ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3889759
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(ツツジオ谷の氷瀑見物から寺谷で下山!)

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
12.9km
登り
898m
下り
878m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:53
合計
5:26
9:36
14
スタート地点
9:50
9:51
6
9:57
9:59
18
10:17
10:22
22
10:44
10:50
5
10:55
11:10
17
11:27
11:30
14
11:44
11:47
9
11:56
12:07
3
12:10
12:12
5
12:17
12:29
4
12:33
12:34
11
12:45
12:45
3
12:48
12:51
3
13:33
13:33
4
13:59
14:04
45
15:01
15:02
0
15:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元旦には初日の出登山で河内飯盛山に登ったものの三が日は飽食と怠惰な生活だったので正月休み最終日はガッツリ山へ!・・と意気込んでましたが体も重く早起きできず!
出遅れて着いたのが金剛山の馬場谷駐車場・・
2022年01月04日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 9:33
元旦には初日の出登山で河内飯盛山に登ったものの三が日は飽食と怠惰な生活だったので正月休み最終日はガッツリ山へ!・・と意気込んでましたが体も重く早起きできず!
出遅れて着いたのが金剛山の馬場谷駐車場・・
車道を戻る方向に下って下って・・千早登山口
2022年01月04日 09:51撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 9:51
車道を戻る方向に下って下って・・千早登山口
これが噂のモンベル金剛山店!
初めてなのでちょっとだけ覗いてみましたがここで登山の大概のものは揃いますねぇ〜!
2022年01月04日 09:57撮影 by  SH-M15, SHARP
6
1/4 9:57
これが噂のモンベル金剛山店!
初めてなのでちょっとだけ覗いてみましたがここで登山の大概のものは揃いますねぇ〜!
今日は氷瀑見物で1年振りのツツジオ谷へ!
2022年01月04日 10:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 10:07
今日は氷瀑見物で1年振りのツツジオ谷へ!
凍らない腰折滝!
この源流はツツジオ谷とタカハタ谷ですね
2022年01月04日 10:18撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:18
凍らない腰折滝!
この源流はツツジオ谷とタカハタ谷ですね
昨日体重測ったら1ケ月で3キロ増えてましたが・・「体重計壊れてるんちゃうの?」と思いながら明らかに体が重い・・
なのでちょっと危ういこんな所は要注意です!
2022年01月04日 10:20撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 10:20
昨日体重測ったら1ケ月で3キロ増えてましたが・・「体重計壊れてるんちゃうの?」と思いながら明らかに体が重い・・
なのでちょっと危ういこんな所は要注意です!
ボヨヨン橋も丸太投入でしっかりしてますが体が重いのでやっぱりボヨヨン・・
2022年01月04日 10:22撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 10:22
ボヨヨン橋も丸太投入でしっかりしてますが体が重いのでやっぱりボヨヨン・・
あやとりゾーンはスッキリしてきましたねぇ〜
2022年01月04日 10:25撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:25
あやとりゾーンはスッキリしてきましたねぇ〜
おにぎり岩を通過!!
2022年01月04日 10:37撮影 by  SH-M15, SHARP
5
1/4 10:37
おにぎり岩を通過!!
一ノ滝が見えてきました
2022年01月04日 10:44撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 10:44
一ノ滝が見えてきました
一番下は凍っていませんが上部のナメ滝の所まで氷が続いています
2022年01月04日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
5
1/4 10:45
一番下は凍っていませんが上部のナメ滝の所まで氷が続いています
足元にはちょっとだけツブツブあり!
2022年01月04日 10:46撮影 by  SH-M15, SHARP
5
1/4 10:46
足元にはちょっとだけツブツブあり!
高巻道から一ノ滝を俯瞰
2022年01月04日 10:50撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 10:50
高巻道から一ノ滝を俯瞰
ナメ滝部分も結構凍ってます
2022年01月04日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/4 10:52
ナメ滝部分も結構凍ってます
あっぷ!
2022年01月04日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
1/4 10:52
あっぷ!
次は二ノ滝でです!
2022年01月04日 10:54撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:54
次は二ノ滝でです!
こちらは下まで凍ってます
2022年01月04日 10:55撮影 by  SH-M15, SHARP
10
1/4 10:55
こちらは下まで凍ってます
足元には氷の芸術が・・
2022年01月04日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:56
足元には氷の芸術が・・
いっぱい!
2022年01月04日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:56
いっぱい!
2022年01月04日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 10:56
2022年01月04日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 10:56
左に移動して・・
2022年01月04日 10:57撮影 by  SH-M15, SHARP
7
1/4 10:57
左に移動して・・
ツブツブ
2022年01月04日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 10:58
ツブツブ
ホンマに・・
2022年01月04日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 10:58
ホンマに・・
自然の造形美ですねぇ・・
2022年01月04日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 10:58
自然の造形美ですねぇ・・
ちょっと離れて・・全景
2022年01月04日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
8
1/4 10:59
ちょっと離れて・・全景
分岐まで戻って・・全景
2022年01月04日 11:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 11:00
分岐まで戻って・・全景
高巻道から・・
2022年01月04日 11:01撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 11:01
高巻道から・・
ちょっと危ういところ・・
2022年01月04日 11:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 11:03
ちょっと危ういところ・・
二ノ滝の上部で沢を渡渉しますが・・ここは凍っていない所を選んで歩けます。
もっと凍っていたら下までアイススライダーで怖い所
2022年01月04日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/4 11:12
二ノ滝の上部で沢を渡渉しますが・・ここは凍っていない所を選んで歩けます。
もっと凍っていたら下までアイススライダーで怖い所
源流コースへ進むので尾根ルート分岐でチェーンアイゼン付けました
2022年01月04日 11:29撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 11:29
源流コースへ進むので尾根ルート分岐でチェーンアイゼン付けました
ここは凍ってると厄介なところ
2022年01月04日 11:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 11:30
