記録ID: 3897950
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年01月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
JR:天理駅
電車、
バス
奈良交通バス:国道五ヶ谷(山辺高校行き、本数非常に少ない)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
百、二百、三百名山でない奈良県内の山をめぐる「奈良百迷山の旅」を始めて、はや9ヶ月。今日の3座で59座になりました。あと41座を年内に達成したいと思います。
コース状況/ 危険箇所等 | 高峰山の電波塔〜別所の里は、GPS必要、やぶこぎ箇所あり 国見山山頂〜県道は、地図に道がない杉林の谷を下る 城山山頂〜県道は、急登、急坂、渡渉箇所あり、川沿いの道は滑りやすい 奈良ヘリポートへの登りは、やぶこぎ箇所あり |
---|---|
その他周辺情報 | 道沿いには、飲食店、トイレ、自販機なし |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 軽アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by TDtemple
振り返ってみれば、道に迷いながらも、やぶこぎ・渡渉あり、道なき道を歩けた楽しく、大和青垣国定公園の里山歩きを満喫した1日でした。
ヤマレコのGPSログと事前に印刷した地図を見ながら歩けば、もう少し道迷いは減るのかなと思いました。
低温とGPSの見過ぎで、スマホの電池が10%を切ったので、機内モードにして電池をゴールまで持たせることができました。今度は初めから機内モードにして置こうと思います。
ヤマレコのGPSログと事前に印刷した地図を見ながら歩けば、もう少し道迷いは減るのかなと思いました。
低温とGPSの見過ぎで、スマホの電池が10%を切ったので、機内モードにして電池をゴールまで持たせることができました。今度は初めから機内モードにして置こうと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
どの辺になるのか地図見返してしまいましたw
愛宕山はGPS見る必要ありませんでしたがココはGPSフル活用しそうですね
モバイルバッテリー持って行くと便利ですよ!自分はログ取るのに古いスマホ使ってるので長時間使う時は途中充電しながら使ってます
ロングコースお疲れ様でした✋
非常に距離が長くなるので、ショートカットするコースを選びました。
迷った分だけ、GPSで位置を確認してしまうので、バッテリーを消費してしまいました。次回以降は、モバイルバッテリーを持って行こうと思います。
今度は、国道五ヶ谷から大国見山経由で竜王山に向かう予定です。
KAZUさんの山行記録を参考にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。次の山行記録を楽しみにしています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する