記録ID: 3885228
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子から相原 〜病院コンサートの後、初歩き〜
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 225m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありません。ただ、コース取りはヤマレコみんなの足跡 参照。 |
写真
感想
新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった、友人と視覚障碍者の息子さんの病院ロビーコンサートに顔を出したついでに、八王子から相原まで多摩丘陵の一角を歩いてきた。
道を歩けば、いろいろ発見があるものだ。
まず、片倉城跡に寄ってみた。室町時代の平山城は、立派に公園整備されていたが、空堀などから往時の姿がしのばれた。
多摩丘陵を横断していくと、農地ととして活用され、周囲に雑木林が残る風景がある一方、廃屋や資材置場、産廃施設などいかにも大都市近郊の丘陵といった殺風景な風景がある。
とりわけ印象に残ったのは、昔の御殿峠近くの立入り禁止のフェンスが巡らされた路傍に、いかにも昭和の遺物然とした「都立多摩丘陵自然公園」の門柱があったことだ。どう理解したらいいのか、戸惑うばかりだった。
古道らしき道を抜けて、ウォーキングの人の行きかう道に出ると、コナラらしき落葉広葉樹がバサバサと伐採されている。ちょうど作業をして引き返すところの軽トラの人に声をかけて聞いたところ、今年は「ナラ枯れ」の被害がひどいのだという。その人も、燃料に持って帰るところだということだった。
数年前から被害が拡大しており、対策が急がれる。
(参考)
「ナラ枯れ後の雑木林を再び回そう」
https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/live/634
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一方参考資料にあるように、大きくなって被害を受けた大木の処理は困難な気がします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013426101000.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a98228bfd76d73db8dead51c29dabfdeaea5ef7
「人生フルーツ」という映画があります。名古屋近郊の高蔵寺ニュータウンの設計者の津端修一さんが「風の通り道となる雑木林」の再生を願い、樹を育て、自然にあった暮らし楽しんだドキュメントです。
私も、一度亡くなられてから家を訪ね、効率優先の大規模開発によって一度ははげ山同然になった丘が見事に緑の山に再生されているのを実見し、感動したことがありました。
(参考)映画「人生フルーツ」について
http://life-is-fruity.com/about/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する