ここは凍ってると厄介なところ
下の石垣堰堤を通過
2022年01月04日 11:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 11:37
下の石垣堰堤を通過
上の石垣堰堤が見えました
2022年01月04日 11:40撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 11:40
上の石垣堰堤が見えました
凍ってるところが増えてきて・・
2022年01月04日 11:44撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 11:44
凍ってるところが増えてきて・・
カチンコチンのところはチェーンアイゼンでも滑ります
2022年01月04日 11:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 11:45
カチンコチンのところはチェーンアイゼンでも滑ります
氷が綺麗
2022年01月04日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/4 11:47
氷が綺麗
またまた凍ってると厄介なところ
2022年01月04日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 11:48
またまた凍ってると厄介なところ
墓場るを見送り源流コースへ
2022年01月04日 11:50撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 11:50
墓場るを見送り源流コースへ
千早本道の橋に着きました。
いつもは橋の下を潜って本道に上がりますが今日は右からあがります
2022年01月04日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/4 11:54
千早本道の橋に着きました。
いつもは橋の下を潜って本道に上がりますが今日は右からあがります
12時のライブカメラにギリギリ間に合いました。
この時はshu-tanさんに気付かずトイレ前で気づいてご挨拶しました。
2022年01月04日 12:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
14
1/4 12:00
12時のライブカメラにギリギリ間に合いました。
この時はshu-tanさんに気付かずトイレ前で気づいてご挨拶しました。
カチンコチンに凍ってます
2022年01月04日 12:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 12:02
カチンコチンに凍ってます
金剛山の上空は重い雲で覆われてますが大阪の平野部は晴れてますねぇ
2022年01月04日 12:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 12:02
金剛山の上空は重い雲で覆われてますが大阪の平野部は晴れてますねぇ
カマクラはまだまだ小さい!
早く人が入れるくらい大きくなると良いですね
2022年01月04日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/4 12:07
カマクラはまだまだ小さい!
早く人が入れるくらい大きくなると良いですね
気温はマイナス1度!
今日はあまり汗をかかずに登れたので寒さは感じません
2022年01月04日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 12:08
気温はマイナス1度!
今日はあまり汗をかかずに登れたので寒さは感じません
まずは転法輪寺にお参り!
2022年01月04日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 12:09
まずは転法輪寺にお参り!
可愛い雪だるま!
2022年01月04日 12:15撮影 by  SH-M15, SHARP
4
1/4 12:15
可愛い雪だるま!
葛木神社にお参り
2022年01月04日 12:17撮影 by  SH-M15, SHARP
5
1/4 12:17
葛木神社にお参り
大和葛城山もちょっとモヤっとしています
2022年01月04日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/4 12:21
大和葛城山もちょっとモヤっとしています
葛木神社裏で氷華を必死で探したら・・
2022年01月04日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/4 12:24
葛木神社裏で氷華を必死で探したら・・
小さく目立たないのを見っけ!
2022年01月04日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/4 12:25
小さく目立たないのを見っけ!
もう一個見っけ!
でも雪の上で目立たない!
2022年01月04日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/4 12:26
もう一個見っけ!
でも雪の上で目立たない!
うろうろ探していたらshu-tanさんと再会!
お教えした小さい氷華をshu-tanさんも撮ってます
2022年01月04日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/4 12:29
うろうろ探していたらshu-tanさんと再会!
お教えした小さい氷華をshu-tanさんも撮ってます
奈良方面は晴れてるようですがやはり視界はもう一つですね
2022年01月04日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/4 12:45
奈良方面は晴れてるようですがやはり視界はもう一つですね
大阪府民なので今日も大阪府最高地点に寄りました!
2022年01月04日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/4 12:45
大阪府民なので今日も大阪府最高地点に寄りました!
展望台にも登りましたがやっぱり視界はもうひとつ・・
2022年01月04日 12:49撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 12:49
展望台にも登りましたがやっぱり視界はもうひとつ・・
ちはや園地の雪は殆ど無くなってました
2022年01月04日 12:59撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 12:59
ちはや園地の雪は殆ど無くなってました
あまり寒くないのでログハウスの中に入らずテラスで昼食にしました
2022年01月04日 12:59撮影 by  SH-M15, SHARP
5
1/4 12:59
あまり寒くないのでログハウスの中に入らずテラスで昼食にしました
横で休憩されていた方がエサを置かれたので野鳥が寄ってきてくれます
2022年01月04日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/4 13:24
横で休憩されていた方がエサを置かれたので野鳥が寄ってきてくれます
閉鎖中のロープウェイ駅の向こうに岩湧山が見えます
2022年01月04日 13:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 13:37
閉鎖中のロープウェイ駅の向こうに岩湧山が見えます
最後に文殊さんにお参りして・・
2022年01月04日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
6
1/4 13:59
最後に文殊さんにお参りして・・
今日は寺谷で下山します
2022年01月04日 14:01撮影 by  SH-M15, SHARP
1
1/4 14:01
今日は寺谷で下山します
あらら寺谷レインボーも荒れて来ていますねぇ〜
2022年01月04日 14:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/4 14:20
あらら寺谷レインボーも荒れて来ていますねぇ〜
順調に下って・・
2022年01月04日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/4 14:30
順調に下って・・
念仏坂に合流したら後は舗装路をテクテクと・・
2022年01月04日 14:45撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 14:45
念仏坂に合流したら後は舗装路をテクテクと・・
百ヶ辻に着いたら・・
2022年01月04日 14:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3
1/4 14:49
百ヶ辻に着いたら・・
トイレ前の洗い場で靴とアイゼンを綺麗にし車道をテクテク歩いて駐車地へ!
今日はスタートが遅かったので時間が押してしまい風呂も諦めて帰ります
2022年01月04日 14:54撮影 by  SH-M15, SHARP
2
1/4 14:54
トイレ前の洗い場で靴とアイゼンを綺麗にし車道をテクテク歩いて駐車地へ!
今日はスタートが遅かったので時間が押してしまい風呂も諦めて帰ります

感想

正月休みの最終日は怠けて太った体をシェイプアップするためガッツリ登山と決めてましたが精神も怠けてしまって遅めのスタートとなりました。おまけに体重増加で体が重くてスローペースの山行になりました。

昨年は尿管結石でアイゼンを付ける山行が一回も出来ないジレンマを味わったので今回久々のアイゼンのザクザク感が楽しめて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
今年2回目の始動ではないですか。4日もお休みだったのですね。二日に一回の山行でロケットスタートですか。
モンベル金剛山ができたのですね。山の近くにあるのは忘れ物をカバーするのを狙ってるんですかね。
お正月寒波で金剛山も降雪があったのですね。滝の氷結も芸術的で見応えありますね。自然の力は予測不可能です。
やはり身体を動かさないとですね。
NSKで少し遅めだけど正月カロリーチャージした分、エネルギー消費+氷を十分楽しめた山行、大変お疲れ様でした!

2022/1/5 18:26
kojicoonさん こんにちは!
年末はギリギリまで仕事だった分4日までの休みはありがたかったですね!
ただ三が日は実家に行ったりでゴロゴロしたりで怠惰な生活に染まってしまいましたけど・・

今年は金剛山の降雪、霧氷、氷瀑は早いようで私はちょっとタイミングを逃してしまい残念でした・・
まあ昨年は雪山を全く楽しめなかったので贅沢言ってはダメですが・・

体重計が壊れてる・・?と思う位に体重が急に増えてちょっと焦ってますが早く減すためにガッツリ登山をしないとダメですが体が重い分足取りも重いので困りもんですね

kojicoonさんはもう暫く我慢ですが再開したらエネルギー消費頑張ってくださいね!
2022/1/5 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら