ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388605
全員に公開
トレイルラン
関東

日立アルプストレイル:助川山で初日の出、神峰神社・御岩神社で初詣

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
33.0km
登り
1,514m
下り
1,504m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

青葉→助川山→大角谷林道→本山キャンプ場→大角谷の滝→本山一本杉→赤沢不動滝→石灰山→神峰神社→向陽台→御岩神社→かびれ岩峰直下トレイル→御岩山→高鈴山→高鈴山登山道→山の神団地登山ルート→送電線鉄塔管理道→沢→青葉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
路面凍結が数箇所ありました。かびれ峰直下の岩場は落石に注意しましょう。その他、危険箇所は特にありません。
夜明け前の日立の明かり
1
夜明け前の日立の明かり
助川山と明けゆく空
1
助川山と明けゆく空
集まってますね〜
集まってますね〜
もうすぐです
初日の出〜
ばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!
2
ばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!
さて、神峰山を目指します。
さて、神峰山を目指します。
オレンジ色に輝くトレイル
1
オレンジ色に輝くトレイル
百体観音様は陽が差し込む場所におられます。
2
百体観音様は陽が差し込む場所におられます。
太陽もぐんぐん高度をあげます。
1
太陽もぐんぐん高度をあげます。
いい感じ
さて、ここから初のルート。大角沢林道を下ります。
さて、ここから初のルート。大角沢林道を下ります。
こんな感じ
神峰山を確認。思ったより遠い?
神峰山を確認。思ったより遠い?
途中細くなりますが、
途中細くなりますが、
ゲートに到着
ゲートの横を通ります。
ゲートの横を通ります。
本山キャンプ場!氷結(>_<)
本山キャンプ場!氷結(>_<)
本山キャンプ場!氷結(>_<)
本山キャンプ場!氷結(>_<)
本山観測所がありました。柵設けなくて大丈夫?
本山観測所がありました。柵設けなくて大丈夫?
大角谷の滝。
つづらおりの道
出口。県道に出ます。
出口。県道に出ます。
本山の一本杉
赤澤不動滝
通称石灰山へ。途中のゲート
通称石灰山へ。途中のゲート
林道らしき道を登る
林道らしき道を登る
神峰神社参道の石柱。ひと安心。
神峰神社参道の石柱。ひと安心。
一つ目の鳥居
奥に鳥居が。そろそろ神社?
奥に鳥居が。そろそろ神社?
鳥居の奥にも急登が待ってる(>_<)お腹すいた〜
1
鳥居の奥にも急登が待ってる(>_<)お腹すいた〜
がんばらんば
社が見えた
神峰神社到着。
神峰神社から日立の街を見下ろす。いい天気です。
1
神峰神社から日立の街を見下ろす。いい天気です。
高鈴山を確認。いくよ60回目。・・・その前に御岩神社へ
高鈴山を確認。いくよ60回目。・・・その前に御岩神社へ
気持ち良いトレイル
1
気持ち良いトレイル
新旧の標識。
向陽台の旧本山トンネル
向陽台の旧本山トンネル
氷結(>_<)
ハイテク都市日立ならでは?ソーラー草刈機?
ハイテク都市日立ならでは?ソーラー草刈機?
おいしい水
御岩神社到着。
甘酒をいただきました。2杯も^^。お腹は落ち着きました。ありがとうございました。
甘酒をいただきました。2杯も^^。お腹は落ち着きました。ありがとうございました。
さて、参拝
・・・・の前に、おみくじ。大吉!
・・・・の前に、おみくじ。大吉!
仕切りなおして参拝へ
仕切りなおして参拝へ
神事ですね。
御岩神社本殿
かびれ神宮
御岩山へ。今日は右を選択
御岩山へ。今日は右を選択
途中の案内板。読めません。右と左?
1
途中の案内板。読めません。右と左?
左に行くと・・・なにやら
左に行くと・・・なにやら
天岩戸。
穴のなかは・・・何もなかった。
穴のなかは・・・何もなかった。
神秘的な岩肌です。
神秘的な岩肌です。
もどって本ルートへ
もどって本ルートへ
途中にまたまた案内板。
途中にまたまた案内板。
ん〜、読めない(^^;
1
ん〜、読めない(^^;
先を急ぎます。
日立アルプスの中でもここはちょっと趣が異なりますね。
日立アルプスの中でもここはちょっと趣が異なりますね。
集中、集中
振り返って
御岩山から高鈴山へ
1
御岩山から高鈴山へ
さっきと違って優しいトレイル
1
さっきと違って優しいトレイル
もうすぐ!
祝60回登頂!
見慣れた高鈴山山頂
2
見慣れた高鈴山山頂
見慣れた景色。でも、いつも気持ちいい場所。
2
見慣れた景色。でも、いつも気持ちいい場所。
助川山市民の森に戻って来た。あと寄り道して終了。
1
助川山市民の森に戻って来た。あと寄り道して終了。

感想

新春トレイル:

明けましておめでとうございます。今年も呆れずお付き合いくださいませ。
よろしくお願いいたします。


2014年元旦。助川山での初日の出、それから、神峰神社と御岩神社で初詣。そして、記念すべき第60回目となる高鈴山登頂を果たした山行となりました。

青葉→助川山→大角谷林道→本山キャンプ場→大角谷の滝→本山の一本杉→赤沢不動の滝→石灰山→神峰神社→向陽台→御岩神社→かびれ岩峰直下トレイル→御岩山→高鈴山→高鈴山登山道→山の神団地登山ルート→送電線鉄塔管理道→沢→青葉

助川山での初日の出は、残念ながら水平線からでなく薄くたなびいた雲から出てきました。みんなで万歳三唱しました(笑)40人近くいたと思います。地元日立で札幌在住のトレイルランナーさんとお話して楽しかった。

大角谷林道から神峰神社へのルートは今回初めてのルート。この区間は「鉱山と市民」(1988)の記録を回想しながら辿った。各所に存在する遺構。石灰山と呼ばれた当時の住宅建設のために切り開かれた山。石灰山と呼ばれていた割には石灰質じゃなかった。神峰神社は閑散としていたのにはびっくり。

神峰神社から御岩神社へは、新田次郎「ある町の高い煙突」という小説。主人公の三郎やミヨが辿った道だとなぁ〜とか、ここから煙が里に落ちていったんだろうなぁ〜とか、史実に基づく小説と地形を対比させながら山から麓へと降りていった。

御岩神社は常陸国最古の麗山というくらいに賑わっていた。お守りを購入、甘酒を頂き、おみくじを引く。大吉!大運上とのこと。幸先よろし。順序は逆だけど御岩神社にて参拝し裏山のトレイルへ

御岩山へは通常のルートではなく、岩稜を登るルートでアプローチ、途中、開運・天岩戸に立ち寄る。立速日男命(たちはやひをのみこと)が舞い降りたとされる岩場。岩稜を登るルートに復帰し進むともう1つ立札があったが読み取れなかった。

そして、60回目となる高鈴山。今日はガスてって、茨城県内のお山ぐらいしか見えなかった。29日ほんと特上のお天気で良かった。良かった。

帰りにおまけで先日見つけた送電線鉄塔の管理道を逆側から踏んで、青葉に登り返して終了。

走行距離:30.59km
1523mD+/1496mD-

今日もいろんな人とお話できて楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら