北八甲田 仙人岱


- GPS
- 05:19
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 429m
- 下り
- 440m
コースタイム
09:58 入山
11:03 地獄湯ノ沢冬道入口
休憩
11:16 地獄湯ノ沢に入る
11:40 地獄湯ノ沢夏道の橋の場所
12:00 標高1300m地点
ココよりダイレクトに仙人岱小屋に向かう
12:10 無事に仙人岱小屋 到着
休憩・昼食
13:42 仙人岱小屋から下山開始
13:48 仙人岱
14:13 銚子の首より滑走開始
吹雪いてよく見えないけど(笑)
14:22 地獄湯ノ沢から出る
休憩
14:35 出発
15:02 国道に戻る
15:05 駐車スペースに到着
天候 | 終始あまりよくない天気(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八甲田ホテルの入口前にある、冬季閉鎖ゲートの前に車を停めさせてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 登山ポストはありませんので、各自それなりの対応が必要となります。 ※ 酸ヶ湯に向かう道路は夜間通行止めとなっています。 各ゲートの開門はAM7:30です。 道路状況などの詳細は下記のリンクを参照願います。 http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html ※ この付近の冬山に入るには、それなりのルートファインディングが必要となります。 踏み跡もあるかもしれませんが、状況によってはすぐに雪で隠れてしまいまうので、 それをあてにしての入山はおすすめしません。 |
写真
感想
なかなか忙しい日が続き、ほとんど山に行けない期間が続いていました。
年末も近づき、今シーズンの冬山はじめと今年の山納めも諦めていましたが、
なんと忙しさの影響か、頭の中の曜日と日付感覚が狂ってしまっていました。
それに気が付いたのが山行前日のお昼 (笑)
「あ、明日は一日空いてるぅ〜♪」
お誘いのメールに、ことごとく断りメールでY君に返信していましたが、
慌てて訂正&御願いメールを出し、めでたく冬山はじめ&一年の山納めをすることができました。
天気はあんなもんでしょう(笑)
それでも無事に楽しく山行する事ができました。
2013年も一年ありがとうございました。
2014年も明るく楽しく山を歩いてみたいと思います。
皆様、2014年も宜しく御願い致します。
職場の冬山初体験のS.Tさんを連れて北八甲田BCです!
二人で行くのもなんなのでShun-Sさんにもお声掛け。
たいぶ多忙とのことでしたが何とかご参加頂き有難う御座います。
この日は一気に30cmの積雪があった翌日で、酸ヶ湯の上駐車場も雪の中・・・
(除雪が間に合わなかったっぽい)
集まったのはいいものの駐車場所も悩む上に、どこに行くかも定まらず・・・
1.仙人岱
2.笠松峠
のどっちにするか最後の最後までループし、当初の予定通り「1.仙人岱」で決定!
僕とShun-Sさんは山スキー
S.Tはシュー&ボード という混成編成。
昨晩からの雪でラッセルの苦戦も想定してましたが、
程なく先行者ラッセル跡へ合流。
(先行して下さったKさんペア多謝)
ゆっくり休憩を取りつつも2時間ちょっとで無事仙人岱小屋へ到着です。
先行者らとストーブを囲み歓談し、昼食後に下山です。
天気がいいようでしたら硫黄岳へと考えてましたが、外は生憎の天候・・・
素直に下山することにしときました^^;
地獄湯ノ沢からはそれぞれ滑走なのですが、
この斜度が緩い深雪でボードは苦戦してましたね。
沢やちょっとした登りに苦戦しつつも無事下山です。
冬山初体験のS.Tさんも楽しんで頂けたようで何よりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する