ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

和田峠〜陣馬山〜景信山 ピストン

2013年12月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
su-san2013 その他1人
GPS
05:46
距離
13.3km
登り
621m
下り
623m

コースタイム

8:34 登山道入り口
9:01-9:18 陣馬山山頂
9:20 藤野方面分岐
9:45 奈良子峠
9:53-10:00 明王峠
11:08-12:09 景信山(昼食)
13:21 明王峠
14:08 陣馬山
14:34 和田峠駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠の駐車場に駐車(有料600円を茶屋の管理人さんに払います)
八王子側からノーマルタイヤで問題なく登れました。
ただし、駐車場は雪が積もっていましたので、道路側の狭い方のスペースに駐車しました(ここは雪がなかった)
コース状況/
危険箇所等
雪は和田峠の駐車場と陣馬山山頂付近、登山道の一部に残っていましたが、アイゼン等は必要なし。
景信山近辺は雪が解けて泥濘地帯となっている箇所があり注意が必要。
和田峠の駐車場です。8:30頃着きましたが駐車しているのは10台ほど。ご覧のとおり一面の雪なのでノーマルタイヤの私は雪かきされていた道の反対側の狭いスペースに止めました。茶屋はまだ開いていなかったので駐車料金は下山後に払いました。
2013年12月22日 08:26撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 8:26
和田峠の駐車場です。8:30頃着きましたが駐車しているのは10台ほど。ご覧のとおり一面の雪なのでノーマルタイヤの私は雪かきされていた道の反対側の狭いスペースに止めました。茶屋はまだ開いていなかったので駐車料金は下山後に払いました。
茶屋の奥に登山道入り口がありました。いきなりの階段急登です。今日は少し前に山登り初体験を無事に済ませたFさんと一緒です。
2013年12月22日 08:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 8:34
茶屋の奥に登山道入り口がありました。いきなりの階段急登です。今日は少し前に山登り初体験を無事に済ませたFさんと一緒です。
階段をしばらく登って2人ともいきなりヘロヘロになりました。始まって5分ほどで2人ともシャツを1枚脱ぐ始末。先が思いやられます。
(´Д` )
2013年12月22日 08:47撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 8:47
階段をしばらく登って2人ともいきなりヘロヘロになりました。始まって5分ほどで2人ともシャツを1枚脱ぐ始末。先が思いやられます。
(´Д` )
急登が続きます。おまけに雪が出てきました。
2013年12月22日 08:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 8:54
急登が続きます。おまけに雪が出てきました。
雪の階段を我慢して登って行くと周りが明るくなってきました。
2013年12月22日 08:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 8:56
雪の階段を我慢して登って行くと周りが明るくなってきました。
おおっ。お馬さんのお尻が見えてきました。
(*゜▽゜*)
2013年12月22日 08:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 8:58
おおっ。お馬さんのお尻が見えてきました。
(*゜▽゜*)
いと簡単に陣馬山山頂に到着。疲れたけど。
こんなに簡単についちゃってちょっとものたりないなあ。。。疲れたけど。
(´・_・`)
2013年12月22日 09:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 9:01
いと簡単に陣馬山山頂に到着。疲れたけど。
こんなに簡単についちゃってちょっとものたりないなあ。。。疲れたけど。
(´・_・`)
ヤマレコで見ていた以上の絶景でした。遠くに海まで見える。海なし県在住の私とFさんは海を見ると興奮します。
(*゜▽゜*)
2013年12月22日 09:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 9:01
ヤマレコで見ていた以上の絶景でした。遠くに海まで見える。海なし県在住の私とFさんは海を見ると興奮します。
(*゜▽゜*)
これから向かう景信山のほう。
2013年12月22日 09:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:01
これから向かう景信山のほう。
大菩薩のほうかな?
2013年12月22日 09:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:04
大菩薩のほうかな?
今日の/^o^\フッジッサーンです。素敵ですね。
(((o(*゜▽゜*)o)))
かなり雪積もってます。
2013年12月22日 09:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 9:08
今日の/^o^\フッジッサーンです。素敵ですね。
(((o(*゜▽゜*)o)))
かなり雪積もってます。
/^o^\フッジッサーンのあっぷ。
登山道までよく見えます。
2013年12月22日 09:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 9:08
/^o^\フッジッサーンのあっぷ。
登山道までよく見えます。
奥多摩のほうだと思います。
すみません自信ないです。
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
2013年12月22日 09:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:08
奥多摩のほうだと思います。
すみません自信ないです。
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
こっちは多分埼玉県方面。
2013年12月22日 09:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 9:10
こっちは多分埼玉県方面。
この山はなんでしょうね。
もちろん自分で撮ったんですけど。
2013年12月22日 09:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 9:10
この山はなんでしょうね。
もちろん自分で撮ったんですけど。
この一本立ちは墨田区スカイツリーですね。
2013年12月22日 09:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:11
この一本立ちは墨田区スカイツリーですね。
もういっかい海をアップで見て興奮します。
2013年12月22日 09:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 9:11
もういっかい海をアップで見て興奮します。
ずっと写真を撮っていたのですが、Fさんが凍ってしまうといけないので先に進みます。
(^O^)
山頂を下りると藤野方面との分岐があります。
景信山方面に向かいます。
2013年12月22日 09:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 9:20
ずっと写真を撮っていたのですが、Fさんが凍ってしまうといけないので先に進みます。
(^O^)
山頂を下りると藤野方面との分岐があります。
景信山方面に向かいます。
頂上直下は少しだけこんな感じで雪が残っていました。ただ、すぐに雪はなくなります。
2013年12月22日 09:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:21
頂上直下は少しだけこんな感じで雪が残っていました。ただ、すぐに雪はなくなります。
奈良子峠につきました。
奈良子の文字を見て「フォークダンスDE成子坂」を思い出した人は私だけではないはず。
(´Д`)
2013年12月22日 09:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 9:45
奈良子峠につきました。
奈良子の文字を見て「フォークダンスDE成子坂」を思い出した人は私だけではないはず。
(´Д`)
明王峠に到着しました。
すかさず休憩します。
2013年12月22日 09:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 9:53
明王峠に到着しました。
すかさず休憩します。
明王峠から/^o^\フッジッサーン
2013年12月22日 09:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 9:55
明王峠から/^o^\フッジッサーン
Fさんは時々前触れもなく走り出したりします。
別に脱法ハーブとかやってるわけではないと思いますが。。。
(´・_・`)
2013年12月22日 10:03撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 10:03
Fさんは時々前触れもなく走り出したりします。
別に脱法ハーブとかやってるわけではないと思いますが。。。
(´・_・`)
だらだら歩きながら景信山が近づくとご覧のように泥濘地がありました。
2013年12月22日 10:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 10:59
だらだら歩きながら景信山が近づくとご覧のように泥濘地がありました。
少し雪の残る階段を登ると。。。
2013年12月22日 11:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 11:06
少し雪の残る階段を登ると。。。
景信山に着きました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2013年12月22日 11:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 11:08
景信山に着きました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
特に都心方面の景色が良いです。
2013年12月22日 11:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 11:09
特に都心方面の景色が良いです。
茶屋がありますが、この日は数箇所で餅つきをやってました。何かのイベントでしょうか。まさか杵と臼を背をってここまで登ってきたわけじゃないでしょうね。
2013年12月22日 11:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 11:09
茶屋がありますが、この日は数箇所で餅つきをやってました。何かのイベントでしょうか。まさか杵と臼を背をってここまで登ってきたわけじゃないでしょうね。
/^o^\フッジッサーンも見えます。
富士山を横目でみながらお昼ご飯。
(*゜▽゜*)
2013年12月22日 11:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 11:48
/^o^\フッジッサーンも見えます。
富士山を横目でみながらお昼ご飯。
(*゜▽゜*)
アップです。
横から少し噴火気味??
(*゜▽゜*)
2013年12月22日 11:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 11:48
アップです。
横から少し噴火気味??
(*゜▽゜*)
都心方面。
猪瀬さんの泣いた顔が浮かびます。
(´・_・`)
2013年12月22日 11:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 11:54
都心方面。
猪瀬さんの泣いた顔が浮かびます。
(´・_・`)
都心方面のアップ。
陣馬山よりきれいに見えます。
2013年12月22日 11:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 11:54
都心方面のアップ。
陣馬山よりきれいに見えます。
ご飯も食べたことだし駐車場に戻りましょう。
Fさんはやや及び越しの体勢で凍った階段をおもむろに走って下ります。
2013年12月22日 12:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 12:12
ご飯も食べたことだし駐車場に戻りましょう。
Fさんはやや及び越しの体勢で凍った階段をおもむろに走って下ります。
適当に喋って、時々Fさんが走って、トレランの人に間違われて道を譲られたりしながら陣馬山に戻ってきました。
私はここの茶屋で山バッジゲット(450円)
2013年12月22日 14:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 14:08
適当に喋って、時々Fさんが走って、トレランの人に間違われて道を譲られたりしながら陣馬山に戻ってきました。
私はここの茶屋で山バッジゲット(450円)
なぜか黄昏れるFさん。
(´д`)
2013年12月22日 14:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 14:11
なぜか黄昏れるFさん。
(´д`)
お馬さんは京王帝都電鉄が寄贈したものらしいです。ありがとう。
m(__)m
2013年12月22日 14:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
12/22 14:13
お馬さんは京王帝都電鉄が寄贈したものらしいです。ありがとう。
m(__)m
階段の雪が溶け始めていました。
2013年12月22日 14:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
12/22 14:18
階段の雪が溶け始めていました。
駐車場に着きました。茶屋でコーヒーをいただきました。暑くてありがたかったです。
2013年12月22日 14:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
12/22 14:34
駐車場に着きました。茶屋でコーヒーをいただきました。暑くてありがたかったです。
撮影機器:

感想

スマホGPSの調子が悪く、データは修正しています。

山登り2回目のFさんと陣馬山、景信山に行ってきました。
はじめはバスで陣馬高原下から登ろうと思ったのですが、
雪が降ったのと、Fさんのニコニコ登山にしたいとの要望で
和田峠からのピストンにしてみました。

タイヤがノーマルタイヤだったので、和田峠までいけるかちょっと
心配だったのですが、問題なかったです。(八王子側から)
駐車場はメインのほうは雪だらけだったので、道路の反対側の
除雪された部分に止めました。
登山道はよく整備され頂上には茶屋もあり、快適でした。
そして何より陣馬山からの景色絶景でした。
3連休の中日の日曜日だったので、人も多かったです。

Fさんは前回の高水3山では筋肉痛にならなかったようですが、
今回は筋肉痛になったようです。
ニコニコ登山だったかどうかはちょっと微妙というところでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら