また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3862927 全員に公開 ハイキング 奥秩父

滝子山・大谷ヶ丸

情報量の目安: A
-拍手
日程 2021年12月26日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ、北風強し、気温-3℃(初狩駅 7時
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:17
距離
19.1 km
登り
1,493 m
下り
1,369 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9〜1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち87%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・雪ごくわずか: 滝子山〜大谷ヶ丸稜線の北側斜面に浅く新雪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図

写真

初狩駅7:00、マイナス3℃
2021年12月26日 07:05撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
初狩駅7:00、マイナス3℃
1
駅を出る前に引き込み線を渡る。風情ある
2021年12月26日 07:08撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
駅を出る前に引き込み線を渡る。風情ある
線路沿いに寄り道、ラッセル車かな?
2021年12月26日 07:16撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
線路沿いに寄り道、ラッセル車かな?
笹子川を渡る。夏は鮎が良さそうな
2021年12月26日 07:24撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
笹子川を渡る。夏は鮎が良さそうな
いかにもココが登山口という感じの看板で左に誘われるが直進
2021年12月26日 07:47撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
いかにもココが登山口という感じの看板で左に誘われるが直進
1
先の看板が意識にあると見落としそうな入口
2021年12月26日 07:49撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
先の看板が意識にあると見落としそうな入口
1
沢に沿って杉植林の道
2021年12月26日 08:04撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢に沿って杉植林の道
時折沢際を歩いたり渡ったりで楽しい
2021年12月26日 08:11撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
時折沢際を歩いたり渡ったりで楽しい
沢際のケヤキ(おそらく)の木肌にみとれる
2021年12月26日 08:31撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢際のケヤキ(おそらく)の木肌にみとれる
1
水場。手洗い用とあるが、それなら沢水でイイじゃないかと
2021年12月26日 09:05撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
水場。手洗い用とあるが、それなら沢水でイイじゃないかと
沢を離れ杉急坂のつづら折りを登る
2021年12月26日 09:28撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢を離れ杉急坂のつづら折りを登る
尾根に出るとナラの明るい暖かい道
2021年12月26日 09:48撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
尾根に出るとナラの明るい暖かい道
男坂女坂に分かれる。自然の風情を男女で表現するのはそのうち廃れるのだろうか。
2021年12月26日 10:16撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
男坂女坂に分かれる。自然の風情を男女で表現するのはそのうち廃れるのだろうか。
男坂。女坂は優しかったのだろうかなどと
2021年12月26日 10:30撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
男坂。女坂は優しかったのだろうかなどと
ときどき巨木。太い木にデカい硬質菌
2021年12月26日 10:47撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
ときどき巨木。太い木にデカい硬質菌
頂上狭いなあと(実際はそうでもなかった
2021年12月26日 11:07撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
頂上狭いなあと(実際はそうでもなかった
滝子山。寒波強風で長居せず
2021年12月26日 11:08撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
滝子山。寒波強風で長居せず
1
南側。富士を正面にその周辺山。アルプスは南側だけ
2021年12月26日 11:12撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
南側。富士を正面にその周辺山。アルプスは南側だけ
1
富士山頂大荒れ。手前は三ツ峠
2021年12月26日 11:13撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
富士山頂大荒れ。手前は三ツ峠
1
東側。丹沢、横浜、東京方面。手前の小枝が少し邪魔
2021年12月26日 11:12撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
東側。丹沢、横浜、東京方面。手前の小枝が少し邪魔
1
みなとみらいの摩天楼
2021年12月26日 11:17撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
みなとみらいの摩天楼
1
蛭ヶ岳がやや冠雪
2021年12月26日 11:17撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
蛭ヶ岳がやや冠雪
1
北側。金峰山・国師ヶ岳、それより西は木が邪魔
2021年12月26日 11:12撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
北側。金峰山・国師ヶ岳、それより西は木が邪魔
1
尖ってるのは金峰山の五丈石と思われ
2021年12月26日 11:14撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
尖ってるのは金峰山の五丈石と思われ
1
滝子山の裏から先、北斜面は薄い新雪
2021年12月26日 11:22撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
滝子山の裏から先、北斜面は薄い新雪
滝子山裏〜大谷ヶ丸の稜線はのっぺり平たい
2021年12月26日 11:46撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
滝子山裏〜大谷ヶ丸の稜線はのっぺり平たい
地形も石ものっぺり。モヤイ像に似てる
2021年12月26日 11:50撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
地形も石ものっぺり。モヤイ像に似てる
稜線が平で落葉・雪で道も不明瞭。ただしピンクのテープに導かれる
2021年12月26日 12:16撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
稜線が平で落葉・雪で道も不明瞭。ただしピンクのテープに導かれる
大谷ヶ丸。甲府が見れるが景色はさほど望めない。とにかく寒波で寒い
2021年12月26日 12:29撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
大谷ヶ丸。甲府が見れるが景色はさほど望めない。とにかく寒波で寒い
大谷ヶ丸を降りると明るい南寄り斜面のナラ道。
2021年12月26日 13:25撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
大谷ヶ丸を降りると明るい南寄り斜面のナラ道。
この稜線は左手(南側)がなだらか、右手(北側)が切り立つ。地図を見ても非常に明確。地質的なもの?
2021年12月26日 13:34撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
この稜線は左手(南側)がなだらか、右手(北側)が切り立つ。地図を見ても非常に明確。地質的なもの?
1
カラマツ植林にぽつんとブナ巨木。伐採時に何か目的あって残したのだろうか
2021年12月26日 13:41撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
カラマツ植林にぽつんとブナ巨木。伐採時に何か目的あって残したのだろうか
2
キク科っぽい花の枯れ。冬山でたまに見る。ドライフラワーとして素敵かも
2021年12月26日 13:49撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
キク科っぽい花の枯れ。冬山でたまに見る。ドライフラワーとして素敵かも
ピークらしさ皆無
2021年12月26日 13:55撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
ピークらしさ皆無
1
暖かい明るいナラ森。落ち葉がよく滑る
2021年12月26日 14:31撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
暖かい明るいナラ森。落ち葉がよく滑る
沢の氷柱が楽しい
2021年12月26日 14:50撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢の氷柱が楽しい
1
沢の暗い杉植林をずっと下る
2021年12月26日 15:06撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢の暗い杉植林をずっと下る
たまに木橋。
2021年12月26日 15:11撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
たまに木橋。
1
ザック脇のペット水が凍ってる
2021年12月26日 15:13撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
ザック脇のペット水が凍ってる
沢が少し深くて怖い
2021年12月26日 15:20撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
沢が少し深くて怖い
林道出会い、ここで山道終了
2021年12月26日 15:29撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
林道出会い、ここで山道終了
立派な電柵ゲート
2021年12月26日 15:54撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
立派な電柵ゲート
中央フリーウェイ
2021年12月26日 15:57撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
中央フリーウェイ
今日の歩きを振り返る
2021年12月26日 16:01撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
今日の歩きを振り返る
笹一のお店オシャレそう。酒やめてなきゃ買い物したかった
2021年12月26日 16:20撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
笹一のお店オシャレそう。酒やめてなきゃ買い物したかった
1
笹子餅食う前に電車来た
2021年12月26日 16:35撮影 by NIKON D5500NIKON CORPORATION
笹子餅食う前に電車来た
1
撮影機材:

感想/記録

初めての滝子山

●滝子山は景色良し
西側以外はおおむねグルっと見渡せるし、南・東にはご近所の山が無いので開けて気持ち良い。

●穏やかに歩ける良い道
アスレチック要素はほぼ無し。ごくわずかに鎖無用な岩場がある程度。険しさよりむしろのっぺりした稜線が多くて、雪・落葉でルートがすこし不明瞭になるぐらいゆったりした地形。ピンクテープがしっかりあるので迷わない。

●厳しい&穏やかな地形の境界線歩き
今回歩いた滝子山〜大谷ヶ岳〜曲沢峠ぐるっと半周した稜線の内と外で如実に地形が違う。地形図を見ても明らか。その違いが地質・成り立ちによるものだとは思うが詳細は知らない。でも歩いてみると左右で明らかに違う様が見れて楽しい。固い地層・柔らかい地層の境界なのかな..と色々調べてみたくなる

●秋なら笹一の新酒まつり
下山後に笹一があるので寄ると楽しそう。今回はスルーしたが以前に新酒まつりに来たことがある。その時は製造過程の見学ができて、その場で原酒を飲ませてもらえた。発酵したてで寝かせる前のやつで、大型タンクから直接コップに注がれたそれは発泡しててとてもドライで美味しかった。これ売って欲しいと思ったが実際売ってる「原酒」とはまた違うらしい。現場でしか飲めない味なのかなと。

●汗をかかない登りテスト
今回は実験的に少しペースを落としてとにかく息切れない汗かかないように心掛けてみた。次回ナイトハイクでご来光待ちしようかと。汗濡れで山頂朝待ちはきっと厳しいので、まずは登りで汗かかないのが重要かなと。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