北摂トレイル その3 高槻・川久保〜ぽんぽん山〜釈迦岳〜沓掛〜松尾大社


- GPS
- 07:56
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 814m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本数が少ないので注意 帰り 阪急松尾大社駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川久保渓谷〜ぽんぽん山への「川声の道」は良く整備されている登山道でした 釈迦岳から善峯寺までは急坂・木の根多く下りは注意が必要 大枝の里は野菜販売所が多く、出来れば空荷で来て野菜を仕入れて帰るとgoodです 沓掛から先の山陰街道は道路狭く車の通行量多し! 松尾大社駅前にローソンあり♪ |
写真
感想
2013年最後の山行は今年中に成し遂げたかった「北摂トレイル」
最後の区間、高槻・川久保から松尾大社までを歩きました
行きの電車から見る北摂の山々は昨日の雪でうっすら白く
念のために軽アイゼンを持ってきて良かった
JR高槻駅でバス乗り場をさまよい何とか川久保行きのバスに乗り込み一路川久保へ
川久保からは尾根道を行かずに川久保渓谷を遡る
途中ぽんぽん山西尾根に出るルートを行くつもりがいつの間にか東尾根に出る
「川声の道」ルートを上ったのですが、基本的に取り付きが間違ってたのか?
それでも小さな沢沿いのルートは静かでしっかり整備されていて良い山道でした
ぽんぽん山には初登頂♪
しばらく休んでいると続々と登頂する方がいらっしゃる
陽は差しているもののここでお昼は少し寒いので善峯寺で食べる事にして釈迦岳を目指す
釈迦岳まであと少しの地点で朝のバスでご一緒したご老体に出会う!
poko「バス一緒でしたね?」
ご老体「あぁ〜私ゃ尾根を歩いて来たんや〜」
poko「お気をつけて〜」
手に持ったビニール袋には立派なウラジロが一杯でした♪
釈迦岳から善峯寺への下りはかなりな急坂
それでも麓から登ってくる方と二人すれ違う
善峯寺・・・
ハイカー立入禁止とあり仕方なく凍結防止剤の袋をテーブル・椅子代わりにしてお弁当を頂く
西山古道を整備したとの看板があり一度歩いてみたくなる
三鈷寺へ寄って見たかったが善峯寺の境内を通るルートが最短なので断念し
金蔵寺へ
小塩山への登山道を兼ねた古刹は良い雰囲気でした
開通したばかりの京都縦貫道を潜り大枝の里へ
野菜の店頭販売が多い
ついつい値段を見てしまう
そうこうしている内に沓掛に
山陰街道は狭い道で交通量が多いので途中脇道にそれる
京都トレイルの合流点に着いた頃には辺りは薄暗くなり
何時も居る猫たちの姿が見えにゃぁ〜
松尾大社に予定を1時間近くオーバーして到着
鳥居のしめ縄も新しくなり、拝殿も初詣のスタンバイOK
まだ28日なのに露店も建ち並ぶ
今年の無事を感謝し松尾大社駅へ
さぁ〜2014年はどんな年になるでしょうか?♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する