おはようございます登山者Dです。
ここはあずまや高原ホテルの下にある登山者用駐車場です。
本日は冬の四阿山へやってきました。
1
1/9 6:29
おはようございます登山者Dです。
ここはあずまや高原ホテルの下にある登山者用駐車場です。
本日は冬の四阿山へやってきました。
ルートは素直にピストンです。
コースタイムは夏の標準で6時間程。
冬なので少し長めに見て早朝スタートにしました。
1
1/9 6:33
ルートは素直にピストンです。
コースタイムは夏の標準で6時間程。
冬なので少し長めに見て早朝スタートにしました。
積雪はそこそこありますが歩く場所はしっかり踏み固められており歩きやすいです。
この時点では登山靴のみでも全然問題が無い状況でした。
2
1/9 6:42
積雪はそこそこありますが歩く場所はしっかり踏み固められており歩きやすいです。
この時点では登山靴のみでも全然問題が無い状況でした。
あまり必要と感じなかったのですが、道幅が広いうちにワカンを付けておきました。
2
1/9 6:50
あまり必要と感じなかったのですが、道幅が広いうちにワカンを付けておきました。
道なりにぼちぼち歩いて登山口へ。
奥のゲートの脇を通ると登山道です。
1
1/9 6:52
道なりにぼちぼち歩いて登山口へ。
奥のゲートの脇を通ると登山道です。
登山口からさらに少し歩くとすぐに広大な雪原に出ました。
ここは牧草地で夏には牛がいるそうです。
凄い解放感!
2
1/9 7:08
登山口からさらに少し歩くとすぐに広大な雪原に出ました。
ここは牧草地で夏には牛がいるそうです。
凄い解放感!
いやぁ…美しいです。
私は今日が2022年初登山なのですが、ここに来て良かった。
2
1/9 7:15
いやぁ…美しいです。
私は今日が2022年初登山なのですが、ここに来て良かった。
ここで日の出。
すでに周囲は明るいのですが、山体で見えなかった太陽が姿を見せました。
2
1/9 7:18
ここで日の出。
すでに周囲は明るいのですが、山体で見えなかった太陽が姿を見せました。
緩い登りでジワジワ登ります。
これはスノーシューが欲しくなるなぁ。
何気にまだ購入していません。
スキーも気持ちよさそうだなぁ。
2
1/9 7:23
緩い登りでジワジワ登ります。
これはスノーシューが欲しくなるなぁ。
何気にまだ購入していません。
スキーも気持ちよさそうだなぁ。
日が当たると一気に気温が上がってきます。
同時にサングラスも必要になりますね。
2
1/9 7:31
日が当たると一気に気温が上がってきます。
同時にサングラスも必要になりますね。
広大な牧草地をしばらく登ると道は横にそれ、樹林帯の中に入っていきます。
1
1/9 7:40
広大な牧草地をしばらく登ると道は横にそれ、樹林帯の中に入っていきます。
まだまだ緩やかなのですが、牧草地と比べるとやや斜度が上がってきました。
雪もこちらの方が深いので踏み抜き注意です。
1
1/9 7:52
まだまだ緩やかなのですが、牧草地と比べるとやや斜度が上がってきました。
雪もこちらの方が深いので踏み抜き注意です。
木立の間から見えた浅間山。
あちらも今日は綺麗なガトーショコラを楽しめるでしょう。
2
1/9 7:58
木立の間から見えた浅間山。
あちらも今日は綺麗なガトーショコラを楽しめるでしょう。
地図では里宮と書いてあるポイントのちょっと手前に分岐があります。
左へ行くと菅平牧場方面のルートに接続しますが、この区間は破線ルートのようです。
1
1/9 8:00
地図では里宮と書いてあるポイントのちょっと手前に分岐があります。
左へ行くと菅平牧場方面のルートに接続しますが、この区間は破線ルートのようです。
向こうに見えるのは中四阿とかある尾根でしょうか?
初めて歩くところは見ても全く分からない。
1
1/9 8:30
向こうに見えるのは中四阿とかある尾根でしょうか?
初めて歩くところは見ても全く分からない。
斜度はさらに上がってきました。
ワカンだけではちょっと歩きにくくなってきた気がします。
スノーシューが欲しい…!
1
1/9 8:48
斜度はさらに上がってきました。
ワカンだけではちょっと歩きにくくなってきた気がします。
スノーシューが欲しい…!
八合目と書いてある岩。
ここで12本爪に履き替えました。
ちょっとオーバースペックですけどまぁいいや。
2
1/9 8:52
八合目と書いてある岩。
ここで12本爪に履き替えました。
ちょっとオーバースペックですけどまぁいいや。
この辺りから遮るものが少なくなり視界が開けてきます。
同時に風の影響も受けやすくなってきました。
1
1/9 8:57
この辺りから遮るものが少なくなり視界が開けてきます。
同時に風の影響も受けやすくなってきました。
眼下には歩いてきた牧草地が広がっています。
この気持ち良さ、冬ならではですね!
2
1/9 9:01
眼下には歩いてきた牧草地が広がっています。
この気持ち良さ、冬ならではですね!
急登を登りきると中四阿からの道と合流します。
1
1/9 9:09
急登を登りきると中四阿からの道と合流します。
比較的豊富な案内があるので視界が良ければ迷う心配はほぼ無いでしょう。
道標が埋まるほど積雪する事もあるのでしょうか?
1
1/9 9:10
比較的豊富な案内があるので視界が良ければ迷う心配はほぼ無いでしょう。
道標が埋まるほど積雪する事もあるのでしょうか?
中四阿からの道と合流するとしばらくは緩やかになります。
そして樹林の向こうに突き出たピークが見えてきました。
1
1/9 9:15
中四阿からの道と合流するとしばらくは緩やかになります。
そして樹林の向こうに突き出たピークが見えてきました。
あれこそが四阿山の山頂です。
最後は結構急っぽいな。
2
1/9 9:15
あれこそが四阿山の山頂です。
最後は結構急っぽいな。
風はありますがそこまで強風ではありません。
予報では10mくらい覚悟していましたが、全然そこまでではありませんでした。
1
1/9 9:19
風はありますがそこまで強風ではありません。
予報では10mくらい覚悟していましたが、全然そこまでではありませんでした。
根子岳方面からの道と合流。
向こうに行くにはピッケルがあったほうが良いという話を聞きました。
1
1/9 9:29
根子岳方面からの道と合流。
向こうに行くにはピッケルがあったほうが良いという話を聞きました。
山頂までのラスト区間はスノーモンスター区間でした。
蔵王のような強烈なものではありませんが、こちらの方が平和的なモンスターという感じ?
2
1/9 9:33
山頂までのラスト区間はスノーモンスター区間でした。
蔵王のような強烈なものではありませんが、こちらの方が平和的なモンスターという感じ?
そして最後の急登が姿を現します。
あそこだけはアイゼンがあったほうが良さそうな登りですね。
2
1/9 9:34
そして最後の急登が姿を現します。
あそこだけはアイゼンがあったほうが良さそうな登りですね。
結構な急登を覚悟していましたが、こうしてみるとそこまででも無いような…。
こういうのも登山あるあるですね。
1
1/9 9:38
結構な急登を覚悟していましたが、こうしてみるとそこまででも無いような…。
こういうのも登山あるあるですね。
四阿山(2354m)登頂しました!
ヤッター!
2022年の最初の山は四阿山となりました。
2
1/9 9:51
四阿山(2354m)登頂しました!
ヤッター!
2022年の最初の山は四阿山となりました。
良い天気!
絶景だ!
風も弱いし今日来て良かった…!
2
1/9 9:47
良い天気!
絶景だ!
風も弱いし今日来て良かった…!
浅間山と思います。
噴煙上がってる…?
雲かな…?
2
1/9 9:47
浅間山と思います。
噴煙上がってる…?
雲かな…?
八ヶ岳が見えました。
その手前の山は何だろう?
地図見る限りでは烏帽子岳とか湯ノ丸山とか…?
2
1/9 9:48
八ヶ岳が見えました。
その手前の山は何だろう?
地図見る限りでは烏帽子岳とか湯ノ丸山とか…?
北西側の展望。
こちらになるともはや全くわかりません。
1
1/9 9:48
北西側の展望。
こちらになるともはや全くわかりません。
浦倉山方面への道のはずですが全くわかりません。
冬に歩くのは危なそうというくらいしかわかりませんでした。
1
1/9 9:49
浦倉山方面への道のはずですが全くわかりません。
冬に歩くのは危なそうというくらいしかわかりませんでした。
山頂には祠がありましたが半分以上雪に埋まってしまっていました。
1
1/9 9:50
山頂には祠がありましたが半分以上雪に埋まってしまっていました。
下山時、広大な牧草地帯を降りています。
この感じ富士山の御殿場ルートを思い出す…。
視界が悪いと怖い場所という感じですね。
2
1/9 11:00
下山時、広大な牧草地帯を降りています。
この感じ富士山の御殿場ルートを思い出す…。
視界が悪いと怖い場所という感じですね。
駐車場まで戻りました。
お疲れさまでした!
1
1/9 11:30
駐車場まで戻りました。
お疲れさまでした!
下山後の温泉はふれあいさなだ館 真田温泉健康ランドへ。
ここの魅力はなんといっても安い所。
大人一人500円です。
2
1/9 12:07
下山後の温泉はふれあいさなだ館 真田温泉健康ランドへ。
ここの魅力はなんといっても安い所。
大人一人500円です。
お昼ごはんは健康ランドのお食事処でタレかつ丼セットを頂きました。
2
1/9 12:38
お昼ごはんは健康ランドのお食事処でタレかつ丼セットを頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する