記録ID: 3901980
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年01月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー4人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
富士見パノラマスキーリゾート駐車場利用
車・バイク
無料、トイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間0分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 3時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 基本的によく踏まれていますが、踏み跡を外すと踏み抜きます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ヴェルディ
入笠山に行ってきました。
久々のsさん、同じ会社別施設の師匠2人+2人の6人で。
ゴンドラを降りマナスル山荘まではワカンを初体験しました。T師匠がスノーシューを楽しんでいましたが、老朽化したベルトが壊れてしまいチェーンスパイクに交換することになったこともあり、私も12本爪に変更し山頂までの急登?に挑みました(笑)
登頂すると360°パノラマ♪いつきても素晴らしい景色ですね。
山頂ではsさんが用意してくれたカレーうどんin生卵を堪能♪
たくさん写真を撮り下山開始しました。
下山時、お花畑で「お尻ソリ」を皆で堪能(笑)
ゆっくりゆっくり、ワイワイガヤガヤと楽しい山行となりました。
今日の入笠山は暖かく、風もなくとても快適で、ハードシェルでは暑いくらいでした。
久々のsさん、同じ会社別施設の師匠2人+2人の6人で。
ゴンドラを降りマナスル山荘まではワカンを初体験しました。T師匠がスノーシューを楽しんでいましたが、老朽化したベルトが壊れてしまいチェーンスパイクに交換することになったこともあり、私も12本爪に変更し山頂までの急登?に挑みました(笑)
登頂すると360°パノラマ♪いつきても素晴らしい景色ですね。
山頂ではsさんが用意してくれたカレーうどんin生卵を堪能♪
たくさん写真を撮り下山開始しました。
下山時、お花畑で「お尻ソリ」を皆で堪能(笑)
ゆっくりゆっくり、ワイワイガヤガヤと楽しい山行となりました。
今日の入笠山は暖かく、風もなくとても快適で、ハードシェルでは暑いくらいでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:874人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 入笠湿原 (1734m)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今日私たちも入笠山に行ってたんですよ〜。私たちも遅出だったのですが山頂には12時までいて大阿原湿原でゆっくりお昼食べてました。帰りの山頂駅にはほとんど同じ時間にいたようです('◇')ゞ。
またお会い出来る機会だったのに〜(^^;)。雪山は綺麗でいいですよね〜。
velldyさんのレコいつも楽しみに拝見しています♪♪。
これからも宜しくお願いします(^.^)/~~~。
なんと!
かなりのニアミスでしたね♪
お会いしたかったですね〜
きっといつか再会しましょう!
私もteranonnonさんご夫妻のレコをとても興味深く読ませて頂いてます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いやー、快晴の入笠山はさすが素晴らしいですね。
八ヶ岳が目の前にどーん!とあるのであれを眺めただけで元を取った気分になりますよね。
山頂の賑わいも入笠山ならでは。
気の合った仲間のみなさんでのワイワイ登山、楽しそうでうらやましいです。
私なんぞいつも独りぼっちだもんなー。(笑)
かつての山岳会時代を思い出しました。
入笠山、ホント素晴らしい景色ですよね!八ヶ岳が1番綺麗に見えてました。
私もソロが多く、ソロが好きですが、大勢でワイワイもなかなか良いですね♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する