ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3865173
全員に公開
ハイキング
東海

笹岡古城(静岡県浜松市)

2021年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
nack0251 その他1人
GPS
04:20
距離
8.7km
登り
195m
下り
179m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
10:44
47
スタート地点
11:31
61
12:32
92
14:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
概念図
城址碑そばの案内板にあった図を参照しました。
概念図
城址碑そばの案内板にあった図を参照しました。
国道152号線の西側を並走する信康公通り?(旧国道?)を北上していくと笹岡城のある本城山が見えてきました。
2021年12月25日 14:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:05
国道152号線の西側を並走する信康公通り?(旧国道?)を北上していくと笹岡城のある本城山が見えてきました。
区役所前に建つ城址碑
遊歩道のある側と区役所入口の道を挟んだ反対側に立っています。
2021年12月25日 14:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:06
区役所前に建つ城址碑
遊歩道のある側と区役所入口の道を挟んだ反対側に立っています。
遊歩道前の案内板と城址碑
2021年12月25日 14:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:28
遊歩道前の案内板と城址碑
2021年12月25日 14:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:07
2021年12月25日 14:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:07
2021年12月25日 14:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:08
2021年12月25日 14:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:08
右側の未舗装道路を進みます。
2021年12月25日 14:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:28
右側の未舗装道路を進みます。
帯曲輪跡でしょうか。
2021年12月25日 14:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:10
帯曲輪跡でしょうか。
電波塔の立つ帯曲輪?
2021年12月25日 14:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:14
電波塔の立つ帯曲輪?
電波塔曲輪から南側への展望は少しです。
2021年12月25日 14:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:15
電波塔曲輪から南側への展望は少しです。
山頂着です。送電線の鉄塔が立っています。
2021年12月25日 14:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:17
山頂着です。送電線の鉄塔が立っています。
頂上から南側の展望
2021年12月25日 14:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:18
頂上から南側の展望
西側の展望
2021年12月25日 14:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:18
西側の展望
山頂の様子
2021年12月25日 14:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:19
山頂の様子
東側の展望
2021年12月25日 14:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:20
東側の展望
送電線鉄塔
2021年12月25日 14:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:20
送電線鉄塔
帯曲輪でしょうか。
2021年12月25日 14:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:24
帯曲輪でしょうか。
瓦の破片です。そんなに古くはなさそうなので捨てられたものでしょうか。
2021年12月25日 14:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:25
瓦の破片です。そんなに古くはなさそうなので捨てられたものでしょうか。
撮影機器:

感想

【城名】笹岡古城(静岡県浜松市)
【別名】二俣古城、笹岡城
【場所】静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
【形式】平山城
【地目】山林
【立地】丘陵
【規模】ーー
【築城】不明
【築城者】不明
【城主】不明
【標高(比高)】90m(30m)
【見所】石碑、案内板(区役所前)
曲輪(区役所裏手本城山山頂と区役所東)
【訪城日】2021/12/25
【訪城時間】24分 ※城址碑から物見曲輪往復
【歴史】笹岡城は、平安末から戦国期に使用されたと考えられる、天竜区役所周辺にかつて存在した城。二俣城(城山)・鳥羽山城が築城されるまでは、二俣城と呼ばれていたと推測される。背後の山は本城山(ほんしろやま)といい、詰めの城であった。この本城山と本曲輪、南曲輪、西曲輪で構成されていた。城跡は旧天竜市役所庁舎建設の為に消滅した。〜以上「浜松情報bookHP」より
江戸時代の国学者内山 真龍(うちやま またつ)の『遠江国風土記伝』に記述あり。昭和43年(1968年)に発掘調査が行われた際平安時代から鎌倉時代にかけての古銭、陶磁器片など多くの遺物や土塁、空堀、井戸など遺跡がが出土。戦国時代後期に防御性の高い二俣城に移ったと考えられる。〜以上案内板より

【アクセス】
・遠州鉄道「西鹿島駅」より、遠鉄バス「二俣山東」行きで、「天竜区役所」下車、徒歩2分
・車の場合・・・国道152号または国道362号「栄町」交差点を天竜区役所方面へおよそ100メートル。「天竜区役所前」交差点からおよそ200メートル。
※清瀧寺、本田宗一郎ものづくり伝承館より徒歩10分
【備考】-

【訪城記録】
浜松駅から天竜浜名湖鉄道西鹿島駅下車徒歩にて鳥羽山城、二俣城、清龍寺、本田宗一郎ものづくり伝承館を経て訪城。

天竜区役所前道路脇に城跡碑と案内板があります。

案内板の後に舗装路と並行して未舗装の道路があり、そちらに進んで途中遊歩道が右(東)に分岐しているので、未舗装路を左に分けて遊歩道に入ります。遊歩道入り口は案内はなく普通に歩いていると見逃がします。

斜面に取り付いて山腹を上ります。途中二箇所帯曲輪跡か削平地があります。頂上手前に電波塔の立つ広場があります。これも曲輪跡でしょうか。

もう少し上って送電線鉄塔の立つ頂上に着きます。案内板には物見曲輪跡とありますが、木立のため展望はききません。

遊歩道には割れた瓦の破片がいくつも落ちていましたが、捨てられたものでしょうか。

区役所のあたりが本丸跡で道を挟んだ西側に建つ体育館のあたりが西曲輪跡でしょうか。往時をしのぶよすがはまったくありません。

そこから40分弱歩いて天竜二俣駅に向かいました。二俣本町駅に行くつもりでしたが、道を誤りました。

最初二俣本町駅に着いたと思っていたのですが、駅舎やホームには「第3村」となっており、ネットで調べてもそんな駅はなく混乱しました。駅員によるとエヴァンゲリオンかなにかでそういう名前でこの駅が登場し、コラボ企画で変更されていたとのこと。道理でそれっぽい人たちがたくさんいました。



▼ガーミン軌跡
https://connect.garmin.com/modern/activity/8010730880
▼二俣城(静岡県浜松市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3865491.html
▼鳥羽山城(静岡県浜松市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3865485.html
▼これまでの訪城記録
http://nack1003.livedoor.blog/archives/6463470.html
▼攻城団
https://kojodan.jp/profile/11671/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら