ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390302
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

笹倉山

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
4.3km
登り
357m
下り
360m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:15 御門杉登山口
11:30 姥坂下
11:40 姥坂の石
11:45 眺子口展望台
11:50 姥坂の石
11:55 亀の子岩
12:20 国見ヶ崎四阿
12:30 笹倉山頂上
12:50-13:35 国見ヶ崎四阿
13:50 亀の子岩
13:55 姥坂の岩
14:00 姥坂下
14:15 御門杉登山口
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御門杉登山口まで自家用車にて
無料駐車場(20台ほど)あり
コース状況/
危険箇所等
登山口までの道路は、凍結に注意して下さい。
この時期は冬タイヤが無いと厳しいと思います。

登山道は目印や表示が少なく、積雪時はレースが無いと分かり難いかもしれません。
眺子口展望台から先は痩せ尾根で、先端まで行ってもあまり眺望はありません。
国見ヶ崎四阿(あずまや)直下などのトラバース部分では、足元に注意して下さい。

積雪時は、全般的に下りでの滑りや転倒に気を付けて下さい。
トレッキングポールなどの使用をお薦めします。

下山後は台ヶ森温泉「山野川旅館」(500円)に立ち寄りました。

ホームページはこちら
http://yamanokawa.jp/

ただ、これからの時期はかなり遠回りをするようかも知れません。
今回はナビの指示通りに行ったら、冬期通行止め寸前の林道を通って・・・。
滑って危なく池に飛び込むところでした。(汗
途中の湯沢温泉辺りから見た笹倉山。
途中の湯沢温泉辺りから見た笹倉山。
ツキノワグマ!?こんなに丁寧な看板は初めて見ました。
4
ツキノワグマ!?こんなに丁寧な看板は初めて見ました。
駐車場には車が3台だけ。
駐車場には車が3台だけ。
御門杉登山口はここです。
御門杉登山口はここです。
5月8日にも来てみたいな。
5月8日にも来てみたいな。
なるほど〜。
家の門柱みたい。
1
家の門柱みたい。
真っ直ぐに伸びた見事な杉林ですね。
真っ直ぐに伸びた見事な杉林ですね。
有名な刀なのでしょうか?勉強不足ですみません。
有名な刀なのでしょうか?勉強不足ですみません。
泉ヶ岳の後だけに、雪が少なくて歩き易いです。
泉ヶ岳の後だけに、雪が少なくて歩き易いです。
少しだけ泥が気になります。
少しだけ泥が気になります。
ちょっと気になる斜面ですが・・・。
ちょっと気になる斜面ですが・・・。
素直に正規ルートを進みます。
素直に正規ルートを進みます。
この上は眺子口展望台の先あたり。岩壁を登りたくなる人も居そうですね。
この上は眺子口展望台の先あたり。岩壁を登りたくなる人も居そうですね。
少しずつ積雪も増えてきました。
少しずつ積雪も増えてきました。
休憩用のベンチがあります。
休憩用のベンチがあります。
姥坂下に到着。
ここが一番の急登だそうです。
ここが一番の急登だそうです。
振り返ると、こんな感じ。
振り返ると、こんな感じ。
手すりがあるので、それほど苦になりません。
手すりがあるので、それほど苦になりません。
この上が眺子口展望台ですね。
この上が眺子口展望台ですね。
倒木が引っ掛かってます。
倒木が引っ掛かってます。
眺子口展望台との鞍部に出ます。
眺子口展望台との鞍部に出ます。
姥坂の石。
せっかくなので眺子口展望台へ向かいます。
せっかくなので眺子口展望台へ向かいます。
眺望に期待しましたが・・・。
眺望に期待しましたが・・・。
天気が悪かったので、あまり良く見えませんでした。。
天気が悪かったので、あまり良く見えませんでした。。
七ツ森湖と七ツ森の鎌倉山と遂倉山かな?
1
七ツ森湖と七ツ森の鎌倉山と遂倉山かな?
実は、この先が眺子口展望台だと思い・・・。
実は、この先が眺子口展望台だと思い・・・。
尾根の先まで行ってみましたが・・・。
尾根の先まで行ってみましたが・・・。
先ほど見上げた岩壁あたりで切れ落ちてました。もちろん、あまり眺望はありません。
先ほど見上げた岩壁あたりで切れ落ちてました。もちろん、あまり眺望はありません。
姥坂の上まで戻り・・・。
姥坂の上まで戻り・・・。
改めて頂上を目指します。
改めて頂上を目指します。
危険な場所には手すりがあります。
危険な場所には手すりがあります。
何か見えてきましたよ。
何か見えてきましたよ。
亀の子岩に到着。
