記録ID: 3883612
全員に公開
ハイキング
東海
2022年の始動は、東海環状自動車道の工事で変わりゆく近所の里山(郡府山・船来山)を散歩。ついでに赤線繋ぎも。
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 145m
- 下り
- 140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:03
距離 8.6km
登り 145m
下り 145m
9:23
27分
智勝院
9:50
13分
郡府山
10:03
9分
船来山
10:12
17分
明音寺墓地
10:29
10:31
26分
八幡神社
10:57
29分
富有柿の里いとぬき
11:26
智勝院
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな山ではないですが、ハイキングコースとして一定程度整備されてます。 指導標識もありますが、地図がないので八幡神社とか北野神社とか土地勘のない人にはさっぱりわからないと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
長かった年末年始の10連休は今日で終わり。年末は滋賀県を中心とした大雪で、思うように山へ行けずじまい。年始についても家族とのんびりと過ごしてすっかり山から離れてしまった感じ。明日からの仕事に向け、怠けきった身体に喝を入れるべく、ご近所の里山(郡府山、船来山)を散歩です。
ちょうど、郡府山の真下を東海環状自動車道が通り抜けることになっていて、現在、令和6年の開通(山県IC〜大野神戸IC)に向け、バリバリ工事が進んでいます。
柿畑や田んぼしかなかったような静かな本巣市糸貫地区や岐阜市西郷地区も、雰囲気が変わりつつあります。
高速道路が開通して景色が一変する前に、今の景色を見ておこうとぶらぶら歩き。
ご近所でありながら、しばらく来ないうちに高架の橋脚がニョキニョキ建っているし、トンネルも掘る準備が整いつつありました。
恐らく来年の今頃は高架が乗っかって、高速道路らしくなってるんでしょうね。
便利になるのはありがたいし、地域の発展のためには高速道路が必要という声も理解できるけど、地域の雰囲気が大きく変わるのは何か切ないというか、複雑な感じです。
山で出会った人:ゼロ人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する