寅年の虎丸山


- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 305m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 雲ひとつない快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台駐車可、トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険なところはなし |
写真
感想
丑年の昨年に登った「牛松山」に続いて、2022年元日は寅年の「虎丸山」を目指しました。
場所は山梨県上野原。
標高468メートルの山。
しかし、コロナ禍のため、大変久しぶりの登山(ハイキング)でした。
午前10時に到着した10台のスペースの駐車場に、4台目として停まりました。
駐車場には、とてもきれいなトイレも有ります。
駐車場の隣の上野原中学校の生徒さんがきれいに維持管理してくださっています。
ありがたいことです。
今回は、寅年の干支に因んだ「虎丸山」とその山頂にある神社での初詣が一番の目的です。
コースは、虎丸山の後、能岳、八重山と登って駐車場に戻る周回コースです。
久しぶりの山登りに気分も盛り上がりスタートです。
虎丸山の表示のある細い方の道から登り始めます。
その右側には3時間後に戻ってくるであろう道があります。
登り始めから傾斜はきつ目…
すぐに祠があり、きょうのハイキングの無事を祈りました。
思い起こせば、一昨年。
御坂山塊釈迦ヶ岳の登山時に、麓の神社でお参りをしたおかげで、落石から身を守っていただいたことがありました。
道は細く、すぐにつづら折りになり、久しぶりの山登りにはとてもきつい道です。
ふかふかの落ち葉も滑りやすい。
右側が崖でさらに道が細くなったところで、姉は腰が引けて立ち往生。
先を行く妹は振り返り、心配そうに様子を見ています。
姉が動けないでいる姿を堪りかねてもどり、手を差し伸べていました。
普段、喧嘩も多い姉妹ですが、こんな姿が見られるのも山の良さ?かもしれません。
気をつけながら更に登っていくと頂上が…!
しかし、ぬか喜び。
そこは、小さな鳥居がある、ただの小ピークでした。
気を取り直して、ゆっくりと登りそして下ります。
ん?
頭の中に描いていた等高線の起伏と、歩いている道の感じが違う?
ヤマレコの画面で確かめると、ルートを外していました。
二股の道に気づかず、真っ直ぐに来てしまったようです。
分岐点まで10分ほどで戻ることができました。
麓の祠で丁寧にお参りをしたご利益だったのかもしれません。
しかし、子どもたちからは、「えー、戻るのぉ」と矢のようなバッシングを受けました(笑)
コースは、表示もたくさんあり、迷いそうな場所はないのですが、油断大敵でした。
気を取り直して登っていくと、頂上らしきところに赤く見えるお社が…
妹は、駆け登るように社に一直線!
そこは今度こそ頂上でした。
頂上は、残念ながら木々に囲まれ眺望はありません。
しかし、目的の初詣は無事に済ますことができました。
虎丸山山頂から下り始めると、すぐに「虎」ロープが張られていました。
かなりの傾斜で、しっかり虎に捕まりながら降ります。
そして、その後すぐに登り返します。
一歩一歩ゆっくりと登り続けると、そこにはきょう2番目の山頂、能岳が待っていました。
しかも、快晴!
雲なし!
風なし!
富士山付き!
頂上は広くありませんが、テーブルと椅子が用意されていました。
元日からのくっきり富士山に幸運を感じました。
他にハイカーもいなく、絶景を独占!
テンションもマックスに!
感動しました。
次は八重山。
少しだけ急な坂と階段を下り、少しだけ登り返すと、意外とすぐに頂上に到着。
ここからも富士山の一本一本のしわ(谷と尾根)が手に届きそうなくらい、くっきりと姿を見せていました。
山頂は、東屋とテーブルと椅子が二組。
八重山は、もともと八重さん個人所有だった山林を上野原の子どもたちのために贈ったと言われ、この名前になったようです。
ゆっくりとしたい場所でしたが、時間が遅れ気味だったので駐車場に向かいました。
しばらく階段が続きます。
ここまで歩いてきた足には、ちょっとこたえる下りです。
この辺り一帯は、厳冬期の2月に氷華が見られることでも有名だそうです。
まあ、きょうは無理かなと思ったその瞬間…
少し前に氷華を見た人が、道端にメモを残していました。
もしかしたら、まだ…
ありませんでした。昼下がりですし。
しかし、子どもたちは、単なる霜柱でもよろこんでいました。
そして、道が広くなり始めると駐車場はもうすぐそこです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する