの展望はイマイチ…しかも、逆光(≧∀≦)
山頂には雰囲気壊す展望台があったが、登ると絶景が見えるので助かった…
南アルプス方面
2021年12月19日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 12:12
山頂には雰囲気壊す展望台があったが、登ると絶景が見えるので助かった…
南アルプス方面
中央アルプス方面は分厚い雪雲に覆われてた…
2021年12月19日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 12:12
中央アルプス方面は分厚い雪雲に覆われてた…
南側はいい天気!
2021年12月19日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 12:12
南側はいい天気!
手すりがイマイチ…
山頂は寒くて仕方ないのでパンだけ詰め込んで、すぐに下山することに…
2021年12月19日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 12:12
手すりがイマイチ…
山頂は寒くて仕方ないのでパンだけ詰め込んで、すぐに下山することに…
山頂手前の鎖場
2021年12月19日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 12:49
山頂手前の鎖場
下山時はとうとう雪が降って来た
2021年12月19日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 13:03
下山時はとうとう雪が降って来た
胸突八丁のワンシーン…撮影スポット
2021年12月19日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/19 13:50
胸突八丁のワンシーン…撮影スポット
宇連山は綺麗な笠型
2021年12月19日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 13:51
宇連山は綺麗な笠型
鬼岩、ふたたび。なんともスリリングな岩肌にごっくん💦
2021年12月19日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 14:10
鬼岩、ふたたび。なんともスリリングな岩肌にごっくん💦
危ないナ〜
2021年12月19日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 14:13
危ないナ〜
乳岩まで戻って来て…乳岩巡りをしようか迷う。電車の時間を考えると30分かけたらギリギリ…次の電車は約2時間待ちは避けたい!
雰囲気だけ味わい、引き返せばいいかと入ってみた(^_^*)
2021年12月19日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/19 13:53
乳岩まで戻って来て…乳岩巡りをしようか迷う。電車の時間を考えると30分かけたらギリギリ…次の電車は約2時間待ちは避けたい!
雰囲気だけ味わい、引き返せばいいかと入ってみた(^_^*)
岩登りは階段なので危険はない…走って登ったから一気に汗が噴き出て来た💦
2021年12月19日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 15:04
岩登りは階段なので危険はない…走って登ったから一気に汗が噴き出て来た💦
いい感じ
2021年12月19日 15:06撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 15:06
いい感じ
通天門はなかなかの迫力!
2021年12月19日 15:11撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/19 15:11
通天門はなかなかの迫力!
無事に下山〜最後はやっぱり走って電車に飛び乗る!
2021年12月19日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/19 16:00
無事に下山〜最後はやっぱり走って電車に飛び乗る!
本日の全ルート
豊橋に戻るとクリスマスイルミネーション!
2021年12月19日 19:22撮影 by  iPhone X, Apple
12/19 19:22
豊橋に戻るとクリスマスイルミネーション!
B級グルメ、ナンバーワンの豊橋カレーうどんを喰らう
2021年12月19日 19:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/19 19:49
B級グルメ、ナンバーワンの豊橋カレーうどんを喰らう
翌朝、吉田城を巡る早朝ジョギングで豊橋を満喫
2021年12月20日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/20 7:07
翌朝、吉田城を巡る早朝ジョギングで豊橋を満喫
朝陽が気持ち良かった…左の尖った山は去年登った石巻山
2021年12月20日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/20 7:07
朝陽が気持ち良かった…左の尖った山は去年登った石巻山
温泉♨️三昧して…
2021年12月20日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/20 8:13
温泉♨️三昧して…
最後は名古屋ケントスのイベントで連休締めくくり〜よい休日であった!お疲れさま
2021年12月20日 19:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/20 19:52
最後は名古屋ケントスのイベントで連休締めくくり〜よい休日であった!お疲れさま
撮影機器:

感想

 友人から「いい山だから…」と、勧められ…以前より登りたかった明神山。今シーズン初めての寒波が到来し、この日は山頂付近で風速10メートル以上の強風予想だったが…天気は良さそうだし、樹林帯を登るルートなので、行ける所まで行ってみようと完全冬装備で挑戦することに。
 まず感動したのは、JR飯田線の車掌さん。ICカード使えず、面倒臭い現金払いに「何もかも不便ですから〜」と、明るく丁寧に対応してくれるし…長篠城址や鳳来寺山登山口〜湯谷温泉と板鳥川など景勝地を色々と紹介するアナウンスに…豊橋から1時間半近い長い乗車時間を飽きさせないでいられた。
 川合駅からは、反対側に標高が半分…500メートルくらいの鍵掛山にも登れるが、予定通り明神山への登山口に向かう。車なら乳岩口まで舗装されており、駐車スペースもあるが…何故か随分手前の地蔵堂あたりに車止めがあり入れなくなっていた。帰りに会った乳岩のハイキングコース目当てに来たカップル達は、ぶーぶー言いながらここから歩いたのだろう。バイクなら入れそうだが…二輪車も侵入禁止としっかり書いてあった(^◇^;)
 登山口を入るとまず「桟敷(さじき)岩」に感動!一枚の岩が続く道をマリンブルーの沢沿いに歩くのは心地良い。15分ほど行くとなんとも!味があるコンクリート製の古い橋を渡る…すると頭上に巨大な乳岩が現れた。朝陽を浴びて真っ白な岩山はきっとクライマー達にはたまらないだろう。往復30分ほどで岩巡りできるようだが、復路に回してまずは山頂を目指す。
 小一時間ほど、木の根っこが階段状になった古道のような道を登ると、このルート最大の珍名所!「鬼岩」に到着。そのダイナミックさに驚きや感動を覚えつつ、しばらく休憩できるスポットで一息つく…たくさんいる人達はロッククライミングの連中みたいだが…そもそも、ここでクライミングしていいのかは疑問。登山道の真上で登ってる奴もいたが、奴らが落ちたり〜物を落としたら、ワシらが危ないじゃん!天然記念物や国定公園では無いものの、美しい岩に鋲を打ち込むのも不快に思えた…
 気を取り直し、六合目へ向かう。六合目から先は、岩場が続く要注意区間。すれ違った人が「愛知のジャンダルム」と、言っていたが彼はジャンダルムを知って発言しているかは不明…💦慎重さは必要だからしっかり足場さえ確保して3点支持で登れば危険は少ない。ただ、すれ違ったヘルメット軍団老人の団体〜やたら時間かかるわ、譲らないわで彼らは遠慮して欲しいものだ。
 途中、南側の宇連山〜鳳来寺山が臨めるスポットはあるが、三河湾までは霞んでいた。山頂には意外とすぐに着いた。雰囲気壊す展望台にも、一応登ってみたが、ここからは東〜北側が見渡せた。さすがに富士山は見えなかったが…南アルプスの山々が真っ白に雪化粧して綺麗だった。…ずっと見ていたかったが、さすがに寒くて…でも、お昼ごはん食べてないから陽当たり良さそうな場所を見つけて、菓子パンを詰め込んだけど…これが限界!寒くてすぐに引き返した(>_<)
 下りかけてから、とうとう雪が舞いだして寒さはピークに!真冬の装備で良かった〜(^_^;)
 下山は電車の時間との闘い!でも、乳岩には行ってみたくて…30分かかる周回時間を半分で回ることに挑戦(≧∀≦)!結局、20分かかったが…通天門から覗ける明神山もみえて大満足!妙義山を想い出す岩山に大満足な山行きであった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら