また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3898388 全員に公開 ハイキング 四国

琴弾山 稲積山 七宝山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年01月08日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車
「往路」JR松山駅→観音寺駅
「復路」JR比地大駅→神戸駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:22
距離
11.4 km
登り
679 m
下り
659 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間8分
休憩
15分
合計
2時間23分
Sスタート地点13:0813:25琴弾山13:2713:36第69番札所観音寺13:3913:59高屋神社下宮14:25稲積山(高屋神社)14:2914:40四ツ尾14:4114:46展望ベンチ14:55つづ(七宝山系最高地)15:0015:31ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすい整備されたハイキング道でした。
道標もあるので迷う心配はありません。
稲積山から七宝山まで、幾つか展望所やベンチがあります。

★下山に利用した七宝山中央コース、七宝山(最高点)から下りますが、指導標が無く少し間違いやすい。
自分は間違って作業道を下りてしまい、引き返す羽目になった(作業道は間違い)
上りに利用すると間違うことは無いでしょう。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図 [pdf]

写真

列車前方から七宝山が見えてきました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
列車前方から七宝山が見えてきました。
2
松山駅から観音寺駅まで鈍行列車。
時間かかったし長かったなぁ〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
松山駅から観音寺駅まで鈍行列車。
時間かかったし長かったなぁ〜。
2
観音寺駅にはコンビニ(キヨスク)あり。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観音寺駅にはコンビニ(キヨスク)あり。
さあ! 琴弾公園へ向けて出発です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ! 琴弾公園へ向けて出発です。
橋には「銭形砂絵」のモニュメント♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋には「銭形砂絵」のモニュメント♪
1
三架橋を渡ると、琴弾八幡宮の参道です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三架橋を渡ると、琴弾八幡宮の参道です。
鳥居と随神門の先は、石段地獄が待っている。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳥居と随神門の先は、石段地獄が待っている。
展望所からの景色良いです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望所からの景色良いです。
三等三角点 琴弾山に到着しました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三等三角点 琴弾山に到着しました。
天狗山展望広場。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天狗山展望広場。
1
象ヶ鼻岩に立つと、銭形砂絵がよく見えます。
撮影スポットで賑やかでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
象ヶ鼻岩に立つと、銭形砂絵がよく見えます。
撮影スポットで賑やかでした。
1
四国88箇所の第68番札所「神恵院」
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
四国88箇所の第68番札所「神恵院」
観音寺仁王門です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観音寺仁王門です。
お次は、天空の鳥居・稲積山へ向かいます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お次は、天空の鳥居・稲積山へ向かいます。
こちらから入ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらから入ります。
ここまでバスが来てるんですね。
駐車場も広々、結構な台数止まっていました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまでバスが来てるんですね。
駐車場も広々、結構な台数止まっていました。
超激急登の参道でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
超激急登の参道でした。
これは景色良さそうだ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これは景色良さそうだ。
最後の石段に耐えると
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の石段に耐えると
1
天空の鳥居に到着。
登山者というより、若い観光客が結構いました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天空の鳥居に到着。
登山者というより、若い観光客が結構いました。
1
東屋と販売機もある。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東屋と販売機もある。
高屋神社(本宮)です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高屋神社(本宮)です。
人気の撮影スポットです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人気の撮影スポットです。
2
遠く石鎚山系の山々。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遠く石鎚山系の山々。
1
トイレあるし販売機もあるし。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トイレあるし販売機もあるし。
七宝山へ向かいます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
七宝山へ向かいます。
途中、展望所が幾つかあります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中、展望所が幾つかあります。
1
不老長寿の神泉、さすがに飲めそうもない。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不老長寿の神泉、さすがに飲めそうもない。
三角点と受水槽があるのみ。
でも、一等三角点ですよ♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三角点と受水槽があるのみ。
でも、一等三角点ですよ♪
1
またまた展望ベンチ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
またまた展望ベンチ。
1
七宝山(最高点)に到着。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
七宝山(最高点)に到着。
さらに進むと、七宝山に到着。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに進むと、七宝山に到着。
1
ブランコあります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブランコあります。
我拝師山と大麻山がよく見える。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
我拝師山と大麻山がよく見える。
1
七宝山中央コースを下ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
七宝山中央コースを下ります。
整備された登山道でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
整備された登山道でした。
登山口には立派な案内図がありました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口には立派な案内図がありました。
比地大駅から訪れると、こんな道標があります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
比地大駅から訪れると、こんな道標があります。
1
比地大駅に到着。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
比地大駅に到着。
1
さあ、帰りましょう。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ、帰りましょう。
車窓から讃岐富士。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車窓から讃岐富士。
1
瀬戸大橋からの夕景。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
瀬戸大橋からの夕景。
2

感想/記録

観光含めて稲積山と七宝山と歩いてきました。
眺望も良くなかなか楽しめました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:236人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

急登 三角点
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