亀の子岩に到着。
古い亀さんは雪の下みたいです。
1
古い亀さんは雪の下みたいです。
山頂が近付いてきました〜!
山頂が近付いてきました〜!
ここにも倒木が・・・。
ここにも倒木が・・・。
段々と道が急になっていきます。
段々と道が急になっていきます。
またもや倒木です。ここは、おデブには辛いっす〜。
またもや倒木です。ここは、おデブには辛いっす〜。
すっかり土が見えなくなるくらいの積雪になりました。
すっかり土が見えなくなるくらいの積雪になりました。
失敗したのはコンタクトを面倒臭がってメガネで来たこと。レンズが雲って大変でした〜!
失敗したのはコンタクトを面倒臭がってメガネで来たこと。レンズが雲って大変でした〜!
国見ヶ崎の四阿が見えてきました!
国見ヶ崎の四阿が見えてきました!
天気が良ければな〜。
天気が良ければな〜。
うっすらと七ツ森が見えてます。
1
うっすらと七ツ森が見えてます。
東側の眺望です。
東側の眺望です。
仙台市街方面。
仙台駅周辺のビル群かな。
仙台駅周辺のビル群かな。
あとは緩やかな尾根道を山頂に向けて進みます。
あとは緩やかな尾根道を山頂に向けて進みます。
倒れ掛かった松ノ木が・・・。しっかりと生きてます!
倒れ掛かった松ノ木が・・・。しっかりと生きてます!
薬師堂が見えてきました。
薬師堂が見えてきました。
山頂に到着〜!
七薬師をいっぺんにお参り出来るとか・・・。すみません、今度はちゃんと七ツ森を回ります。
1
七薬師をいっぺんにお参り出来るとか・・・。すみません、今度はちゃんと七ツ森を回ります。
宮城県の山 No,46 「笹倉山」 これで8座目だったかな。
3
宮城県の山 No,46 「笹倉山」 これで8座目だったかな。
三角点にタッチ!
1
三角点にタッチ!
これは何処にあるか分かりますか?
これは何処にあるか分かりますか?
風が寒いので、お昼は四阿まで戻って頂くことにします。
風が寒いので、お昼は四阿まで戻って頂くことにします。
まっすぐに約250mほど。
まっすぐに約250mほど。
見えてきました。
見えてきました。
四阿に到着〜。
先行者の方が座っていた場所を使わせて頂きます。
先行者の方が座っていた場所を使わせて頂きます。
実は全く読めませんでした。「よんあ」ではなかったんですね。(苦笑
実は全く読めませんでした。「よんあ」ではなかったんですね。(苦笑
残念ながら、先程よりも眺望がありませぬ〜。
残念ながら、先程よりも眺望がありませぬ〜。
2ヶ月ぶりの山ラーメン!でも、雑炊にしようと買ったおにぎりを、車に忘れてきてしまいました〜。(涙
2ヶ月ぶりの山ラーメン!でも、雑炊にしようと買ったおにぎりを、車に忘れてきてしまいました〜。(涙
おっ、奇跡的に晴れ間が・・・。
おっ、奇跡的に晴れ間が・・・。
ちょっぴり、神々しい光です。
ちょっぴり、神々しい光です。
食後の珈琲で乾杯〜!
1
食後の珈琲で乾杯〜!
今度は七ツ森方面が良く見えます。
1
今度は七ツ森方面が良く見えます。
東側の眺望。
登山口方面かな。
登山口方面かな。
スマホのアプリを初めて使ってみましたが・・・。しかも、標高72m???
スマホのアプリを初めて使ってみましたが・・・。しかも、標高72m???
パノラマ写真にも挑戦しましたが、自分の目で見た感動は伝わらないですね。
パノラマ写真にも挑戦しましたが、自分の目で見た感動は伝わらないですね。
下山開始です。
雪を踏む音が心地良い〜。
雪を踏む音が心地良い〜。
枝の間からの七ツ森〜。この時期は葉っぱが無いので開放的ですよね。
枝の間からの七ツ森〜。この時期は葉っぱが無いので開放的ですよね。
足元が不安定で滑りそう。
足元が不安定で滑りそう。
1本くらいポールを持って来れば良かった〜。
1本くらいポールを持って来れば良かった〜。
七ツ森湖〜。
食後は更に辛いっす〜。(笑
食後は更に辛いっす〜。(笑
亀さんたち、また会いましたね!
亀さんたち、また会いましたね!
姥坂の石まで戻りました。
姥坂の石まで戻りました。
下りは手すりを使いました。
下りは手すりを使いました。
足元に気を付けて下さいね。
足元に気を付けて下さいね。
凍結はしていませんが、粘土質の場所は特に注意です。
凍結はしていませんが、粘土質の場所は特に注意です。
車の音が聞こえ出したら・・・。
車の音が聞こえ出したら・・・。
登山口が見えてきました。
登山口が見えてきました。
ボクの車が独りぼっち。
ボクの車が独りぼっち。
登山口に到着。
無事に戻りました。
無事に戻りました。
下山後は、こちらに立ち寄りました。
下山後は、こちらに立ち寄りました。
台ヶ森温泉「山野川旅館」。
台ヶ森温泉「山野川旅館」。
帰路では、七ツ森を裏から・・・。隠れていた「たがら森」も見えてるかな?
2
帰路では、七ツ森を裏から・・・。隠れていた「たがら森」も見えてるかな?

感想

今年の登り初めは、20回目の結婚記念日に七ツ森の薬師様たちが合祀されているという笹倉山に登りました。
毎年、結婚記念日は嫁さんと食事などをして過ごすのですが・・・。
今年は仕事で帰京出来なかったので、薬師様たちに家族の健康祈願をしてきました。

今回、一番の失敗はコンタクトを面倒臭がって、メガネで登ったことでしょうか。
おかげでレンズが曇って、雲って・・・。
何度も立ち止まる羽目になってしまい、ペースを乱してしまいました。
前回の泉ヶ岳でもそうでしたが、サングラスも含めて、曇り対策に困っています。
皆さんはどうしているのでしょうか?

それから、足の運びとバランスを取る練習と思い、ポールを持って来なかったのですが・・・。
さすがに下りは危なかったので、使わなくても準備だけはしておくべきだったと反省。
まだまだ経験が足りませんね。

仙台に来た当初より気になっていた七ツ森は、この時期に回るのはさすがに難しそうなので・・・。
雪が解けて、陽が長くなる新緑の頃に、改めて挑戦しようと思います。

これで「宮城県の山」からは8座目になりました。
今年も楽しみながら登ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

結婚記念日
一人でしたか…残念でしたね
笹倉一つで七つ分の御利益がありますように。
雪が積もると低山でも楽しめますね。宮城県の山、こちらにいらしゃる間に是非制覇なさってください、って私もまだまだ未踏山あり
2014/1/10 20:29
Re: 結婚記念日
コメントありがとうございます!
息子の成人式で東京へ戻っていたもので・・・。
結婚記念日の分と合わせて、12日に地元奥多摩へ家族で登ってきました。

実は、次の狙い目だった笹谷峠・・・行かれたんですね。
まるで、毎回ボクのために下見に行って頂いているような・・・。
いつか、どこかで偶然にお会いしそうですね!
これからも宜しくです〜!
2014/1/15 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら