記録ID: 390302
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
笹倉山
2014年01月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 357m
- 下り
- 360m
コースタイム
11:15 御門杉登山口
11:30 姥坂下
11:40 姥坂の石
11:45 眺子口展望台
11:50 姥坂の石
11:55 亀の子岩
12:20 国見ヶ崎四阿
12:30 笹倉山頂上
12:50-13:35 国見ヶ崎四阿
13:50 亀の子岩
13:55 姥坂の岩
14:00 姥坂下
14:15 御門杉登山口
11:30 姥坂下
11:40 姥坂の石
11:45 眺子口展望台
11:50 姥坂の石
11:55 亀の子岩
12:20 国見ヶ崎四阿
12:30 笹倉山頂上
12:50-13:35 国見ヶ崎四阿
13:50 亀の子岩
13:55 姥坂の岩
14:00 姥坂下
14:15 御門杉登山口
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場(20台ほど)あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道路は、凍結に注意して下さい。 この時期は冬タイヤが無いと厳しいと思います。 登山道は目印や表示が少なく、積雪時はレースが無いと分かり難いかもしれません。 眺子口展望台から先は痩せ尾根で、先端まで行ってもあまり眺望はありません。 国見ヶ崎四阿(あずまや)直下などのトラバース部分では、足元に注意して下さい。 積雪時は、全般的に下りでの滑りや転倒に気を付けて下さい。 トレッキングポールなどの使用をお薦めします。 下山後は台ヶ森温泉「山野川旅館」(500円)に立ち寄りました。 ホームページはこちら http://yamanokawa.jp/ ただ、これからの時期はかなり遠回りをするようかも知れません。 今回はナビの指示通りに行ったら、冬期通行止め寸前の林道を通って・・・。 滑って危なく池に飛び込むところでした。(汗 |
写真
感想
今年の登り初めは、20回目の結婚記念日に七ツ森の薬師様たちが合祀されているという笹倉山に登りました。
毎年、結婚記念日は嫁さんと食事などをして過ごすのですが・・・。
今年は仕事で帰京出来なかったので、薬師様たちに家族の健康祈願をしてきました。
今回、一番の失敗はコンタクトを面倒臭がって、メガネで登ったことでしょうか。
おかげでレンズが曇って、雲って・・・。
何度も立ち止まる羽目になってしまい、ペースを乱してしまいました。
前回の泉ヶ岳でもそうでしたが、サングラスも含めて、曇り対策に困っています。
皆さんはどうしているのでしょうか?
それから、足の運びとバランスを取る練習と思い、ポールを持って来なかったのですが・・・。
さすがに下りは危なかったので、使わなくても準備だけはしておくべきだったと反省。
まだまだ経験が足りませんね。
仙台に来た当初より気になっていた七ツ森は、この時期に回るのはさすがに難しそうなので・・・。
雪が解けて、陽が長くなる新緑の頃に、改めて挑戦しようと思います。
これで「宮城県の山」からは8座目になりました。
今年も楽しみながら登ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一人でしたか…残念でしたね
笹倉一つで七つ分の御利益がありますように。
雪が積もると低山でも楽しめますね。宮城県の山、こちらにいらしゃる間に是非制覇なさってください、って私もまだまだ未踏山あり
コメントありがとうございます!
息子の成人式で東京へ戻っていたもので・・・。
結婚記念日の分と合わせて、12日に地元奥多摩へ家族で登ってきました。
実は、次の狙い目だった笹谷峠・・・行かれたんですね。
まるで、毎回ボクのために下見に行って頂いているような・・・。
いつか、どこかで偶然にお会いしそうですね!
これからも宜しくです〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する