ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388279
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗〜鎌北湖〜宿谷の滝〜富士山〜巾着田

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
713m
下り
724m

コースタイム

09:45 高麗駅
10:00 登り口
10:47 鉄塔
11:14 鉄塔・・・ふたたび・・・
11:50 北向地蔵 12:00
12:18 鎌北湖
13:03 宿谷の滝 13:30
14:30 富士山  14:37
15:25 高麗神社
16:00 巾着田  16:20
16:50 高麗駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復とも 西武秩父線 高麗駅
コース状況/
危険箇所等
ちょっと ウロウロした所もありますが
危険箇所ありません。
勘違いしなければ 迷わないかと・・・(^^A
(わたしみたいな人はあぶない・・・かも。)

ルートは だいたいの距離を出すために入れたので
かなり曖昧なものです。
高麗駅を出て右へ すぐに反対へ渡って線路沿いを歩き 次の踏切を渡り
畑道を抜けると 299です。
2013年12月30日 09:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:49
高麗駅を出て右へ すぐに反対へ渡って線路沿いを歩き 次の踏切を渡り
畑道を抜けると 299です。
物見山は、写っているのでしょうか・・・
どれがどれやら〜
299に出たら 左へ。高麗橋を渡ったら 右手へ。
2013年12月30日 09:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:50
物見山は、写っているのでしょうか・・・
どれがどれやら〜
299に出たら 左へ。高麗橋を渡ったら 右手へ。
日和田山の鳥居の辺り 元旦のご来光の時間帯は激混みです。
それもまた楽しいですが ちょっと遅いともう居場所を探すのが大変。
1日に拘らなければ 落ち着いて日の出が拝めます。
2013年12月30日 09:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:51
日和田山の鳥居の辺り 元旦のご来光の時間帯は激混みです。
それもまた楽しいですが ちょっと遅いともう居場所を探すのが大変。
1日に拘らなければ 落ち着いて日の出が拝めます。
そうしましたら 上り口は このとおり もう攻略済みです。
* ̄ー ̄)フフ
←石が 亀に見えます。
2013年12月30日 09:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 9:58
そうしましたら 上り口は このとおり もう攻略済みです。
* ̄ー ̄)フフ
←石が 亀に見えます。
冬とは思えない みどりみどりした道を。
2013年12月30日 10:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:01
冬とは思えない みどりみどりした道を。
右へ〜 こっちだもんね〜
2013年12月30日 10:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:13
右へ〜 こっちだもんね〜
この道は とっても歩きやすい傾斜で 特に急登がないので 良いです。^^
2013年12月30日 10:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:17
この道は とっても歩きやすい傾斜で 特に急登がないので 良いです。^^
お正月っぽい 赤い実が。
(たぶん もう少し先に来ていたら クリスマスにぴったりな・・・と 
言っていたような気がする・・・(^m^* 何事も臨機応変に。v(^-^*
2013年12月30日 10:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 10:34
お正月っぽい 赤い実が。
(たぶん もう少し先に来ていたら クリスマスにぴったりな・・・と 
言っていたような気がする・・・(^m^* 何事も臨機応変に。v(^-^*
そんなに時間がかかったとは思えないのですが 上り口から50分近くかかって 鉄塔へ。
ここの鉄塔の下もよさげです〜ヾ(^- ^*ノ
2013年12月30日 10:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 10:47
そんなに時間がかかったとは思えないのですが 上り口から50分近くかかって 鉄塔へ。
ここの鉄塔の下もよさげです〜ヾ(^- ^*ノ
真っ直ぐ進むか 右手か・・・
ええっと・・・
どっちだったべか・・・・ ( ▽ |||)・・・
2013年12月30日 10:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:47
真っ直ぐ進むか 右手か・・・
ええっと・・・
どっちだったべか・・・・ ( ▽ |||)・・・
わたし 忘れていたことがありました・・・
奥武蔵は携帯のアンテナが立ちにくいことを・・・
わからなくなったら検索すればいいや〜 の、、、作戦は もう失敗です・・・
2013年12月30日 10:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:50
わたし 忘れていたことがありました・・・
奥武蔵は携帯のアンテナが立ちにくいことを・・・
わからなくなったら検索すればいいや〜 の、、、作戦は もう失敗です・・・
どうしてこんな開けたところで アンテナが立たないのでしょ。(iーi*
←ススキもすっかり うなだれちゃって わたしの気持ちを反映・・・
2013年12月30日 10:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 10:51
どうしてこんな開けたところで アンテナが立たないのでしょ。(iーi*
←ススキもすっかり うなだれちゃって わたしの気持ちを反映・・・
地図をみるしかない・・・
もちろんわたし地図に関しては自信ありません。
でも見るしかない・・・
物見山の近くに駒高という地名があります。
ってことは、ここは右に行っていいんだ〜(よくない)
2013年12月30日 10:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:59
地図をみるしかない・・・
もちろんわたし地図に関しては自信ありません。
でも見るしかない・・・
物見山の近くに駒高という地名があります。
ってことは、ここは右に行っていいんだ〜(よくない)
しゃかしゃかしゃか・・・下ってきました・・・
奥武蔵は 上ったり下ったりが普通なので きっと「今は」「下る」ときなのだろう。と、、
←しかし・・・まもなく 民家の屋根が・・・
嫌な予感・・・
2013年12月30日 11:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:03
しゃかしゃかしゃか・・・下ってきました・・・
奥武蔵は 上ったり下ったりが普通なので きっと「今は」「下る」ときなのだろう。と、、
←しかし・・・まもなく 民家の屋根が・・・
嫌な予感・・・
車道に出ました・・・・(~_~;
このままこの車道を上がっていったら 物見山なんですね・・・
ってことは、わたしにもわかるかも・・・
車道歩きは いやかも・・・戻りますよ・・・スゴスゴと。
2013年12月30日 11:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:05
車道に出ました・・・・(~_~;
このままこの車道を上がっていったら 物見山なんですね・・・
ってことは、わたしにもわかるかも・・・
車道歩きは いやかも・・・戻りますよ・・・スゴスゴと。
(^^Aまた戻ってきちゃいましたよ・・・鉄塔・・・
ちなみに 鉄塔マニアでありませんよ・・・( ̄m ̄*
始めから最後まで携わっている人達の苦労を思うと すばらし〜と愛おしく思うだけなのです。^^
そうすると撮りたくなる・・・と。
2013年12月30日 11:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:14
(^^Aまた戻ってきちゃいましたよ・・・鉄塔・・・
ちなみに 鉄塔マニアでありませんよ・・・( ̄m ̄*
始めから最後まで携わっている人達の苦労を思うと すばらし〜と愛おしく思うだけなのです。^^
そうすると撮りたくなる・・・と。
そうこうしているうちに 一般道?
2013年12月30日 11:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:21
そうこうしているうちに 一般道?
この日はじめてみる 道標。
この道は 上りでも下りでも通ったことのある道なのですが この時は
全然 思い出してないのです・・・
2013年12月30日 11:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:22
この日はじめてみる 道標。
この道は 上りでも下りでも通ったことのある道なのですが この時は
全然 思い出してないのです・・・
物見山方面を選んで 進みました・・・
が、なんか違う気がする・・・かも・・・
(いえいえ あっているよ〜)
ここからも行けるけど 他に道があると思っている わたし・・・
2013年12月30日 11:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:27
物見山方面を選んで 進みました・・・
が、なんか違う気がする・・・かも・・・
(いえいえ あっているよ〜)
ここからも行けるけど 他に道があると思っている わたし・・・
まわれ〜右して 進みます。
一般道なので 人に出会うようになります。
30日でも 歩く人いるんだね〜 
* ̄m ̄)ノ"”ヽ( ̄m ̄*なかま〜
2013年12月30日 11:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:30
まわれ〜右して 進みます。
一般道なので 人に出会うようになります。
30日でも 歩く人いるんだね〜 
* ̄m ̄)ノ"”ヽ( ̄m ̄*なかま〜
こんな山奥にゆず〜〜〜
と、思いましたが すぐ下に民家らしき?屋根が見えていました。
いったい わたしどのへん歩いていますか状態・・・(^-^;
ゆずは 荷物を増やしたくないので我慢しました。
2013年12月30日 11:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:32
こんな山奥にゆず〜〜〜
と、思いましたが すぐ下に民家らしき?屋根が見えていました。
いったい わたしどのへん歩いていますか状態・・・(^-^;
ゆずは 荷物を増やしたくないので我慢しました。
道標が出てくるたびに これは戻った方がいいんでないべか・・・
と、悩みつつ もう諦めました・・・
ここを上がると すぐに、
2013年12月30日 11:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 11:43
道標が出てくるたびに これは戻った方がいいんでないべか・・・
と、悩みつつ もう諦めました・・・
ここを上がると すぐに、
そこは 北向地蔵。
調度お昼時 おなかもすいたので 左手の高台に上がって 休憩です。
2013年12月30日 11:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:50
そこは 北向地蔵。
調度お昼時 おなかもすいたので 左手の高台に上がって 休憩です。
あさりのおこわ。ホッカイロがいい働きをしてくれました〜
あったかいままです〜
2013年12月30日 11:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 11:52
あさりのおこわ。ホッカイロがいい働きをしてくれました〜
あったかいままです〜
この先の道は ずいぶん前に1度歩いたことがあります。
でも あまり覚えてないので(^-^; 新鮮な気持ちで行けます。
2013年12月30日 12:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:03
この先の道は ずいぶん前に1度歩いたことがあります。
でも あまり覚えてないので(^-^; 新鮮な気持ちで行けます。
ふむふむ・・・ こんなとこも歩いたのね・・・
電線の延びが 良い感じ。^^
2013年12月30日 12:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:05
ふむふむ・・・ こんなとこも歩いたのね・・・
電線の延びが 良い感じ。^^
車道に出て 少し行くと、
2013年12月30日 12:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:07
車道に出て 少し行くと、
この道標。鎌北湖に寄ると また上らなければいけないので 
このまま車道歩きで行っちゃおうかなぁ・・・
(いっちゃえば よかった・・・・)←また何かあったんだね・・・(ーー;
2013年12月30日 12:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:08
この道標。鎌北湖に寄ると また上らなければいけないので 
このまま車道歩きで行っちゃおうかなぁ・・・
(いっちゃえば よかった・・・・)←また何かあったんだね・・・(ーー;
やっぱり今年最後だし 車道歩きよりは山道だよね。(^- ^*

このへんだけ 超にぎやかな鳥の声。
かわいい野鳥って感じではなく・・・亜熱帯地区のイメージ・・・(^-^;
2013年12月30日 12:10撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 12:10
やっぱり今年最後だし 車道歩きよりは山道だよね。(^- ^*

このへんだけ 超にぎやかな鳥の声。
かわいい野鳥って感じではなく・・・亜熱帯地区のイメージ・・・(^-^;
そうしましたら ここに出てきました。
すぐに右へ上る階段があるので そこを上がります。
この日 一番の急登で ぜーぜーぜー
一番上まで 階段は何段あるんでしょ。
2013年12月30日 12:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:18
そうしましたら ここに出てきました。
すぐに右へ上る階段があるので そこを上がります。
この日 一番の急登で ぜーぜーぜー
一番上まで 階段は何段あるんでしょ。
高い所の東屋は2カ所あるのですが ここが一番高いかな。
この後ろに 道があるはず・・・
ありました〜 やっぱり ここみたいです。
よく覚えていました・・・わたし・・・* ̄ー ̄)フフ
2013年12月30日 12:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:26
高い所の東屋は2カ所あるのですが ここが一番高いかな。
この後ろに 道があるはず・・・
ありました〜 やっぱり ここみたいです。
よく覚えていました・・・わたし・・・* ̄ー ̄)フフ
一番上の展望台から 眺めます。ヾ(^- ^*ノ
桜の時季に来たことがない方は 是非桜の時季に。^^
2013年12月30日 12:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:26
一番上の展望台から 眺めます。ヾ(^- ^*ノ
桜の時季に来たことがない方は 是非桜の時季に。^^
前回と言っても10年位は前ですが その時はこの道 偶然見つけて 行ったのだったと
思います。
2013年12月30日 12:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:26
前回と言っても10年位は前ですが その時はこの道 偶然見つけて 行ったのだったと
思います。
なんだか すごい急登もちびっとあるんですが・・・
記憶になし・・・
2013年12月30日 12:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:30
なんだか すごい急登もちびっとあるんですが・・・
記憶になし・・・
尾根に上がります・・・
左右に分かれます・・・
右かな・・・・・・・・右へ行こっと。
(このあと大変な回り道だったと気がつきます・・)
2013年12月30日 12:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:32
尾根に上がります・・・
左右に分かれます・・・
右かな・・・・・・・・右へ行こっと。
(このあと大変な回り道だったと気がつきます・・)
なだらかな尾根道から だんだん上りへ・・・
2013年12月30日 12:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:39
なだらかな尾根道から だんだん上りへ・・・
そして 車道へ・・・(^^A
分岐の所で 車道歩きをしようかなと思った時に そのまま歩いて来たら ここに来るかと。
で、たぶん あの分岐は そんなに離れていないところにあるような
気がする・・・(ーー;
2013年12月30日 12:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:45
そして 車道へ・・・(^^A
分岐の所で 車道歩きをしようかなと思った時に そのまま歩いて来たら ここに来るかと。
で、たぶん あの分岐は そんなに離れていないところにあるような
気がする・・・(ーー;
山道に戻ります・・・
左手の方から来たので この道まっすぐ 下ります。
2013年12月30日 12:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:46
山道に戻ります・・・
左手の方から来たので この道まっすぐ 下ります。
下りながら 左手を見上げました。
方向的に その尾根を上がって・・・
いま下っているのね・・・って感じ・・・
2013年12月30日 12:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:52
下りながら 左手を見上げました。
方向的に その尾根を上がって・・・
いま下っているのね・・・って感じ・・・
どこに出てくるのかと思ったら・・・
あ〜〜ここですね。
右手はすぐに車道です。道標があるので大丈夫です。
2013年12月30日 12:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:59
どこに出てくるのかと思ったら・・・
あ〜〜ここですね。
右手はすぐに車道です。道標があるので大丈夫です。
右手へ進んでくるとじきに 宿谷の滝公園。

いい感じの 公園を下って行くと、
2013年12月30日 13:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:03
右手へ進んでくるとじきに 宿谷の滝公園。

いい感じの 公園を下って行くと、
宿谷の滝の ちょっと上の方になります。
2013年12月30日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:05
宿谷の滝の ちょっと上の方になります。
今日は 物見山から下って この沢の所に出てくる予定でした。

前にトライしたのは 今年の何月だっけ・・・(^-^;2月か3月。
尾根を下ったものの 最後の最後に下りられなくて スゴスゴ戻り、、
他の道から やってきて、、
2013年12月30日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:05
今日は 物見山から下って この沢の所に出てくる予定でした。

前にトライしたのは 今年の何月だっけ・・・(^-^;2月か3月。
尾根を下ったものの 最後の最後に下りられなくて スゴスゴ戻り、、
他の道から やってきて、、
確認するべく ここから 奥に向かってトライしたのでした。
←ふたたびのすがた・・・
2013年12月30日 13:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:08
確認するべく ここから 奥に向かってトライしたのでした。
←ふたたびのすがた・・・
まー結構な 道です。
前回は確認するべくだったので ザックは置いていき 多少は歩きやすかったのですが
今回は 運がよければ そのまま尾根を上がりたいので
しょっています・・・結構 じゃまです・・・
2013年12月30日 13:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:12
まー結構な 道です。
前回は確認するべくだったので ザックは置いていき 多少は歩きやすかったのですが
今回は 運がよければ そのまま尾根を上がりたいので
しょっています・・・結構 じゃまです・・・
時々 左手を確認・・・
尾根っぽいところは どこですか〜い。
ここは 上がって行きやすそうだけども・・・
飛び降りないとだめそうな所で 前回引き返したので この辺じゃないのよねぇ・・・
2013年12月30日 13:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:15
時々 左手を確認・・・
尾根っぽいところは どこですか〜い。
ここは 上がって行きやすそうだけども・・・
飛び降りないとだめそうな所で 前回引き返したので この辺じゃないのよねぇ・・・
少し奥に行くと またまたこの辺りも 亜熱帯の鳥でもいるかのような
にぎやかさ・・・(^-^;
2013年12月30日 13:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:21
少し奥に行くと またまたこの辺りも 亜熱帯の鳥でもいるかのような
にぎやかさ・・・(^-^;
頑張ったんですけど・・・(ー'`ー;)う〜ん・・・・
上がれそうな所を 無理しゃり上にいけば たぶん車道に上がれる?
いやいや おばさんには無理だべな・・・
2013年12月30日 13:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:23
頑張ったんですけど・・・(ー'`ー;)う〜ん・・・・
上がれそうな所を 無理しゃり上にいけば たぶん車道に上がれる?
いやいや おばさんには無理だべな・・・
もう1時間位早くに来てれば もう少しトライしてみたかったもんですが・・・
(ほんとかい・・・)
またもや 断念とは・・・・(iーi*
今回 最後の所に印を付けさせてもらってきたので 寒いうちに もういっかい
トライできればねぇ・・・・元気があればねぇ・・・(° °)
2013年12月30日 13:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:35
もう1時間位早くに来てれば もう少しトライしてみたかったもんですが・・・
(ほんとかい・・・)
またもや 断念とは・・・・(iーi*
今回 最後の所に印を付けさせてもらってきたので 寒いうちに もういっかい
トライできればねぇ・・・・元気があればねぇ・・・(° °)
そんなこんなで 宿谷の滝です。
立派ないい滝です。音は、、コワくない程度でした。
2013年12月30日 13:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:43
そんなこんなで 宿谷の滝です。
立派ないい滝です。音は、、コワくない程度でした。
ものすごく 綺麗な透明な水なので 清めてみます。(^m^*
この時季 手を水にさらすのは・・・あとが辛いでしょう・・・(ーー;
2013年12月30日 13:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:44
ものすごく 綺麗な透明な水なので 清めてみます。(^m^*
この時季 手を水にさらすのは・・・あとが辛いでしょう・・・(ーー;
岩壁も 見上げると 良い感じ。
2013年12月30日 13:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:46
岩壁も 見上げると 良い感じ。
この遊歩道も 大好きですが、
2013年12月30日 13:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:48
この遊歩道も 大好きですが、
ほどなく終わっちゃいます。
中の公園の方には おトイレがありませんでしたが ここにあります。
ここから 富士山までは 車道歩きです。
2013年12月30日 13:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:51
ほどなく終わっちゃいます。
中の公園の方には おトイレがありませんでしたが ここにあります。
ここから 富士山までは 車道歩きです。
これって何でしょうかね。
西吾野にも 白滝経由で高山不動尊へ行く場合 車道歩きの途中にありますね。
「滝」と「岩」がキーワードかも・・・
なーんちゃって 勝手に想像〜
2013年12月30日 13:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:52
これって何でしょうかね。
西吾野にも 白滝経由で高山不動尊へ行く場合 車道歩きの途中にありますね。
「滝」と「岩」がキーワードかも・・・
なーんちゃって 勝手に想像〜
鉄塔と電線とゆずと青空・・・って
そのまんまのタイトルですが・・・(ーー;
2013年12月30日 13:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:57
鉄塔と電線とゆずと青空・・・って
そのまんまのタイトルですが・・・(ーー;
振り向いて。
この道も 桜の時季は 桜並木が素晴らしいのですよ。v(^-^*
と、思い 前に撮ったのを探してみました。
2013年12月30日 13:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:59
振り向いて。
この道も 桜の時季は 桜並木が素晴らしいのですよ。v(^-^*
と、思い 前に撮ったのを探してみました。
2004年の4月です。
画像自体はあまりよくないですが 良かったんですよ〜
偶然ですが この時も振り向いて 同じような場所を撮っていたようです。
2004年04月07日 12:19撮影 by  FinePix40i, FUJIFILM
1
4/7 12:19
2004年の4月です。
画像自体はあまりよくないですが 良かったんですよ〜
偶然ですが この時も振り向いて 同じような場所を撮っていたようです。
車道歩きをずっとしてきますと 右手に上がって行く分岐が出てきます。
その道が 白銀平展望台への道です。
ちょっと上がってくると この道標が。
今回わたしは 少し手前にショートカットできそうな道があったのでそこを
上がってきました。(小さな墓地でした)
2013年12月30日 14:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:13
車道歩きをずっとしてきますと 右手に上がって行く分岐が出てきます。
その道が 白銀平展望台への道です。
ちょっと上がってくると この道標が。
今回わたしは 少し手前にショートカットできそうな道があったのでそこを
上がってきました。(小さな墓地でした)
こんなに歩いたっけかなぁ・・・と 車道を歩きをしていましたら 
神社の鳥居が。
前は白銀平に寄ってから 山頂を踏んだので ここは気がつきませんでした。
2013年12月30日 14:20撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:20
こんなに歩いたっけかなぁ・・・と 車道を歩きをしていましたら 
神社の鳥居が。
前は白銀平に寄ってから 山頂を踏んだので ここは気がつきませんでした。
ほーほー ふむふむ 
あんまり 読んでないのに・・・最後だけ 目に入ると、、、(^^a
2013年12月30日 14:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:22
ほーほー ふむふむ 
あんまり 読んでないのに・・・最後だけ 目に入ると、、、(^^a
やっぱり、、普通の感覚の持ち主だと、、、やっちゃいますよね・・・(^m^*

結果 普通の踏み音でしたねぇ・・・・(ーー;
感性が鈍いのかしら・・・
2013年12月30日 14:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:22
やっぱり、、普通の感覚の持ち主だと、、、やっちゃいますよね・・・(^m^*

結果 普通の踏み音でしたねぇ・・・・(ーー;
感性が鈍いのかしら・・・
この素敵な木の名前は、、っと、、、
神ばばじじ・・・だったかな・・・
なんか違うような・・・気もするけど
そんな風な感じでした。(^^a
2013年12月30日 14:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:23
この素敵な木の名前は、、っと、、、
神ばばじじ・・・だったかな・・・
なんか違うような・・・気もするけど
そんな風な感じでした。(^^a
ここで初めて 富士山の案内が。
2013年12月30日 14:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:24
ここで初めて 富士山の案内が。
この道は なんとも 良い感じではありませんか〜
2013年12月30日 14:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:25
この道は なんとも 良い感じではありませんか〜
v(^-^*良いです〜

行ったり来たり ランラン中の人達がいました。
2013年12月30日 14:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:26
v(^-^*良いです〜

行ったり来たり ランラン中の人達がいました。
さすがに冬枯れの時季。^^
覚えていた富士山より すっきりしています。
2013年12月30日 14:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 14:30
さすがに冬枯れの時季。^^
覚えていた富士山より すっきりしています。
結構 マイナス思考なわたし・・・
臆病なので 悪い想定をしてしまいます・・・(^^a
←来年は プラス思考で行きたいもんです。v(^-^*
2013年12月30日 14:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 14:31
結構 マイナス思考なわたし・・・
臆病なので 悪い想定をしてしまいます・・・(^^a
←来年は プラス思考で行きたいもんです。v(^-^*
すかっと見渡せるのは この部分だけです。
2013年12月30日 14:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:31
すかっと見渡せるのは この部分だけです。
日和田山の方を。
2013年12月30日 14:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:37
日和田山の方を。
うっすらと見えているのは 筑波山?
2013年12月30日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:33
うっすらと見えているのは 筑波山?
奥秩父方面?
自分で どこを撮ったか さっぱりなもんで。T(;_;)T
2013年12月30日 14:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:34
奥秩父方面?
自分で どこを撮ったか さっぱりなもんで。T(;_;)T
もうやめようかなと 思いつつ・・・
今年最後だしねぇ・・・* ̄ー ̄)フフ

←右手のバージョンはアップしてみました。( ̄m ̄*
ってことで 高麗神社方面へ下ります。
2013年12月30日 14:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 14:35
もうやめようかなと 思いつつ・・・
今年最後だしねぇ・・・* ̄ー ̄)フフ

←右手のバージョンはアップしてみました。( ̄m ̄*
ってことで 高麗神社方面へ下ります。
こちら側は 道標しっかりしているんですよね。
なんであちら側は 富士山の案内を積極的に
しないのでしょうか。
白銀平はパスします。ここは暗い嫌な感じを受けた覚えが
(丸山の展望台も実は苦手です・・・上に上がればいいのでしょうが 1階部分が不気味感)
2013年12月30日 14:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:41
こちら側は 道標しっかりしているんですよね。
なんであちら側は 富士山の案内を積極的に
しないのでしょうか。
白銀平はパスします。ここは暗い嫌な感じを受けた覚えが
(丸山の展望台も実は苦手です・・・上に上がればいいのでしょうが 1階部分が不気味感)
おお〜?車道歩きでぐる〜っとしなくても 宿谷の集落の辺りから ここへ
繋がっているようです。
2013年12月30日 14:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:47
おお〜?車道歩きでぐる〜っとしなくても 宿谷の集落の辺りから ここへ
繋がっているようです。
山道を抜けると 右手は滝沢の滝。
左手へ。ゴルフ場のフェンス沿いに歩いていくと つきあたり右へ・・・行きますところを、、
2013年12月30日 14:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:53
山道を抜けると 右手は滝沢の滝。
左手へ。ゴルフ場のフェンス沿いに歩いていくと つきあたり右へ・・・行きますところを、、
なにげに左手へ来ちゃいました・・・ら
つきあたり・・・
戻ろうとしたところ、、
2013年12月30日 14:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:58
なにげに左手へ来ちゃいました・・・ら
つきあたり・・・
戻ろうとしたところ、、
おっ、ゴルフボール。
拾っても仕方ないので( ̄m ̄* 中へ ポイ。
2013年12月30日 14:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:59
おっ、ゴルフボール。
拾っても仕方ないので( ̄m ̄* 中へ ポイ。
で、とぼとぼ 戻ってきますと、、
ちゃんと 行き止まりの看板が・・・・(ーー;
2013年12月30日 15:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:04
で、とぼとぼ 戻ってきますと、、
ちゃんと 行き止まりの看板が・・・・(ーー;
このあとは 車道歩きをひたすらなのですが 車の往来が激しいわりに
歩道がないので コワいです。
古い民家跡のようなので 見学に入ってみると、
2013年12月30日 15:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:25
このあとは 車道歩きをひたすらなのですが 車の往来が激しいわりに
歩道がないので コワいです。
古い民家跡のようなので 見学に入ってみると、
いつの間にか 高麗神社に着いていたようで こちらは  
高麗神社の神職の高麗家跡らしいです。
お家として使わないのはもったいないなぁ。
2013年12月30日 15:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 15:27
いつの間にか 高麗神社に着いていたようで こちらは  
高麗神社の神職の高麗家跡らしいです。
お家として使わないのはもったいないなぁ。
初詣は行かないので 今年のぶんも来年のぶんも いっしょくたに お参りです。

( * ̄)m いろいろとありがとうございました。
( * ̄)m 引き続きいろいろと お願いします・・・

ばちあたりそっ。(^^A
2013年12月30日 15:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:30
初詣は行かないので 今年のぶんも来年のぶんも いっしょくたに お参りです。

( * ̄)m いろいろとありがとうございました。
( * ̄)m 引き続きいろいろと お願いします・・・

ばちあたりそっ。(^^A
少し進むと 聖天院。
ここも由緒正しきそうな?とっても古そうな 入ってみたいお寺です。
一番上の本堂まで上がるには 苦労しそうです・・・夏は無理っ!
2013年12月30日 15:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:38
少し進むと 聖天院。
ここも由緒正しきそうな?とっても古そうな 入ってみたいお寺です。
一番上の本堂まで上がるには 苦労しそうです・・・夏は無理っ!
そんな時、、見つけてしまいました。だいだい大好きなコギちゃんを。
右手を歩いていましたが つい左に渡ってしまいました。
どうしましょ〜( ̄┳ ̄|||)・・・・・
2013年12月30日 15:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 15:42
そんな時、、見つけてしまいました。だいだい大好きなコギちゃんを。
右手を歩いていましたが つい左に渡ってしまいました。
どうしましょ〜( ̄┳ ̄|||)・・・・・
最後はどうしようかいろいろ考えた結果 日和田山で日が落ちる所をみて
今年の〆にしようと 決めたばかりだったのですが
コギちゃんのぷりち〜な お尻を 追ってしまいました。
2013年12月30日 15:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 15:44
最後はどうしようかいろいろ考えた結果 日和田山で日が落ちる所をみて
今年の〆にしようと 決めたばかりだったのですが
コギちゃんのぷりち〜な お尻を 追ってしまいました。
飼い主さんが早歩きなので コギちゃんもピョンピョンとんで走り
ちょっとでも スピードが落ちようものなら リードをぐいっ!と ひっぱられています。( ̄m ̄*
何度も後ろを振り向く 落ち着きのなさ・・・(若い)
2013年12月30日 15:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 15:47
飼い主さんが早歩きなので コギちゃんもピョンピョンとんで走り
ちょっとでも スピードが落ちようものなら リードをぐいっ!と ひっぱられています。( ̄m ̄*
何度も後ろを振り向く 落ち着きのなさ・・・(若い)
割と 距離があるのに こちらをガン見。( ̄m ̄*
めんこすぎ〜〜〜
2013年12月30日 15:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 15:48
割と 距離があるのに こちらをガン見。( ̄m ̄*
めんこすぎ〜〜〜
巾着田にお散歩かとふんだのですが 違いました。
おばさんは→あっちさ行くよ・・・(iーi)
2013年12月30日 15:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:48
巾着田にお散歩かとふんだのですが 違いました。
おばさんは→あっちさ行くよ・・・(iーi)
ってことで 日和田山の予定が 思わずコギちゃんにフラフラと ついていったばかりに
ここから眺めることに・・・(^^A
2013年12月30日 16:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 16:05
ってことで 日和田山の予定が 思わずコギちゃんにフラフラと ついていったばかりに
ここから眺めることに・・・(^^A
あっちから見下ろすのも こっちから見上げるのも たいした変わらないっさ。
(どっちも いい)
2013年12月30日 16:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 16:08
あっちから見下ろすのも こっちから見上げるのも たいした変わらないっさ。
(どっちも いい)
本日のおやつ。メリークリスマスのプレートは 使い回しではありません。( ̄m ̄*
クリスマスに作ろうと思ってひまがなくなってしまったので
山の前日に作りましたんです。(^^a
カレーとケーキは翌日がおいしいんですよ。v(^-^*
高さの関係でどんぶりに入れてきましたが・・・ケーキの下に 白飯が・・・
なんちゃってことは ありません。
2013年12月30日 16:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 16:12
本日のおやつ。メリークリスマスのプレートは 使い回しではありません。( ̄m ̄*
クリスマスに作ろうと思ってひまがなくなってしまったので
山の前日に作りましたんです。(^^a
カレーとケーキは翌日がおいしいんですよ。v(^-^*
高さの関係でどんぶりに入れてきましたが・・・ケーキの下に 白飯が・・・
なんちゃってことは ありません。
デコレーションの途中ですが こんなでした。
飯能アルプスを ずらりんと並べてみました。
どーせなら 長方形の台でやらんとですね。(^-^;
2013年12月29日 19:52撮影 by  Canon PowerShot A3100 IS, Canon
3
12/29 19:52
デコレーションの途中ですが こんなでした。
飯能アルプスを ずらりんと並べてみました。
どーせなら 長方形の台でやらんとですね。(^-^;
カラスも こうしてみると 良い感じ。
2013年12月30日 16:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:13
カラスも こうしてみると 良い感じ。
綺麗な形の木。
2013年12月30日 16:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:14
綺麗な形の木。
いいわね・・・こんなふう。

いや〜このくそ忙しい年末に 寝ている場合じゃなかったわさ。
いそいそいそいそ〜(いまさらですよ・・・(ーー;フ
2013年12月30日 16:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:15
いいわね・・・こんなふう。

いや〜このくそ忙しい年末に 寝ている場合じゃなかったわさ。
いそいそいそいそ〜(いまさらですよ・・・(ーー;フ
なんて 運の良い日でしょう。v(^-^*
(山では ウロウロだったけどね・・・・(ーー;フ

大きなビーグルだわ〜と 思ったら、、、
2013年12月30日 16:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 16:27
なんて 運の良い日でしょう。v(^-^*
(山では ウロウロだったけどね・・・・(ーー;フ

大きなビーグルだわ〜と 思ったら、、、
バセットとビーグルのmixらしいです。
言われてみると 顔が全然ビーグルでなかったです。
子供の時からこの顔なのね・・と思うと ( ̄m ̄*ぶふ
耳だけ ビーグルで あとはバセットって感じかなぁ。
2013年12月30日 16:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 16:30
バセットとビーグルのmixらしいです。
言われてみると 顔が全然ビーグルでなかったです。
子供の時からこの顔なのね・・と思うと ( ̄m ̄*ぶふ
耳だけ ビーグルで あとはバセットって感じかなぁ。
サービス精神なし!( ̄m ̄*
味のある いいワンコでした。
2013年12月30日 16:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:30
サービス精神なし!( ̄m ̄*
味のある いいワンコでした。
遠くからでも シッポ先の白が くっきり〜
あー めんこかった。
2013年12月30日 16:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 16:31
遠くからでも シッポ先の白が くっきり〜
あー めんこかった。
そんなこんなで〜 今度は ネコ・・・・
駅につかない〜(巾着田から駅まで30分かかりましたさ。)
まー 人なつっこくて めんこいこと。
2013年12月30日 16:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 16:39
そんなこんなで〜 今度は ネコ・・・・
駅につかない〜(巾着田から駅まで30分かかりましたさ。)
まー 人なつっこくて めんこいこと。
首輪をしていないので ノラ?
おなかは・・・そんなにやせてないので食べているようです。
2013年12月30日 16:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:41
首輪をしていないので ノラ?
おなかは・・・そんなにやせてないので食べているようです。
もうもう ぐいぐい来ます。( ̄m ̄*
2013年12月30日 16:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 16:42
もうもう ぐいぐい来ます。( ̄m ̄*
なかなか顔を見せてくれないのですが・・・
お〜 クール!顔だけ見たら 「シャーっ!」て 怒られそうです・・・(^-^;
2013年12月30日 16:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 16:40
なかなか顔を見せてくれないのですが・・・
お〜 クール!顔だけ見たら 「シャーっ!」て 怒られそうです・・・(^-^;
またねと お別れすると あそこに座っていました。
夜は出来るだけ寒くないところにね・・・
2013年12月30日 16:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:45
またねと お別れすると あそこに座っていました。
夜は出来るだけ寒くないところにね・・・
最後の締めの歩きだったので 予定通り気持ちよく 終えるはず・・・
だったのになぁ・・・ 変だなぁ・・・(^-^;
でも なんとなく 楽しかったから いいやね。v(^-^*
お疲れ様でした。 まる〜
2013年12月30日 17:10撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 17:10
最後の締めの歩きだったので 予定通り気持ちよく 終えるはず・・・
だったのになぁ・・・ 変だなぁ・・・(^-^;
でも なんとなく 楽しかったから いいやね。v(^-^*
お疲れ様でした。 まる〜
2013年最後の山歩きでしたが もう年明けちゃってますし^^
次はいつ始動か(° °?ねぇ・・・って感じなので
←年賀状出しちゃいます〜
みなさん楽しい歩きが出来ますように。v(^-^*

そしてなにげに気がついたんですが、
←午と山・・・・合わせたら缶になるのですよ〜
いや〜びっくりな発見!* ̄ー ̄)フフ
4
2013年最後の山歩きでしたが もう年明けちゃってますし^^
次はいつ始動か(° °?ねぇ・・・って感じなので
←年賀状出しちゃいます〜
みなさん楽しい歩きが出来ますように。v(^-^*

そしてなにげに気がついたんですが、
←午と山・・・・合わせたら缶になるのですよ〜
いや〜びっくりな発見!* ̄ー ̄)フフ

感想

まだ 途中半端な記録なのですが
今年の記録は今年のうちにと思い・・・( ̄m ̄*
まだまとまってないのに Upしちゃいますー(>_< )

ここに訪れてくれたみなさん、
まーいつも ごちゃごちゃな山行記録に
おつきあい下さって 本当にありがとうございました。m(__)m
足跡は 残していませんが(照れ屋さんだから〜) みなさんの所では
ずいぶん お世話になりました。m(__)m
来年も(もうすぐだけど〜)お邪魔させて頂きますね。

でわ。良いお年をお過ごし下さいね。 


・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆・゜☆.。.:*・゜☆.。.

そんなこんなで 今日も今日とて〜

新年明けました。f^_^; 今年もよろしくお願い致します。(*¨*)』

今回歩いた道は 最初の取り付きから一般道へ出るまでの道を
除けば 以前に歩いたことのある道でした。

その時は 武蔵横手→北向地蔵→鎌北湖→宿谷の滝→富士山→高麗駅
もっちろんのろん♪で あっちでウロ(ーー; そっちでウロ(ーー;
道じゃないような道にも入って ドキドキしたり
桜の道や 道ばたのワンコに 癒やされたり
途中で地元の人に富士山への道を尋ねたならば 心配になったのか
あとで車で おっかけてきてくれたり・・・(^-^; 

もう10年もたっているようなんですが・・・(° °)トオイメ・・・
まったく成長していないようで(^^A
この1年も(毎年) なんだかんだと あったような・・・
でも 少しは ましになっているような・・・
気もするのですが・・・ただの気のせいかも・・・・(ーー;

今回も 初めての道をちょこっと歩き 
以前クリア出来なかったトコを めでたくクリアし
「富士山」で締めくくり 高麗神社でお参りして
あわよくば 日和田山で夕陽を眺めるか・・・
宮沢湖まで歩き 温泉で今年の垢を落とす! 
と、いう 【ひぐちゃん壮大計画!!】← 今 命名・・・・( ̄m ̄*

の、はずだったんですけどねぇ・・・
ほれ なにしろ「わたしですから」・・・・f^_^;
前半にすでに ざっっくりと予定変更・・・(悲)

物見山から尾根を下って宿谷の公園の所へ出る予定は
またそのうち トライ出来れば・・・・
想像しただけで どきどきどきどきどき ( ̄∇ ̄;;

半分以上 すんなり行ってないのですが(^-^;
無事に帰ってくることが 何より一番。
その中で 一つでも よかった〜と思える事があれば
それだけでその日は 良い日になります。(^-^)

感謝しつつ 細々と これからも・・・・
    (身体は 太々だけどね・・・・( ̄。 ̄)ぼそっ。。。)
歩き続ければと わたしに期待します。

   (*¨*)ヾ(^^ )がんばってね〜 わたし〜(励

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

鉄塔を右に降りちゃったんですね
明けましておめでとうございます。

今年も、謎の放浪ルート探索楽しみにしています(笑)
((黒尾根の鉄塔右に降りて、宿谷の滝からどこへ?そして滝沢の滝、世界遺産でない富士山、舗装道路で高麗神社〜〜))

知らない里山をウロウロ迷いながらの探索、癖になりそうで結構楽しいですよね。

今年も宜しくお願いします。
2014/1/1 1:52
富士山で
こんばんは ケダマです

時間を拝見すると、
富士山の山頂でご一緒させて頂いたようです
(後から到着してハァハァと息を切らせていた者です)

マイナーな山なのだろう、と勝手に思っていたので
他のハイカーがいらして驚いてしまいました

確か以前、日和田山のレコで
コメントさせて頂いた記憶があるので偶然にまたもや驚いています

せっかくなのでお声掛けすれば良かったです
ハァハァ言ってたのでかなり怪しかったと思いますが(^_^;)
2014/1/1 1:53
奇抜なルートですね♪
higu maさん こんにちは

早速ですが、#18をそのまま直進すると物見山の手前で←ヤセオネ峠の道標があり宿谷ノ滝へ行けます。

#28をもう少し直進すると#37ですよ〜

#55は武甲山で削られた石灰岩を運ぶコンベアです。
すぐ左側に工場があります。

#75へは宿谷公会堂の手前の桑畑から取り付けますよ〜

今年も奇抜なルート楽しみにしています
2014/1/1 11:48
lizhiさん。^^ kedamaさん。^^ naokingさん。^^ こんばんわ。
すっかり年が明けてしまいまして お返事遅くなりました。m(__)m
画像一番下に 年賀状出しておきましたので。(^m^*

♪lizhiさん。

((((((( ̄ノ ̄*ほほ・・・何だかねぇ〜な 結末でしたよ。
奥武蔵はやっぱりおもしろいですね。
まだまだ迷えなそうなとこが いっぱい!o(^-^)o
って・・・おいおい(ーー;ですよ・・・(ーー;
lizhiさんのこれからは モノクロの世界になりますね〜
ほんとに気を付けて下さいね。(心配性なわたし(^m^*
帰省中は どこかへ行かれているんですかね〜
きっと奥武蔵側から奥多摩へ・・・かなぁ。(想像中・・・


♪kedamaさん。

うぅぅぅ そうでしたか。あの方はkedamaさんでしたか。
先に出会ったランランしていた方達のどちらかかと思ったので
ご挨拶もしませんで失礼しました。
その節は 取り付き口を参考にさせて頂きありがとうでした。v(^-^*
無事 歩き始めたんですけどね。f^_^; 最初だけでしたね・・・f^_^;
富士山は ふじさんとよんでいましたが あの富士山は
「ふじやま」とよぶのですね。
日本的な響きでイメージ変わりますね。鳥居側から
歩く道は とても素敵でした。^^
日和田山周辺でまた会えそうですね。^^
歩いている人じゃなくて 走っている人を要チェックします。
じろじろ見るおばさんがいたら σ(^_^;わたしかも〜


♪naokingさん。

どうもありがとうです。^^
あの辺り 熟知ですね。^^
歩いても歩いても いろいろな道がありそうで
まわり方をかえれば 延々と楽しめそうですね。(^m^*

武甲山からのベルトコンベアが こっちの方まで
繋がっているのですかー (゜д゜)びっくりです。
それを聞くと 武甲山の採掘場まで あの中を歩いて
行ってみたくなりますよねー

ご期待に応えて奇抜なルートを!と、ほんとーーーに
言いたいのですが(^-^;
年が明けるとまもなくまた年とっちゃいますし。(>_< )
ちびちびと 頑張ります〜(*¨*)』

みなさんの山行も楽しみにしています。^^
お気をつけてどうぞ。
でわであ。♪ 今年も元気でよろしくです〜〜〜〜
2014/1/3 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら