記録ID: 3886520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
厳冬期_東天狗岳、西天狗岳_黒百合ヒュッテ↑西天狗岳↓周回コース_唐沢鉱泉登山口_2640m
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 971m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:03
距離 11.3km
登り 971m
下り 966m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場に男女共用仮設トイレ1つあり 中見てませんが、外観はあまりきれいではなかったです。和式ボットンとかかな? 1つだけなので事前に済ませておく方が良さそう。 黒百合ヒュッテに綺麗なトイレあります(200円) ■唐沢鉱泉駐車場 8時前に着きましたがほぼ満車でした(駐車場隅っこに残り2台分ぐらい) 後から来た車は駐車場から少し下った路肩に停めてました あと、気温は-10℃ぐらいでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
風強し、、バラクラバ、ゴーグルとかの防寒対策要 ゴーグル持ってたけどくもり止めを忘れる、、仕方なくサングラスにしたけど目が痛かった。。 黒百合ヒュッテまではノーアイゼン+ダブルストック 黒百合ヒュッテ以降は12本爪アイゼン+ピッケル+完全防寒 |
その他周辺情報 | ■温泉 玉宮温泉 望岳の湯 600円 サウナ、水風呂あり 露天風呂、外気浴用イスなし サウナはいい温度でしたが、外気浴できないのはちょっと残念でした |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
冬用行動着
冬用ズボン
冬用靴下
防寒着(ハードシェル&ダウンジャケット&フリース&ニット帽&ネックウォーマー&バラクラバ)
手袋(インナー&テムレス&予備)
帽子
冬用登山靴
ザック
食料(1日分)
行動食(ソイジョイ)
飲料(目安:100ml/h)
冬用ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ピッケル
アイゼン(12本爪+チェーン)
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
サングラス
ゴーグル
大きな袋
袋とじ
コンタクトレンズ(2日分)
着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足)
ホッカイロ
予備バッテリー
|
---|
感想
せっかく八ヶ岳まで来たので2日連続登山、天狗岳へ。
やっぱ足はちょっと重く疲れた、、けどペースは0.6〜0.7倍になっている謎。
年末登った千ヶ峰は1.0〜1.1倍やったから、さらに謎。
昨日三ツ岳で出会ったベテランの方が、天狗岳は岩稜地帯の雪山としていい練習になるとのこと。
候補として計画書は作っていたのでちょうど良かったです。
確かに木曽駒や唐松とかとは違って岩肌が出ていて、12本爪アイゼン装着した状態での岩稜歩きの練習に良かったです。
特にニセピークの岩がいい練習になりました。
次行くなら逆コースやけど、トイレだけが心配。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
前日の三ツ岳の記録と今回の天狗岳の記録、熟読させていただき、1/8〜1/9と行ってきました。
とても参考になりました、ありがとうございます。
機会がありましたら東北の山にもお越しください!
三ツ岳周回うらやましいです。
東北は出張か長期遠征で行きたいな〜っとは思っています。
特に冬!
その時は、東北の山行記録熟読させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する