ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3881205
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

茶臼岳→剣が峰→朝日岳→三本槍岳よくばりセット

2022年01月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
15.7km
登り
1,293m
下り
1,293m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:15
合計
9:06
距離 15.7km 登り 1,296m 下り 1,293m
6:29
26
7:52
7:54
22
8:22
21
8:43
3
8:46
15
9:01
21
9:22
13
9:35
4
9:39
9:40
13
9:53
10:05
5
10:10
25
10:35
10:36
14
10:50
10:52
5
10:57
12
11:09
6
11:15
12
11:27
11:29
12
12:14
12:30
22
13:03
22
13:25
13:28
4
13:32
8
13:40
24
14:04
17
14:21
14:28
10
14:38
14:39
11
14:50
14:51
8
15:04
15:11
8
15:28
15:35
0
15:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸駐車場。那須ICにAM5:00頃到着、駐車場までは路面が凍結。スタッドレスでも不安
コース状況/
危険箇所等
剣が峰のトラバースは夏道が見えず、登った方が無難か。
三本槍岳までは雪深し。ワカンでも踏み抜きます
出発します。登山者もちらほら
2022年01月02日 06:20撮影 by  A001SO, Sony
1/2 6:20
出発します。登山者もちらほら
冬道を突っ切る。未明組のトレースをいただきます
2022年01月02日 06:33撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 6:33
冬道を突っ切る。未明組のトレースをいただきます
陽が昇る
2022年01月02日 06:54撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 6:54
陽が昇る
橙色に染められてゆく山肌
2022年01月02日 07:00撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 7:00
橙色に染められてゆく山肌
ロープウェイ乗り場へ
2022年01月02日 07:00撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 7:00
ロープウェイ乗り場へ
振り返ると太陽。背中が暖かい
2022年01月02日 07:07撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 7:07
振り返ると太陽。背中が暖かい
峠の茶屋駐車場の謎トレース
2022年01月02日 07:12撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 7:12
峠の茶屋駐車場の謎トレース
なぜかやってない
2022年01月02日 07:14撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 7:14
なぜかやってない
なんとかくぐれました。ガスってるからと帰っていく方もいましたが、今日はこれから快晴の予報なのでガンガン登ります
2022年01月02日 07:34撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 7:34
なんとかくぐれました。ガスってるからと帰っていく方もいましたが、今日はこれから快晴の予報なのでガンガン登ります
たぶんこのへんに茶臼岳
2022年01月02日 07:51撮影 by  A001SO, Sony
1/2 7:51
たぶんこのへんに茶臼岳
中の茶屋跡。ふかふかの雪もこの辺でおしまい
2022年01月02日 07:53撮影 by  A001SO, Sony
1/2 7:53
中の茶屋跡。ふかふかの雪もこの辺でおしまい
だらだら進む
2022年01月02日 08:03撮影 by  A001SO, Sony
1/2 8:03
だらだら進む
避難小屋まであと少し
2022年01月02日 08:08撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 8:08
避難小屋まであと少し
浅間山を思い出す岩肌
2022年01月02日 08:08撮影 by  A001SO, Sony
1/2 8:08
浅間山を思い出す岩肌
避難小屋到着!
2022年01月02日 08:16撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 8:16
避難小屋到着!
入る前に力尽きそう
2022年01月02日 08:19撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 8:19
入る前に力尽きそう
きれいなハート、どうやってつくるんだろ
2022年01月02日 08:19撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 8:19
きれいなハート、どうやってつくるんだろ
茶臼岳に向か中腹より振り返る
2022年01月02日 08:27撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 8:27
茶臼岳に向か中腹より振り返る
さっき先行者がいて神みたいになってました(撮り損ね)
2022年01月02日 08:28撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 8:28
さっき先行者がいて神みたいになってました(撮り損ね)
地獄かな?
2022年01月02日 08:32撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 8:32
地獄かな?
晴れてきたけど風が強い!
2022年01月02日 08:38撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 8:38
晴れてきたけど風が強い!
もうすぐ山頂、妙に青い
2022年01月02日 08:38撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 8:38
もうすぐ山頂、妙に青い
つきました〜
2022年01月02日 08:51撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 8:51
つきました〜
今日の安全を祈ります
2022年01月02日 08:54撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 8:54
今日の安全を祈ります
このタイミングだけガスってましたが
2022年01月02日 08:55撮影 by  A001SO, Sony
1/2 8:55
このタイミングだけガスってましたが
お鉢回り
2022年01月02日 09:05撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 9:05
お鉢回り
お鉢の逆から見た山頂
2022年01月02日 09:05撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 9:05
お鉢の逆から見た山頂
ビューリフォー……
2022年01月02日 09:09撮影 by  A001SO, Sony
5
1/2 9:09
ビューリフォー……
さすが那須、麓も雪だらけ
2022年01月02日 09:21撮影 by  A001SO, Sony
1/2 9:21
さすが那須、麓も雪だらけ
サンゴみたいだ
2022年01月02日 09:22撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 9:22
サンゴみたいだ
茶臼岳を下山し剣が峰へ。こう見ると丸っこいけど、登ると鋭さを感じる
2022年01月02日 09:38撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 9:38
茶臼岳を下山し剣が峰へ。こう見ると丸っこいけど、登ると鋭さを感じる
迂回路も見当たらないので直登。今日随一の急登
2022年01月02日 09:42撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 9:42
迂回路も見当たらないので直登。今日随一の急登
剣が峰中腹から茶臼岳を振り返る。人が増えてきました
2022年01月02日 09:48撮影 by  A001SO, Sony
7
1/2 9:48
剣が峰中腹から茶臼岳を振り返る。人が増えてきました
剣が峰登頂。寒くないですか?
2022年01月02日 09:54撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 9:54
剣が峰登頂。寒くないですか?
剣が峰より西を臨めば、男体山・日光白根・燧ケ岳。
2022年01月02日 09:55撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 9:55
剣が峰より西を臨めば、男体山・日光白根・燧ケ岳。
剣が峰を降りようとするとデカい岩が邪魔をする
2022年01月02日 10:02撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:02
剣が峰を降りようとするとデカい岩が邪魔をする
どこ歩けばええんじゃい
2022年01月02日 10:09撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 10:09
どこ歩けばええんじゃい
ステゴサウルスみたいな尾根
2022年01月02日 10:14撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 10:14
ステゴサウルスみたいな尾根
この向こうに朝日岳
2022年01月02日 10:22撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 10:22
この向こうに朝日岳
ところどころ鎖は雪の中へ。慎重に
2022年01月02日 10:27撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 10:27
ところどころ鎖は雪の中へ。慎重に
落ちたらおしまい
2022年01月02日 10:28撮影 by  A001SO, Sony
1/2 10:28
落ちたらおしまい
トラバース後はきつい坂
2022年01月02日 10:33撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 10:33
トラバース後はきつい坂
あとはさくっと登るだけ
2022年01月02日 10:34撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:34
あとはさくっと登るだけ
クライミングはここから登ってくるのかな?
2022年01月02日 10:44撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:44
クライミングはここから登ってくるのかな?
もうすぐ山頂
2022年01月02日 10:46撮影 by  A001SO, Sony
1/2 10:46
もうすぐ山頂
撮っていただきました
2022年01月02日 10:48撮影 by  A001SO, Sony
5
1/2 10:48
撮っていただきました
これから行く1900m峰、その奥にはゴール、三本槍岳。
2022年01月02日 10:51撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:51
これから行く1900m峰、その奥にはゴール、三本槍岳。
ちっちゃな鳥居
2022年01月02日 10:51撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:51
ちっちゃな鳥居
どーんと
2022年01月02日 10:53撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 10:53
どーんと
熊見曽根は岩だらけ
2022年01月02日 11:03撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 11:03
熊見曽根は岩だらけ
朝日(1896m)← →茶臼(1915m)
標高差19mが分かる……か?
2022年01月02日 11:07撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 11:07
朝日(1896m)← →茶臼(1915m)
標高差19mが分かる……か?
隠居倉方面には温泉もあるそうで
2022年01月02日 11:08撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 11:08
隠居倉方面には温泉もあるそうで
海老のしっぽ
2022年01月02日 11:14撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 11:14
海老のしっぽ
名のない峰
2022年01月02日 11:14撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 11:14
名のない峰
三本槍岳へ。ここから雪が深くワカンでも辛い
2022年01月02日 11:17撮影 by  A001SO, Sony
2
1/2 11:17
三本槍岳へ。ここから雪が深くワカンでも辛い
ここを上がればおしまいだけど、ちょいちょい踏み抜きます
2022年01月02日 11:48撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 11:48
ここを上がればおしまいだけど、ちょいちょい踏み抜きます
到着。不思議と風も止み、一切音のない空間でした
2022年01月02日 12:12撮影 by  A001SO, Sony
7
1/2 12:12
到着。不思議と風も止み、一切音のない空間でした
福島方面には猪苗代湖と風車、奥には磐梯山や安達太良山が見える
2022年01月02日 12:13撮影 by  A001SO, Sony
5
1/2 12:13
福島方面には猪苗代湖と風車、奥には磐梯山や安達太良山が見える
手前から1900m峰、頭だけの朝日岳、茶臼岳もあんなに遠くに
2022年01月02日 12:14撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 12:14
手前から1900m峰、頭だけの朝日岳、茶臼岳もあんなに遠くに
はるか遠くに燧ケ岳
2022年01月02日 12:14撮影 by  A001SO, Sony
4
1/2 12:14
はるか遠くに燧ケ岳
撮っていただきました その2
2022年01月02日 12:25撮影 by  A001SO, Sony
3
1/2 12:25
撮っていただきました その2
それでは下山!急斜面を駆け降りるもちょいちょい足がハマる
2022年01月02日 12:36撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 12:36
それでは下山!急斜面を駆け降りるもちょいちょい足がハマる
また来ます!
2022年01月02日 13:00撮影 by  A001SO, Sony
1/2 13:00
また来ます!
帰路の剣が峰。山頂(右)ではなく、トレースもあるしトラバースルート(左)行ってみる?
2022年01月02日 14:06撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 14:06
帰路の剣が峰。山頂(右)ではなく、トレースもあるしトラバースルート(左)行ってみる?
けっこう怖い。トラバースするルートは分かりづらいようで、トレース付けた方も断念されてました
2022年01月02日 14:10撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 14:10
けっこう怖い。トラバースするルートは分かりづらいようで、トレース付けた方も断念されてました
トラバースするルートが見えるようで見えない剣が峰
2022年01月02日 14:47撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 14:47
トラバースするルートが見えるようで見えない剣が峰
帰りは深いトレースで楽ちんでした
2022年01月02日 14:51撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 14:51
帰りは深いトレースで楽ちんでした
無事下山できました。ありがとうございました
2022年01月02日 15:01撮影 by  A001SO, Sony
1/2 15:01
無事下山できました。ありがとうございました
展望台から夕陽に染まる街を見ている方がちらほら。おつかれさまでした
2022年01月02日 15:32撮影 by  A001SO, Sony
1
1/2 15:32
展望台から夕陽に染まる街を見ている方がちらほら。おつかれさまでした
撮影機器:

装備

備考 三本槍まで行くならスノーシュー推奨

感想

 正月の雪山登山は、長野や日本海側が悪天候の予報のため、天気の良さそうな茶臼岳を選択しました。恐らく年末年始最後の登山。全力で挑めるよう、本来必須ではないクッカーやカップめん、その他の嗜好品を削ぎ落し、万全の体制で出陣です。

 那須ICを降りると既に道路は凍結状態。大丸駐車場まではスタッドレスタイヤでしたが、面倒臭がらずにチェーン巻いた方が良かったかもしれません。

 既に未明出発組のトレースがあり晴天の予報もあったことから、三本槍岳まで全部登ることを決めました。
 茶臼岳に登ったころはまだガスっており風も強かったですが、お鉢回りをしているうちにガスも吹き飛び、風もゴーグル無しでなんとかなるレベルまで弱まってくれました。雪もそんなに深くなく、剣が峰、朝日岳ともに危なげなく登頂。日光連山や燧ヶ岳までバッチリ見ることができました。

 ただ、1900m峰から三本槍岳に向かうルートは雪が深い上にルートが分かりづらく、多少のトレースがあったにもかかわらず、初心者の私はコースアウトして何度も雪に足を取られてしまいました。ワカンでは踏み抜くことも多く、周囲の方はほとんどスノーシューを使っていたみたいです。那須岳は上まで行けば雪が少ないと思い込んでいたので、リサーチ不足でしたね。
 それだけに、三本槍岳から福島方面を臨む風景は、あそこまで行って初めて拝むことのできる絶景。猪苗代湖や磐梯山といった風景を見渡すこともでき、胸がいっぱいになりました。

 茶臼岳・剣が峰・朝日岳・三本槍岳と回るルートだと結構時間もかかり積雪の具合によってはかなり時間がかかるので、のんびりと風景を楽しむ登山をしたいのであれば、あまりオススメできるプランではないかもしれません。
 事実、日の入りの時間に怯え、夕陽を楽しむ余裕もなく一目散に下山してしまいました。
 茶臼岳付近ではこれから山頂で夜景を見るのだという最高にいかしたおじいさんにお会いしました。初心者の私は山頂を踏むことを目標に登山をしていますが、私ももっとたくさんの山の楽しみ方に触れたいですね。

 というわけで、年末年始最後の雪山は大満足で終えることができました。写真を撮っていただいた方、那須岳について教えてくれた方、道中お話ししてくれた方々、ありがとうございました。また来ます!

反省点
・ゴーグル持ってくるの忘れました。風強かったら大変だった
・ギブアップタイムを無視して三本槍岳に突入したのは判断として微妙。雪山は積雪状況次第で所要時間が変わり参考タイムがあてにならないので、長く楽しめると同時に安全な時間繰りの方法も身に付けないといけないなと思いました。
・スノーシュー欲しいなあ
・他の登山者の写真を撮る際、手袋外して心配されました。指の自由が利かない三本指の手袋で人様のカメラを落としたくないので素手にしたのですが、極寒の山でもなければ5本指の手袋でもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら