ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384906
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(川乗橋〜鳩の巣)

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
14.0km
登り
1,191m
下り
1,286m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00川乗橋バス停出発-9:25細倉橋-10:00百尋の滝-11:45山頂(昼食)-12:20山頂出発-13:40鳩の巣駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩の巣町営無料駐車場からJR鳩の巣駅より奥多摩駅まで移動、。
奥多摩駅より西東京バスにて東日原行きか日原鍾乳洞行きのバスで川乗橋下車
コース状況/
危険箇所等
細倉橋から百尋の滝まで雪があり、所々凍結気味です。
山頂手前で正規のルートではないトレースがあるので注意が必要。
軽アイゼンは必携です。
川乗橋バス停
バスから15名程が下車。
川乗橋バス停
バスから15名程が下車。
準備を整え出発します。
準備を整え出発します。
不毛なアスファルト道を20分ちょい進む。
不毛なアスファルト道を20分ちょい進む。
この辺りは沢にも雪はない。
この辺りは沢にも雪はない。
細倉橋に到着。
トイレの隣に何か建ってる。
トイレの隣に何か建ってる。
取り敢えず百尋の滝を目指します。
取り敢えず百尋の滝を目指します。
登りだしにはまだ雪はない。
登りだしにはまだ雪はない。
ですが、数分で出てきました。
凍結してます。
ですが、数分で出てきました。
凍結してます。
1つ目の滝。
凍結した橋。
2つ目の滝、この先でチェーンスパイク装着。
2つ目の滝、この先でチェーンスパイク装着。
まだ凍結してませんが、このルートで来たからには見に行かないとね。
まだ凍結してませんが、このルートで来たからには見に行かないとね。
マイナスイオンを浴びる。
すんげー寒い。
2
マイナスイオンを浴びる。
すんげー寒い。
百尋の滝の先から結構な積雪です。
1
百尋の滝の先から結構な積雪です。
東京都です。
12月でこれは珍しい。
1
東京都です。
12月でこれは珍しい。
こっちが正規のルート。
トレースを作ろうと進みましたが面倒臭くなり
前日作られた間違ったルートを後から来た人達が進んで行くので楽な方を選んだのが間違いでした。
1
こっちが正規のルート。
トレースを作ろうと進みましたが面倒臭くなり
前日作られた間違ったルートを後から来た人達が進んで行くので楽な方を選んだのが間違いでした。
こんな感じの所を登ってってます。
この先で先程進んで行った人達がルートを見失い立ち往生していたので取り敢えず正規のルートの方向に向かって進みました。
1
こんな感じの所を登ってってます。
この先で先程進んで行った人達がルートを見失い立ち往生していたので取り敢えず正規のルートの方向に向かって進みました。
まさか12月の川苔山で膝上ラッセルになるとは思いもよりませんでした。
こんなことならさっき正規ルートでトレース作ればよかったと反省。
2
まさか12月の川苔山で膝上ラッセルになるとは思いもよりませんでした。
こんなことならさっき正規ルートでトレース作ればよかったと反省。
正規のルートになんとか戻れました。
当然トレースなし。
後ろに着いてきたのはおじさんひとりだけでしたので深いトレースが出来ない事を祈って進みます。
1
正規のルートになんとか戻れました。
当然トレースなし。
後ろに着いてきたのはおじさんひとりだけでしたので深いトレースが出来ない事を祈って進みます。
尾根に出た。
この時期にしてはって感じですよね。
2
この時期にしてはって感じですよね。
雲取山の小袖ルートより雪あるんじゃないかな。
1
雲取山の小袖ルートより雪あるんじゃないかな。
山頂到着。
曇りがちの川苔山で久々の富士。
曇りがちの川苔山で久々の富士。
雲取山も結構冠雪してますね。
2
雲取山も結構冠雪してますね。
いいね!
富士山。
1
いいね!
富士山。
食事してたら続々上がってきました。
2
食事してたら続々上がってきました。
さてさっさと下山!
標高1000m付近までチェーンスパイク付けて下山したから早かった。
1
さてさっさと下山!
標高1000m付近までチェーンスパイク付けて下山したから早かった。
あっという間に駐車場到着。
あっという間に駐車場到着。

感想

この3連休、テントでも担いでガッツリした山にでも行きたかったが金曜の夜に酒が入ってしまい早速断念(←こればっか)年末の準備で土曜終了。

日曜は早めのクリスマスパーティーをやるとか家で言ってたので夕方に帰れる所でサクっと登れる山をレコで状況確認。
すると前日の川苔山のレコでこの時期にしては物凄い積雪だったという情報が。
こりゃ面白そうだと早速軽アイゼンをザックに放り込み出発。

鳩の巣町営駐車場は朝8時の時点で満車に近い状態でした。
奥多摩駅もまるで夏の様な雰囲気で人でごった返しており、バスも追加でもう1台出すとか言ってる位この時期にしては人がいました。

8時35分の東日原行きのバスに乗り川乗橋で下車するとこれまた結構な人。
ただ装備を見るとかなり軽装な人達もチラホラ、ローカットのシューズにノーアイゼンの方が多かった様に思います。
百尋の滝まで結構凍結箇所があったのですが、山頂に到着していたのでビックリしました。

途中山頂直下の沢沿いで前日行かれた方が間違ったルートを作ってしまったと言っていたので正規のルートに戻そうとトレースのない道を幾らか進みましたが何気に雪が深く、そんな深みに嵌っている僕を横目に後から来た人達がその間違ったトレースに続いて行ってしまったのであれだけの人が進んで行くならもう既に立派なルートになっているんじゃないかと思い僕もそちらへ進んでみた。

すると少し登った所で先程進んで行った人達がトレースを見失い立ち往生していました。
その人達に正規のルートじゃない間違ったルートである事を話し、そこから正規ルートへ修正するルートをラッセルしながら進む。
結構斜度があり雪も深かったのでおじさん一人が着いてきて他の人達はまた別のルートを探した様だった。
こんなルートでトレースが出来たらそれこそ滑落する人も出てきてしまうので2人くらいで止めたい所、着いてきたのがひとりで良かった。
この付近の動きはGPSでログを取っているので参考にしてください。
なんとか登山道に出たがやはりノートレースでしかもモナカ雪だったのでこれまた腰にくる。

山頂に着くと鳩の巣から登ってきた人と川乗橋から途中別のルートでやはりラッセルして登ってきていた人が幾人かいらっしゃってましたが割と多かったのがローシューズにノーアイゼンの方達。
ウェアやゲーター装備でたまたま忘れてしまっていた方もいた様ですが、明らかに夏のハイキングスタイルで登って来てた人もいたのでちょっとビックリしました。

川苔山は雲取山の小袖ルートより凍結が多く、毎年夏でも百尋の滝付近で滑落して死亡する人が何人か出る所ですので冬は軽アイゼンくらいは持ってきましょう、とても危険ですので。


12月の川苔山でまさかのラッセルをし、これまた微妙なトレースを作ってしまった事を大変申し訳なく思います。。
ただ終始天気も良く山頂からの景色も抜群でしたのでそれなりに楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら