ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3885228
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子から相原 〜病院コンサートの後、初歩き〜

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
9.5km
登り
225m
下り
194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:00
合計
2:35
距離 9.5km 登り 225m 下り 208m
12:26
19
八王子消火器病院
12:45
122
15:01
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません。ただ、コース取りはヤマレコみんなの足跡
参照。
友人と全盲の息子さんの病院ロビーコンサートに出席。2年ぶりだ。
1
友人と全盲の息子さんの病院ロビーコンサートに出席。2年ぶりだ。
会場となった八王子消化器病院からスタート。
2022年01月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 12:27
会場となった八王子消化器病院からスタート。
子安坂を上って片倉に。
2022年01月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 12:32
子安坂を上って片倉に。
片倉城跡公園を散策。室町時代に築かれたといわれる。
2022年01月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 12:44
片倉城跡公園を散策。室町時代に築かれたといわれる。
湧水の池は、氷がはっている。やはり横浜とは冷え込み方が違う。
2022年01月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 12:46
湧水の池は、氷がはっている。やはり横浜とは冷え込み方が違う。
園路がしっかりしている。
2022年01月03日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 12:47
園路がしっかりしている。
広々とした二の丸広場。奥に本丸跡。
2022年01月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 12:52
広々とした二の丸広場。奥に本丸跡。
今も残る空堀。
2022年01月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 12:58
今も残る空堀。
本丸跡で友人からいただいた赤飯を頬張る。
2022年01月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:04
本丸跡で友人からいただいた赤飯を頬張る。
住吉神社。1372年城主長井氏によって大阪の住吉神社から勧進された。
2022年01月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:13
住吉神社。1372年城主長井氏によって大阪の住吉神社から勧進された。
冬枯れの斜面、地形を利用した防御施設の役割を果たした。
2022年01月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:20
冬枯れの斜面、地形を利用した防御施設の役割を果たした。
松門寺は、1489年創建の曹洞宗の寺。
2022年01月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:28
松門寺は、1489年創建の曹洞宗の寺。
牛も飼っているのか、畑から田舎の香りが漂う。
2022年01月03日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:34
牛も飼っているのか、畑から田舎の香りが漂う。
高尾山は見えるのだろうか?
2022年01月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:35
高尾山は見えるのだろうか?
丘陵周縁部に雑木林が残る。
2022年01月03日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:36
丘陵周縁部に雑木林が残る。
大量の落ち葉も堆肥に。これもSDGS農業だ。
2022年01月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:37
大量の落ち葉も堆肥に。これもSDGS農業だ。
里に下りると延命尊。
2022年01月03日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:39
里に下りると延命尊。
浅川支流の兵衛川を渡る。
2022年01月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 13:41
浅川支流の兵衛川を渡る。
都内にも意外と農地が残っている。
2022年01月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:45
都内にも意外と農地が残っている。
浅間神社。
2022年01月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:48
浅間神社。
雑木を燃料に利用しているようだ。
2022年01月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:53
雑木を燃料に利用しているようだ。
都計道路横断。
2022年01月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 13:54
都計道路横断。
落ち葉の道は、午後の光りが良く似合う。
2022年01月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/3 13:58
落ち葉の道は、午後の光りが良く似合う。
やはり産業廃棄物施設や資材置場も多い。
2022年01月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:09
やはり産業廃棄物施設や資材置場も多い。
2022年01月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:15
路傍に突然、「都立多摩丘陵自然公園」の古い門柱。悲しさと寂しさを感じさせる遺物の様。
2022年01月03日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:23
路傍に突然、「都立多摩丘陵自然公園」の古い門柱。悲しさと寂しさを感じさせる遺物の様。
御殿峠の道(国道16号)に出る。
2022年01月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:26
御殿峠の道(国道16号)に出る。
八王子不動尊から左手の丘陵の道に。
2022年01月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:29
八王子不動尊から左手の丘陵の道に。
古道の面影。今も生活に利用しているのだろうか?
2022年01月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:33
古道の面影。今も生活に利用しているのだろうか?
ぼそぼそとした道が続く。
2022年01月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:40
ぼそぼそとした道が続く。
貴重な広葉樹がひどく伐採されている。
2022年01月03日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 14:50
貴重な広葉樹がひどく伐採されている。
作業中の軽トラの人に聞くと、「ナラ枯れ」の被害で伐採されたとのこと。
2022年01月03日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:51
作業中の軽トラの人に聞くと、「ナラ枯れ」の被害で伐採されたとのこと。
相原の住宅地に出てきた。
2022年01月03日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/3 14:53
相原の住宅地に出てきた。
大山が、正面に見えた。歩いてきたのは、大山街道(八王子道)だったのだろうか。
2022年01月03日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 14:53
大山が、正面に見えた。歩いてきたのは、大山街道(八王子道)だったのだろうか。
JR横浜線「相原駅」に到着。
2022年01月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/3 15:00
JR横浜線「相原駅」に到着。

感想

 新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった、友人と視覚障碍者の息子さんの病院ロビーコンサートに顔を出したついでに、八王子から相原まで多摩丘陵の一角を歩いてきた。
 道を歩けば、いろいろ発見があるものだ。
 まず、片倉城跡に寄ってみた。室町時代の平山城は、立派に公園整備されていたが、空堀などから往時の姿がしのばれた。
 多摩丘陵を横断していくと、農地ととして活用され、周囲に雑木林が残る風景がある一方、廃屋や資材置場、産廃施設などいかにも大都市近郊の丘陵といった殺風景な風景がある。
 とりわけ印象に残ったのは、昔の御殿峠近くの立入り禁止のフェンスが巡らされた路傍に、いかにも昭和の遺物然とした「都立多摩丘陵自然公園」の門柱があったことだ。どう理解したらいいのか、戸惑うばかりだった。
 古道らしき道を抜けて、ウォーキングの人の行きかう道に出ると、コナラらしき落葉広葉樹がバサバサと伐採されている。ちょうど作業をして引き返すところの軽トラの人に声をかけて聞いたところ、今年は「ナラ枯れ」の被害がひどいのだという。その人も、燃料に持って帰るところだということだった。
 数年前から被害が拡大しており、対策が急がれる。

(参考)
「ナラ枯れ後の雑木林を再び回そう」
https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/live/634

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

ナラ枯れについて、以下の対応を興味深く確認しました。

一方参考資料にあるように、大きくなって被害を受けた大木の処理は困難な気がします。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013426101000.html
2022/1/13 22:56
予算化についても確認できましたが、なかなか大変であることは理解できます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a98228bfd76d73db8dead51c29dabfdeaea5ef7
2022/1/13 23:17
 かつて燃料や炭の材料として身近な生活に生きていた雑木林。結局、落葉広葉樹の林の活用を多様な視点から実践しないと、林の維持費用は社会的コストとして見合う最小限度の範囲でしか手当されないのではないだろうか。

 「人生フルーツ」という映画があります。名古屋近郊の高蔵寺ニュータウンの設計者の津端修一さんが「風の通り道となる雑木林」の再生を願い、樹を育て、自然にあった暮らし楽しんだドキュメントです。
 私も、一度亡くなられてから家を訪ね、効率優先の大規模開発によって一度ははげ山同然になった丘が見事に緑の山に再生されているのを実見し、感動したことがありました。

(参考)映画「人生フルーツ」について
http://life-is-fruity.com/about/
2022/1/14 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら