ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389137
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

な~んも見えなくても楽しい武奈ヶ岳!

2014年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
sunnyblues その他1人
GPS
06:01
距離
12.0km
登り
1,164m
下り
1,163m

コースタイム

※スマホGPSが不調だったため、ログは過去の他の方の記録から拝借しました。
07:00イン谷
08:40金糞峠
10:00コヤマノ岳
10:35武奈ヶ岳
11:40八雲ヶ原(昼食)
12:55北比良峠
14:00大山口
天候 曇り、尾根・稜線上は吹雪気味
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷奥のトイレ前に駐車
ノーマルタイヤですが問題なく登れました
コース状況/
危険箇所等
<イン谷〜金糞峠>
大山口あたりから凍結有り。青ガレは程良く雪が付いていて登りやすい。
その後もトレース有りで歩きやすい。

<金糞峠〜コヤマノ岳>
雪が深くなるがしっかりトレースあるので楽に歩ける。

<コヤマノ岳〜武奈ヶ岳>
うっすら新雪有るがトレース辿れば問題なし。
外すと膝くらいまで踏み抜く。

<武奈ヶ岳〜ゲレンデ跡〜八雲ヶ原>
他と比べればトレース薄いが今日は5人程が先行していたので安心して歩けた。
細い尾根部は少し注意?
ゲレンデ跡はワカンでザックザックいけてとても楽しい!

<八雲ヶ原〜大山口>
雪のおかげでとても歩きやすい。
下の方は雪融けでドロドロ…。
2014年01月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 7:02
大山口はこんな感じ。
2014年01月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 7:18
大山口はこんな感じ。
朝日がキレイ。
2014年01月02日 18:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:18
朝日がキレイ。
今日は先日買った10本爪アイゼンを試してみます。
2014年01月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/2 7:34
今日は先日買った10本爪アイゼンを試してみます。
かくれ滝を覗いてみました。
2014年01月02日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 18:19
かくれ滝を覗いてみました。
2014年01月02日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/2 18:19
青ガレは程良く雪が付いて歩きやすい。
2014年01月02日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:19
青ガレは程良く雪が付いて歩きやすい。
2014年01月02日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:19
いつもの橋。
2014年01月02日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:20
いつもの橋。
2014年01月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 8:56
今日は奥のここから最短ルート尾根に取り付きます。
2014年01月02日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:20
今日は奥のここから最短ルート尾根に取り付きます。
トレースで歩きやすいけどちょっとガッカリ…。ラッセルしたかったなぁ。
2014年01月02日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:21
トレースで歩きやすいけどちょっとガッカリ…。ラッセルしたかったなぁ。
1年前の雪山初体験の時はトレース無しの新雪の深雪で泣きべそかいたこのルート、今日は楽しく歩けます。
2014年01月02日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:21
1年前の雪山初体験の時はトレース無しの新雪の深雪で泣きべそかいたこのルート、今日は楽しく歩けます。
コヤマノクラウンをバックにチョケる。雪が楽しくてしょうがない!
2014年01月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 9:55
コヤマノクラウンをバックにチョケる。雪が楽しくてしょうがない!
あれ?いつから標識キレイになった??
2014年01月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 10:02
あれ?いつから標識キレイになった??
イブルキノコバ分岐過ぎからフワフワ新雪が出てきてトレースも無しでワカンに履き替え。もしやラッセル?ラッセルなのか!!??(ワクワク…)
2014年01月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/2 10:22
イブルキノコバ分岐過ぎからフワフワ新雪が出てきてトレースも無しでワカンに履き替え。もしやラッセル?ラッセルなのか!!??(ワクワク…)
同行者さんは初ワカン。
装着している間にほぼ同ペースで歩いていた4人パーティーさんと単独の方が先に行かれました。
2014年01月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 10:22
同行者さんは初ワカン。
装着している間にほぼ同ペースで歩いていた4人パーティーさんと単独の方が先に行かれました。
稜線への直登!登り切れば絶景のはずが今日は見事に真っ白…。前日までのトレースと締まった雪でラッセルなんて無し。楽に登れてしまいます。
2014年01月02日 18:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:22
稜線への直登!登り切れば絶景のはずが今日は見事に真っ白…。前日までのトレースと締まった雪でラッセルなんて無し。楽に登れてしまいます。
悪天候とラッセル無しにガッカリしていると見せかけて…
2014年01月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 10:33
悪天候とラッセル無しにガッカリしていると見せかけて…
おもっきしチョケてます。真っ白だけど直登楽しい!
2014年01月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 10:33
おもっきしチョケてます。真っ白だけど直登楽しい!
西南稜方面も真っ白で何も見えない!
2014年01月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 10:35
西南稜方面も真っ白で何も見えない!
武奈頂上がうっすらと。
2014年01月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 10:36
武奈頂上がうっすらと。
真っ白だけど記念撮影。
2014年01月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
1/2 10:39
真っ白だけど記念撮影。
真っ白で景色見えないのでチョケて楽しみます。
四人パーティーの方々がナガオ尾根に行く様子だったのでご一緒させて頂こうかとお話させて貰いましたが今日はナシに。雪のナガオ歩いてみたい!!
2014年01月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/2 10:41
真っ白で景色見えないのでチョケて楽しみます。
四人パーティーの方々がナガオ尾根に行く様子だったのでご一緒させて頂こうかとお話させて貰いましたが今日はナシに。雪のナガオ歩いてみたい!!
釣瓶岳・ナガオ尾根方面をバックに大胆昼寝。
2014年01月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 10:46
釣瓶岳・ナガオ尾根方面をバックに大胆昼寝。
「景色な〜んも見えないなら、自分が楽しい景色になったらいい!」とチョケて楽しい光景を披露してみる。(でも誰も見てない。)
2014年01月02日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/2 18:24
「景色な〜んも見えないなら、自分が楽しい景色になったらいい!」とチョケて楽しい光景を披露してみる。(でも誰も見てない。)
2014年01月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 10:48
コヤマノ方面に降りる。
2014年01月02日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:25
コヤマノ方面に降りる。
残念ながら霧氷はこれっぽっちもありません。
2014年01月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 11:06
残念ながら霧氷はこれっぽっちもありません。
ゲレンデ跡に出てきたまたテンションアップ!
2014年01月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/2 11:19
ゲレンデ跡に出てきたまたテンションアップ!
ここで満を持してワカンが本領発揮!トレース外してサクサクめちゃ楽しい!!
2014年01月02日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 18:25
ここで満を持してワカンが本領発揮!トレース外してサクサクめちゃ楽しい!!
同行者さんサックサクいって膝上までズボッと。
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:26
同行者さんサックサクいって膝上までズボッと。
ワカンでダッシュ!
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/2 18:26
ワカンでダッシュ!
はい!!
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:26
はい!!
はいはい!!
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/2 18:26
はいはい!!
ぬおぉぉ!
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/2 18:26
ぬおぉぉ!
八雲ヶ原。
2014年01月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 11:43
八雲ヶ原。
今日のランチ。
2014年01月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/2 11:55
今日のランチ。
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 18:26
2014年01月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 12:41
2014年01月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 12:41
2014年01月02日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 18:26
北比良峠への途中でぎっしりの生クリームを見つけた。
2014年01月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/2 12:53
北比良峠への途中でぎっしりの生クリームを見つけた。
北比良峠。琵琶湖はほぼ見えません。
2014年01月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 12:56
北比良峠。琵琶湖はほぼ見えません。
振り返って武奈方面も上は見事に真っ白。
2014年01月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/2 12:57
振り返って武奈方面も上は見事に真っ白。
ダケ道の視界が退屈だったのでストック指して変化を付けてみた。
2014年01月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 13:11
ダケ道の視界が退屈だったのでストック指して変化を付けてみた。
2014年01月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 14:03
今日も無事に下山。いつもお世話になってます、トイレさん。
2014年01月02日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/2 14:17
今日も無事に下山。いつもお世話になってます、トイレさん。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック
レインンウェア
フリース
ダウンジャケット
ザックカバー
スパッツ
エマージェンシーキット
ヘッドライト
予備電池
ホイッスル
保温水筒(紅茶500ml)
行動食
地図
1/25000、予備で山高地図
コンパス
水500ml
カップ麺とコーヒー用
スポドリ500m
10本爪アイゼン
ワカン
エマージェンシーシート
サングラス
ニット帽
ハードシェル風アウター
ユニクロのブロックテックマウンテンパーカー

感想

新年一発目の山はやっぱり武奈ヶ岳でしょ!
ということで、武奈さん今年もお世話になります。

本気の武奈ヶ岳はほぼ初めてというHさんと一緒に、イン谷からの周回コースを歩いてきました。

気温が下がって天候も崩れる予報だったので霧氷とラッセルを期待しましたが、
残念ながらどちらも全く無しでガッカリ。
いつもは気持ち良い稜線も今日は真っ白でな〜んも見えない。

同行者さんはガッカリしていましたが(絶景見れなくてすいません…)
僕は新年一発目&楽しみにしていた雪山なので何でも楽しくてしょうがない!

一年前に一人雪山デビューした時も天候悪く、モリモリのサワサワ深雪でとても辛く心細い思いしましたが、
今日は同じような悪天候でもとても楽しく歩けました。(ラッセルもなかったし…。)

トレースない新雪を歩きたい。
わっさわっさラッセルもしたい。
でもくれぐれも無茶はせず安全安心な登山を。
そのためにこれからも日々の体力作りに励みます。

でも、あくまでも何が起きるかわからない雪山。
ぬかりのない装備・計画・判断でくれぐれも安全に楽しみます。


ヤマレコでお知り合いになれた皆様、元々お知り合いの皆様、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

明けましておめでとうございます!
sunnybluesさん、こんばんは!
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

さっそく武奈に行ったんですねー
天気は・・・私がこの前行った時くらいの残念な空でしたが、楽しそうですね〜
やっぱり雪山は誰かと行った方が楽しいー と思います。
他のレコ見てたら、なんとryujiさん達と遭遇されてたんですねいいなぁ!

雪山シーズンは始まったばかりなので、
ガッツリ楽しんじゃいましょう
ご一緒できる機会を楽しみにしてます

今年も安全登山でたくさん楽しみましょー
2014/1/2 21:26
ラッセル!
いつも情報満載のレコありがとうございます!
まさか、お会いしていたとは!

山好きは何でも楽しいですよね!
お連れさんにいい景色を見せたい気持ちもよくわかる!
でも冬の山は比良でも鈴鹿でも気をつけないとね
腰ラッセル、行きましょか〜
鈴鹿のバリならなんぼでもラッセルできますよ!
2014/1/3 20:01
明けました!
dolceさん

明けましておめでとうございます!

新年一発目は残念ながら悪天候の武奈でしたが、
それでもやっぱりいつものようにばっちり楽しかったです
いつも拝見している皆さんのパーティーとも出会えましたし

そうですよね、雪山は一人よりも誰かと行く方が楽しいし安心ですよね。
ぜひ今シーズン中にもまたご一緒させてください☆
楽しみにしております!
2014/1/3 22:54
拙いレコですが…
senrakuyaさん

こんにちは!
拙いレコですが見て頂けているなんて光栄です。
僕もよくレコ拝見して勉強させてもらってるのでありがとうございます

バリならなんぼでもラッセル…
めちゃ楽しそうですがくれぐれも気を付けないと、ですね。

ヒヨッコ初心者ですがぜひご一緒させて欲しいです☆
今後ともよろしくお願いします
2014/1/3 23:08
私もそろそろ・・
明けましておめでとうございます。

今シーズンに入ってまだ比良に登れていないので
レコ楽しく拝見しました。

日増しに積雪量も増えているようですね。
私もそろそろ行ってきます。
2014/1/3 23:52
おめでとうございます!
tubataroさん
明けましておめでとうございます☆
今年の初武奈、天候はダメダメでしたが毎度ながら楽しかったですよ!

tubataroさんのレコも楽しみにしています♪
また予定合えばご一緒させてくださいね!
2014/1/4 20:07
sunnybluesさん、あけましておめでとうございます!!
2日に比良行ってはったんですね

って稜線真っ白・・・
1日も午前中は同じような天気でした・・・

雪の比良、楽しいですよね〜
ラッセルは次の機会に・・・

また是非ご一緒しましょう!!
ではでは今年も宜しくお願いいたします
2014/1/4 23:47
今年も宜しくお願いします!
utaotoさん

あけましておめでとうございます!

稜線は見事に真っ白で残念でした…
先日のutaotoさんレコのような青空と霧氷を見たかった
でもまだまだチャンスはあるのでこれから楽しみです!

今年もよろしくお願いいたします
また色々教えてくださいね〜!!
2014/1/5 0:30
明けまして武奈ヶ岳
明けましておめでとうございます

武奈ヶ岳、予想通り雪が大分積もってますね

天気は残念でしたが、別の意味で雪山は楽しめるところが一杯かとも思います

私も、近々 武奈ヶ岳狙ってますよ〜
でも、ワカンがまだ買えていない、、、
もう1回言って、更にえらい目にあってから検討しようかとも思っています

ではでは、今年1年、良い山行きでありますように
2014/1/6 12:43
あけました!
kotechanさん

あけましておめでとうございます。
武奈はやはり雪モリモリで楽しいです。
人気の少ない冬山の凛とした空気感たまらないです。

ワカン楽しいですよー!ぜひ!
スノーシューの方が人気みたいですが、僕はワカンが玄人ぽくて好きです。笑
2014/1/6 23:24
深そう
武奈ヶ岳の雪は本当に深そうですね(^^;
でも逆にその深さを楽しんでおられるところが面白いです。
やはり雪を楽しむくらいでないとここに来れませんよねw
2014/1/14 23:52
Re: 深そう
ikajyuさん

こんにちは、コメントありがとうございます!
武奈は都市から一時間足らずとは思えないくらい雪深いし良い山ですね☆

今回は同行者も周りに登山者もいたので楽しめましたが、
一人ではやはり怖いし必死ですよ
2014/1/15 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら