ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 38496
全員に公開
沢登り
丹沢

表丹沢/四十八瀬川本沢

2009年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他3人
GPS
05:00
距離
4.1km
登り
595m
下り
586m

コースタイム

渋沢駅8:10=
西山林道/二俣9:04
9:20四十八瀬川本沢入渓
9:35F1−10m(左岸高巻き)
9:554m滝
11:10堰堤上のプール
11:28標高875m二俣(11:50右俣へ)
12:0020m大滝(右岸高巻き)
12:45標高990m付近から右の支尾根へ登る
13:02小丸尾根13:20
13:55西山林道/小丸尾根取付口
13:56二俣
=入浴(渋沢/湯花楽)
天候 快晴(最高の沢日和)
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■四十八瀬川本沢
  ・『丹沢の谷110』では「沢オタクの人はおさえておきたい」と記されているが
   中流部ゴルジュ内の滝、そして右俣に入ってから現れる20m大滝は
   この流域の滝としては垂瀑の素晴らしい滝で
   いずれの高巻きもおもしろい良い沢である。
  ・遡行グレード:2級
  ・出合から続く6個の堰堤は左岸、右岸と適当に巻ける。
  ・F1−10mは左岸から高巻く。
  ・その上は左俣5m、右俣4mの両門の滝。
   右俣が本流で、流芯右側を登るか、手前の尾根状を20m以上登り高巻く。
   流芯右側を登った場合、次の3m滝は右側から巻く。
   また手前の尾根状を高巻く場合は、その上の3mと斜瀑3mを一緒に
   巻けるがやや悪い。
  ・次の堰堤を左岸から巻くとプール状の人工池がある。
   右側の尾根に上がって次の堰堤とともに高巻く。
  ・約100mほど前半が伏流したガレ場を歩くと、標高875m二俣。
   右沢は地形図を見るとすぐに終わってしまうように見えるが
   水量比が3:2と、地形図で判断するよりも水量が多い。
   これは右俣上部にある大滝とその上の崩れた尾根によるもので
   ここは右俣に歩を進める。
  ・右俣を少し登れば、左手に見事な垂瀑が現れる。
   これがこの沢の大滝で20mはあると思われる。
   右岸の最初急な尾根を落石に注意しながら高巻く。
  ・大滝のすぐ上に右側からいきなり10m斜瀑が湧いているのに驚く。
  ・そこから上部はガレ状なので、標高990m辺りで
   右側の小丸尾根の支尾根に上がり、小丸尾根から二俣へ下る。
ファイル
非公開 パスワードあり 20090509sijuuhachisegawa.xls
(更新時刻:2009/05/08 22:57)
四十八瀬川本沢遡行図
2009年05月09日 20:38撮影 by  CanoScan 8400F, Canon
5/9 20:38
四十八瀬川本沢遡行図
二俣を発
最高の沢日和だ
2009年05月09日 09:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:04
二俣を発
最高の沢日和だ
本沢
案内板がある
2009年05月09日 09:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:19
本沢
案内板がある
2009年05月09日 09:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:21
堰堤を適当に巻きながら歩く
2009年05月09日 09:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:25
堰堤を適当に巻きながら歩く
同じく
2009年05月09日 09:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:26
同じく
2009年05月09日 09:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:34
見栄えのするF1−10m
左岸から巻く
2009年05月09日 09:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:36
見栄えのするF1−10m
左岸から巻く
F1−10m
2009年05月09日 09:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:38
F1−10m
F1−10mの左岸巻きを終える
2009年05月09日 09:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:50
F1−10mの左岸巻きを終える
最初の二俣を右に進めば4m滝
2009年05月09日 09:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:56
最初の二俣を右に進めば4m滝
4m滝
2009年05月09日 09:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 9:56
4m滝
4m滝にハーケンを打ち登る長谷川氏
2009年05月09日 10:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:05
4m滝にハーケンを打ち登る長谷川氏
私は左岸から4m滝を少し高く巻く
2009年05月09日 10:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:31
私は左岸から4m滝を少し高く巻く
4m滝と上の3m滝を一緒に巻いている途中
2009年05月09日 10:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:31
4m滝と上の3m滝を一緒に巻いている途中
4m滝の上の3m滝は左岸を巻く
2009年05月09日 10:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:42
4m滝の上の3m滝は左岸を巻く
同じく
2009年05月09日 10:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:43
同じく
その上の滝
2009年05月09日 10:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 10:44
その上の滝
3m滝と堰堤
2009年05月09日 11:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:07
3m滝と堰堤
堰堤の上にはプール状の人工池があった
2009年05月09日 11:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:11
堰堤の上にはプール状の人工池があった
2009年05月09日 11:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:11
人工池
2009年05月09日 11:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:11
人工池
人工池は左岸から尾根に登り巻く
2009年05月09日 11:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:16
人工池は左岸から尾根に登り巻く
約100mほどガレが続く
一時的に水は伏流している
2009年05月09日 11:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:18
約100mほどガレが続く
一時的に水は伏流している
ガレ
2009年05月09日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:21
ガレ
標高875mの二俣から左俣
2009年05月09日 11:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:29
標高875mの二俣から左俣
同じく右俣
この上の地形図が複雑で少々迷ったが
水量比から判断し右俣へ進む
2009年05月09日 11:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:29
同じく右俣
この上の地形図が複雑で少々迷ったが
水量比から判断し右俣へ進む
右俣
2009年05月09日 11:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 11:59
右俣
すると左手に一条の大滝が
2009年05月09日 12:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:00
すると左手に一条の大滝が
見事な20m大滝だ
左スラブ壁が凄い
2009年05月09日 12:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:04
見事な20m大滝だ
左スラブ壁が凄い
大滝は右岸から巻く
その途中から撮影
2009年05月09日 12:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:17
大滝は右岸から巻く
その途中から撮影
大滝の巻きは尾根状になる
2009年05月09日 12:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:18
大滝の巻きは尾根状になる
と・・・10m斜滝がいきなり始まっている
どこからこの水流は出てくるのであろう
2009年05月09日 12:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:25
と・・・10m斜滝がいきなり始まっている
どこからこの水流は出てくるのであろう
あとはゴーロ帯となる
2009年05月09日 12:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:30
あとはゴーロ帯となる
地形図が複雑な理由を現場で見て納得
2009年05月09日 12:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:31
地形図が複雑な理由を現場で見て納得
涸棚が出てくる
2009年05月09日 12:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:36
涸棚が出てくる
涸棚を登る
2009年05月09日 12:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:38
涸棚を登る
緑豊か
2009年05月09日 12:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:43
緑豊か
標高990m辺りから右の支尾根へ
2009年05月09日 12:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:47
標高990m辺りから右の支尾根へ
沢を振り返ればゴーロ帯が続く
2009年05月09日 12:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:48
沢を振り返ればゴーロ帯が続く
支尾根に登る
2009年05月09日 12:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 12:51
支尾根に登る
小丸尾根へ合流
2009年05月09日 13:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:02
小丸尾根へ合流
小丸尾根の緑
2009年05月09日 13:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:44
小丸尾根の緑
2009年05月09日 13:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:52
2009年05月09日 13:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:53
小丸尾根取付へ着いた
2009年05月09日 13:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:55
小丸尾根取付へ着いた
賑わう二俣
2009年05月09日 13:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/9 13:56
賑わう二俣

感想

表丹沢の沢も水無川水系を完結させたので
四十八瀬川水系の沢を狙ってみようか。
秦野市救助隊員としては秦野の沢は一通り押さえておきたいもの。

2日前に沢ML、会ML、平日MLで急な募集をかけてみたら
3名から「行く!」とレスが入る。
さて四十八瀬川本沢(四十八瀬川本流)。
『丹沢の谷110』ではあまり遡行価値のないような記載であったが
なかなかどうして。
少し巻きが悪いながらも滝の美しさと落差は
隣の勘七ノ沢と同等以上のおもしろさを持っていると
個人的には感じた。
(他のメンバーも異口同音)

小丸尾根取り付きあたりから始まる本流は
果たして標高875m二俣の右俣から始まるのか
はたまた左俣に入りすぐに右沢になるのか
地形図がなかなか読みにくい。
実際に875m二俣を見たら水量比3:2程度。
もし本流水源が左俣に入りすぐに右沢が正解ならば
この875二俣右俣の水量はあまりに多すぎる。
ということから、きっと本流は右俣が正解なのだろうと進んでみる。
あった!
噂の本沢大滝は一条の流れをほぼまっすぐに白竜の如く落としている。
下から見上げれば「15mくらいかな?」と思ったが
右岸尾根の高巻き途中から眺めた大滝は20m以上あるんじゃないか。
ミズヒの大滝とともに、この水系ではタイプの異なる双璧だ。

大滝の上で突然始まる湧水が
斜滝の様相を呈している。
どこからこの水は現れるのであろうか。
山の不思議と発見に大いに感服させられた。

四十八瀬川本沢・・・予想以上によい沢だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら