記録ID: 390096
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大蔵高丸リベンジ・・(滝子山-大谷ヶ丸-ハマイバ丸-大蔵高丸)
2010年05月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
06:36着 笹子駅 07:00桜公園-09:00滝子山09:10-10:00大谷ヶ丸10:10-10:20米背負峠 11:00ハマイバ丸11:10-11:30大蔵高丸12:00-12:20湯ノ沢峠12:40 →林道にまちがって入る、、気づいた時にはすでに遅し 14:00湯ノ沢峠登山口-14:50天目山温泉16:50 16:58発 甲斐大和駅行きバス 17:10着 甲斐大和駅 17:28発 立川行き、途中大月で快速(富士芝桜)へ乗り換え
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子〜滝子山(寂ショウ尾根)・・慎重に登れば問題なし。取り付きだけ注意。 滝子山〜大谷ヶ丸・・問題なし。大谷ヶ丸は一旦曲沢へ引き返す。 大谷ヶ丸〜湯ノ沢峠・・・問題なし 水場:鎮西ヶ池・・湧き出ているけど飲む気がしない感じ) 湯ノ沢峠・・大丈夫だと思う(上の方にトイレがあるので ちょっといやな感じ 米背負峠・・下れば沢に出る 温泉:やまと天目山温泉・・・PH10.3の単純高アルカリ泉 バス:やまと天目山温泉から甲斐大和駅へバスは季節運行の上日川線と一般路線2つ。 |
感想
前回(今年2月)のリベンジです。 雪がないとこんなに早く歩けるのだということがよ〜くわかった。 天気は5月らしい五月晴れ?で富士山もよく見えた。 米背負峠からは今まで登ってきた山とは全然違う感じで草原だった。 乾徳山もそのような感じだけどもちょっと違う。 このあたりおそらく6月ころには花が沢山咲くだろう。 ヤマオダマキとかキン�ウゲとか・・・ 大蔵高丸に無事に登頂できて山梨百名山40座目となった。 いつも同じ山を繰り返すのでなかなか進捗は進まない。 大蔵高丸なら湯ノ沢峠から往復1時間で済むところを わざわざ5時間もかけて笹子から登ったので達成感もあった。 が、しかし湯ノ沢峠について気が緩んだのか とんでもないところ(林道)を通ってしまった。 おばかとしか言い様がない・・・ でも大蔵高丸も登れたし桜も見れたしやまぶきも見れたので あ、温泉も入れて富士山も見れて家路に着いたのでよしとしよう。http://penguin-web.dyndns.org/mountain/blogs/224
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する